L分野 ネットワーク・セキュリティ
選奨セッション
セキュリティと画像処理(I分野と共催)
9月4日(水)9:30-12:00 1h会場
CL-001カーネルデータ監視による特権昇格攻撃検出手法の提案と評価
○葛野 弘樹(神戸大学)・山内 利宏(岡山大学)
CL-002Jeddak: the Application of Privacy Enhanced Technology in Practical Data Business
○Hong Jue・Zhang Qizhi・Wu Ye(Bytedance)・Han Dongli(Central University of Finance and Economics, China)
CL-003グラフアクセス構造を表現する非コミットメント型カードプロトコルの上下カードへの適用と不正入力攻撃の考察
○須賀 祐治(インターネットイニシアティブ)
CI-001値域フーリエ級数展開による冗長ウェーブレット変換
◎林 晃平・本田 宗一朗・亀井 宏和(名古屋工業大学)・前田 慶博(芝浦工業大学)・福嶋 慶繁(名古屋工業大学)
CI-002StrongSORTと密度推定による密度に依存しないグループ検出
◎植野 直次朗・土屋 達弘(大阪大学)・中川 博之(岡山大学)
暗号応用とプライバシー
9月4日(水)13:10-15:10 2r会場
L-001マイナンバーカードを用いたOffice Open XMLファイルに対する署名と検証スキーム
○先名 健一(QRテクノロジー)
L-002犯罪者の活動地域を推測するための暗号資産アドレス分析手法の提案
○森 博志・熊谷 裕志(デロイト トーマツ サイバー)・神薗 雅紀(デロイト トーマツ サイバー/兵庫県立大学)・田中 俊昭(兵庫県立大学)
L-003表形式データ向け拡散モデルへの差分プライバシーの導入とその評価
◎小林 龍生・亀谷 由隆(名城大学)
L-004緊急時におけるパーソナルデータ提供へのユーザーリスク意識
○村崎 康博・藤津 智(日本放送協会放送技術研究所)
L-005IoTセキュリティ成熟度モデルのサイバー・フィジカル連携型セキュリティ基盤への適用
○杉山 敬三(KDDI総合研究所)
機械学習と認証
9月4日(水)15:30-17:30 3p会場
L-006ブラックボックス音声認識モデルへの決定境界に基づく敵対的サンプル攻撃
◎山本 恭敬・福永 拓郎・Fulla Peter(中央大学)
L-007微小な再攻撃を用いた音声認識用ニューラルネットワークの敵対的事例の矯正に関する基礎検討
◎森田 龍斗・森本 文哉・小野 智司(鹿児島大学)
L-008深層ニューラルネットワークに対する予備訓練なしのホワイトボックス電子透かし:モデル構造を変更させないAI 著作権への一つの試み
◎陳 昱璋・朱 江楠・顧 玉杰(九州大学)・櫻井 幸一(九州大学/情報処理学会/電子情報通信学会)
L-009マウスカーソルの軌跡を用いた個人認証
◎岸 海渡・堂薗 浩(佐賀大学)
L-010変則的掌形を用いた掌形認証システム
◎小池 源太・堂薗 浩(佐賀大学)
L-011手指の骨格座標による本人確認に用いる特徴量と判定手法の検討
○齊藤 仁・納富 一宏(神奈川工科大学)
ネットワーク・セキュリティ
9月5日(木)9:30-12:00 4r会場
L-012異種コンピュータによる分散システムを利用した3次元表示装置の実現
○山之上 卓(福山大学)
L-013自動運転監視のためのキャリアアグリゲーションを考慮した上り帯域充足判定方式の検討
◎小松 聖矢・岩澤 宏紀・河野 太一・東條 琢也(日本電信電話)
L-014キャンパスネットワークにおけるVLAN設定の羃等性の担保に関する一検討
○大森 幹之(鳥取大学)
L-015A Case Study to Detection DDoS Attacks Using a Support Vector Machine Integrated with Random Forest in SDN Network
◎李 禹琪・後藤 祐一(Saitama University)
L-016ダークネットに対するネットワークスキャナの判別手法の比較
◎鹿内 嵩天・角田 裕(東北工業大学)
脆弱性とリスク管理
9月5日(木)15:30-17:30 5r会場
L-017OSSにおける脆弱性修正期間の長大化要因の調査
○佐藤 将也(岡山県立大学)
L-018攻撃者によるSBOMを用いた脆弱性管理に関する検討
◎五反田 和也・八槇 博史(東京電機大学)
L-019講演取消
L-020システム監査におけるATT&CKフレームワークに基づく不正検知手法の提案
◎郷田 大造・島 成佳(長崎県立大学)・松井 亮宏(ISACA大阪支部/メトリックス)
L-021実行可能な攻撃プランに基づくリスクアセスメント
◎遊座 広太郎・八槇 博史(東京電機大学)
L-022ポストモーテム作成を支援するインシデント振り返り自動生成方式の検討
○和田 清美・増田 峰義(日立製作所)