K分野 教育工学・福祉工学・マルチメディア応用
選奨セッション
教育工学・マルチメディア応用
9月4日(水)9:30-12:00 1k会場
CK-001ドロップアウト兆候者早期検出方法の汎用性の評価
◎小糸 麻結・小川 賀代(日本女子大学)
CK-002大学生のマインドセットがComputational Thinkingに及ぼす影響に関する構造的理解
◎佐野 雄大(鳴門教育大学)・福井 昌則(岩手県立大学)
CK-003MRデバイスを用いた調理支援システム
◎中島 颯太・中島 誠(大分大学)
CK-0043次元点群データによる仮想空間表現のユーザ体感品質分析に関する検討
○槙 優一・阿部 直人・望月 崇由(日本電信電話)
マルチメディア応用
9月4日(水)13:10-15:10 2q会場
K-001UWBとIMUのセンサフュージョンによる3次元の位置推定の検討
◎岡村 昂志郎・島田 英之・尾崎 亮(岡山理科大学)
K-002LLMを用いた視聴覚効果による美術作品理解のための展示空間自動生成システム
◎松本 ひかり・中村 亮太(武蔵野大学)
K-003eスポーツによる地域コミュニティの形成:学生主催「e-challenge」の効果
◎森 さくら・檀 裕也(松山大学)
K-004講演取消
アクセシビリティ・福祉工学
9月4日(水)15:30-17:30 3n会場
K-005片麻痺のための仮想手指によるミラーボックス療法システムの一検討
◎白谷 茉里奈・宮崎 陽平・藤村 誠・東 登志夫(長崎大学)
K-006パーキンソン病のための仮想現実空間におけるリハビリテーション
◎林 航汰・藤村 誠・東 登志夫(長崎大学)
K-007AIを用いた視覚障害者向け歩行支援システムの開発:歩行者情報に基づいた歩行可能領域の推定
○村井 保之(日本薬科大学)・巽 久行(筑波技術大学)・徳増 眞司(神奈川工科大学)
K-008高齢者向け対話支援アプリの開発
◎木谷 優介・高須 俊輔・中村 直人(千葉工業大学)
K-009コンタクトマイクを用いた睡眠時における生体音の無拘束型聴診手法の提案
○堀池 哲平・栗原 陽介(青山学院大学)
K-010植物園におけるインクルーシブデザインの実践 -手話による植物の解説動画の制作と手話解説者の育成-
○生田目 美紀(京都女子大学)・堤 千絵(筑波実験植物園)・北村 正美(手話通訳士)・廣瀬 彩奈(坂戸ろう学園)
教育工学(1)
9月5日(木)9:30-12:00 4q会場
K-011VR避難訓練の振り返りにおける視線可視化とその効果
◎伊井 千尋・市野 有朔・光原 弘幸(徳島大学)
K-012視野映像のセグメンテーションによる注視オブジェクトと講義理解度の関係調査
◎田丸 真彩・原田 翔太(広島市立大学)・方 昱(ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)・満上 育久(立命館大学)
K-013レイヤごとの描画で見通しをつけるように誘導する計算論的思考能力の育成
◎菅野 浩太郎・島川 博光(立命館大学)
K-014多肢選択問題の音声認識を用いた解答方法の一検討
○藤村 誠・岩崎 純弥・渡邊 毅(長崎大学)
K-015製品セキュリティ人材育成のための教育体系の構築
○清水 良昭・梅崎 一也・山本 健児(富士電機)
K-016学習指導要領とシラバス情報を用いた高校科目と大学科目の類似度に関する一考察
○浮田 善文(横浜商科大学)・齋藤 友彦(湘南工科大学)・松嶋 敏泰(早稲田大学)
教育工学(2)
9月5日(木)15:30-17:30 5q会場
K-017遠隔による第二言語コミュニケーション訓練のためのアバター言語学習支援システムの試作
◎田中 龍弥・山本 誠一・加藤 恒夫(同志社大学)
K-018姿勢に基づくVDT機器使用時の不適状態監視・通知システム
○土江田 織枝・吉田 真佑見・山田 昌尚・林 裕樹(釧路工業高等専門学校)・香山 瑞恵(信州大学)
K-019初心者向けエラーメッセージの明瞭化とプログラミングスキルに基づく視線の比較
◎藤坂 直輝・山田 光穗(東海大学)・石井 英里子(鹿児島県立短期大学)・星野 祐子(東海大学)
K-020コーディングフォームを用いたプログラミングにおける打鍵の時系列情報の分析
◎橋本 浩規・納富 一宏(神奈川工科大学)
K-021「プロトタイピングスプリント」を特徴とする体験型スクラム開発学習教材の評価
○鈴木 昭弘・松﨑 博季・松川 瞬・松本 拓(北海道科学大学)