N分野 教育・人文科学
選奨セッション
人文社会・情報学研究と教育
9月4日(水)9:30-12:00 1n会場
CN-001テクスチャマッピングを用いた擬似大域照明による失われた建造物の可視化手法
○赤嶺 有平(琉球大学)・根路銘 もえ子(沖縄国際大学)
CN-002地域資源プロモーションの為のメタバースワールドの構築
◎初崎 和寿・松尾 龍弥・松本 慎平・山岸 秀一(広島工業大学)
CN-003情報学分野におけるオンライン学会の実態と評価
○吉見 憲二(成蹊大学)
CN-004サーバ管理演習におけるヒント提示システムの開発
◎上 裕樹・竹原 一駿・最所 圭三・喜田 弘司(香川大学)
CN-005講演取消
選奨セッション
コンピュータと教育
9月4日(水)13:10-15:10 2n会場
CN-006情報理論を用いて受講者の自由記述から理解度を推測する授業改善支援システム
◎篠田 彪河・池田 了哉・辻本 了柾・金道 敏樹(金沢工業大学)
CN-007ゲームジャムによる瀬戸内地域の分野横断型次世代人材育成: ポストコロナ時代の新動向
○山根 信二(IGDA日本/東京国際工科専門職大学)
CN-008プログラミング初学者を対象としたオンラインジャッジシステム
田中 和季(コア)・○村川 猛彦(和歌山大学)
CN-009レジ待ち時間に関する探求型問題解決学習 文科省IT人材育成プログラム終了後18年間の取り組み
○丹羽 時彦(神戸女学院高等学部)・神沼 靖子(情報処理学会)・白旗 慎吾(大阪大学)
コンピュータと教育
9月4日(水)15:30-17:30 3r会場
N-001Society5.0をめざす新興技術を取り入れた教育改革-TIMSS等国際調査を踏まえて、諸外国の教育との比較から学ぶ-
○栗林 利昭・須藤 修(中央大学)
N-002ユーザの苦手キーに適応するタイピング練習サービスの提案
◎黒澤 隼人・土肥 紳一(東京電機大学)
N-003高等学校教科「情報」の実施状況とギガスクール
○岩田 健一(鳥取大学)
N-004データサイエンス記述問題からの各技術項目に対する理解度判定
◎安田 健人・島川 博光・原田 史子(立命館大学)
N-005ゲームジャムによる瀬戸内地域の分野横断型次世代人材育成:開催地域とのかかわりから
○大谷 卓史(吉備国際大学)・石井 聡美(テゴ)・井上 博明(オニロ)・清水 光二・畝 伊智朗・前嶋 英輝・佐々木 洋・佐藤 匡・村上 勝典・山本 倫子・大西 正泰・竹岡 志朗(吉備国際大学)・河原 英利(岡山県立高梁城南高等学校)・池畑 陽介(岡山県立高梁高等学校)・芳賀 高洋(岐阜聖徳学園大学)・面田 高章(岡山Unity勉強会)・渡辺 大(讃岐GameN)・中奥 貴浩(広島Unity勉強会)・山根 信二(東京国際工科専門職大学)
N-006NIE支援のためのBERTを用いた児童が意見を出しやすいニュース記事の推薦手法の検討
◎小原 大和・安藤 一秋(香川大学)
コンピュータを用いた社会・文化研究と法
9月5日(木)9:30-12:00 4t会場
N-007特許出願非公開制度と情報処理技術〜デュアルユースの問題の考察〜
○辻丸 光一郎(辻丸国際特許事務所)・関口 彰正(岩田合同法律事務所)
N-008今後のデュアルユース技術とその法的規制 —リモートセンシング技術の観点から—
○関口 彰正(岩田合同法律事務所)
N-009採用面接支援に向けた動画・音声分析によるパーソナリティ推定
○沼田 崇志・中村 俊輝・中道 拓也・松田 孝弘(日立製作所)・唐沢 かおり(東京大学)
N-010晴願者と視覚障がい者による自己肯定感向上の共創
○松田 江里子・平石 輝彦・石野 かおり(神戸情報大学院大学)
N-011語種によって単語の難易度が変わるか
○鄭 弯弯(名古屋大学)
N-012日本近代公文書OCRにおける画像特徴抽出器の比較
○宮川 裕貴・山田 雅之・中 貴俊・兼松 篤子・宮崎 慎也(中京大学)・長谷川 純一(中京大学人工知能高等研究所)
N-013敦煌文書における機械学習を用いた字形分析 : -既存分類手法との比較を中心として-
◎髙見 美友・藤田 和弘・三谷 真澄・入澤 崇(龍谷大学)
プログラミング教育
9月5日(木)15:30-17:30 5t会場
N-014物語を取り入れたProcessing言語によるオブジェクト指向学習教材の試作
◎岩﨑 裕憲・土肥 紳一(東京電機大学)
N-015プログラミング教育におけるプログラミング的思考教材の効果検証
◎田﨑 誠人・三木 良雄(工学院大学)
N-016Cプログラムの未初期化変数へダミー初期値を挿入するツールの提案
◎白石 太陽(大阪工業大学)・四良丸 恵伍(パーソルAVCテクノロジー)・水谷 泰治・西口 敏司・橋本 渉(大阪工業大学)
N-017Implementation of Naming Rules Checking Function in Code Validation Program for Code Writing Problem in Java Programming Learning Assistant System
◎Khaing Hsu Wai・Nobuo Funabiki・Mustika Mentari・Soe Thandar Aung(岡山大学)・Wen-Chung Kao(National Taiwan Normal University)
N-018非情報系学生向けプログラミング導入教育と金融リテラシーの組合せ
○辻 康孝(九州大学)
N-019プログラミング教育のオンライン授業による影響の分析
○土肥 紳一・今野 紀子(東京電機大学)
教育学習支援(1)
9月6日(金)9:30-12:00 6t会場
N-020デジタル教科書のログデータを用いたKnowledge Tracingモデルの拡張
◎川畑 考太朗・大久保 文哉・谷口 雄太・唐 成・島田 敬士(九州大学)
N-021講演取消
N-022成績予測システムの構築と予測に用いる特徴量とデータ量の検証
◎駒谷 優斗・望月 久稔(大阪教育大学)
N-023学生の成績予測における精度向上のための特徴量とデータ加工手法の検証
◎髙橋 龍人・駒谷 優斗・望月 久稔(大阪教育大学)
N-024外国語学部における中途退学者と面談基準
○仲田 知弘・浜 正樹(文京学院大学)
N-025学習者の受講データを使用したLight GBMによるドロップアウト予測
◎宮田 大・大枝 真一(木更津工業高等専門学校)
N-026学習者の知識状態を探るための知識依存関係を用いた自動質問生成
◎川西 哲平・川嶋 宏彰(兵庫県立大学)
教育学習支援(2)
9月6日(金)13:10-15:40 7s会場
N-027遠隔授業における顔認証出席管理システム
◎李 昱卓・山富 龍・齋藤 友彦・二宮 洋(湘南工科大学)
N-028目視での評価に特化した学生のプログラムの品質評価システムの提案と試作
◎岡本 八仁・杉田 基樹・早川 智一(明治大学)
N-029プログラミングの実習における学生のプログラムの題意と異なる実装の傾向調査と一考察
◎杉田 基樹・早川 智一(明治大学)
N-030プログラミング導入教育を目標にしたSISTオンラインジャッジシステムの開発と運用
○國持 良行(静岡理工科大学)
N-031リアルタイムに学習者の集中度を推定するシステムの作成
◎大政 悠暉(近畿大学)・松本 慎平(広島工業大学)・加島 智子(近畿大学)
N-032HiGPTの開発:国際グループディスカッションを補助するAI
○槌本 裕二(栄諧情報システム)・稲垣 知宏・高橋 徹・村上 祐子(広島大学)
N-033AR型遠隔学習支援システム「AI Aquarium」の開発
○星野 浩司(九州産業大学)・金 大雄(九州大学)