1104-C1 絶縁体・誘電体材料 部分放電
3月19日 午前 1104会場
2-001- エステル化澱粉の耐部分放電性に与える可塑剤の影響
- ○根本祐紀・平井直志・大木義路(早稲田大学)・岡部成光・植田玄洋(東京電力)
2-002- Gleitbuschel沿面放電によるPPフィルムの物理的劣化
- ○木下幸弘(名古屋工学院専門学校)・今井國治(名古屋大学)・木全浩市(タツタ電線)
2-003- Estimation of DOAs of Multipath EM Waves in Near Field Emitted from PD Using AVW Method
- ◎渡辺謙太郎・川田昌武(徳島大学)
2-004- Estimation of DOA from Partial Discharge in Free Space by Using Signal Subspace Methods
- ◎田 野・川田昌武(徳島大学)
2-005- Localization of Partial Discharge Sources Using Maximum Likelihood Estimation
- ◎石丸宏一(名古屋工業大学)・川田昌武(徳島大学)
2-006- 高圧電動機への運転中部分放電監視技術の適用
- 澤田憲良(トヨタ自動車)・矢野住夫(デンソーファシリティーズ)・古市八郎(川北電気工業)・○濱本 修・岩永英樹(東芝三菱電機産業システム)・兼田吉治(三菱電機)
1104-C3 絶縁体・誘電体材料 機器絶縁(I)
3月19日 午後 1104会場
2-007- 熱処理シリコーンゴムの特性評価
- ◎佐藤恵一・後藤駿介・水野幸男(名古屋工業大学)
2-008- 絶縁物の経年劣化評価
- ○岡澤 周・三木伸介・梅村園子・大塚康司・松木寿夫(三菱電機)
2-009- 77/66kV系受配電機器絶縁物の劣化診断技術
- ○三木伸介・梅村園子・岡澤 周・大塚康司・松木寿夫(三菱電機)
2-010- 受配電設備用フェノール絶縁物の劣化度に対する清掃の影響(3)
- ○梅村園子・三木伸介・岡澤 周・大塚康司・松木寿夫(三菱電機)
2-011- 低粘度シリコーン液/クラフト紙系の劣化評価
- ○師岡寿至・香川博之(日立製作所)・山岸 明・宮原秀幸・三瓶宏幸・白坂行康(日本AEパワーシステムズ)
2-012- ポリマー外被用シリコーンゴムの汚損塩霧試験における漏れ電流の比較
- ◎瀬尾裕也・叶 明文・大坪昌久・迫田達也(宮崎大学)
2-013- 経年ポリマー碍子を用いた塩霧試験による漏れ電流特性
- ◎荒田由浩・椎原大輝・迫田達也・大坪昌久(宮崎大学)・坂江摩己・園田靖史(九州電力)
2-014- 極低温領域における絶縁紙-液体窒素複合絶縁系のインパルス絶縁破壊機構の検討
- ◎高橋良輔・村上義信・長尾雅行(豊橋技術科学大学)・西村 崇・芦辺祐一・増田考人(住友電気工業)
1104-C4 絶縁体・誘電体材料 機器絶縁(II)
3月19日 午後 1104会場
2-015- 熱応力低減に着目したエポキシ樹脂の耐サーマルショック性向上
- ◎山下太郎・熊谷美佳・渡邉 滋・大塚尊裕(東光電気)
2-016- エポキシ複合体の耐電圧寿命に及ぼす金属水酸化物の効果
- ○安村亮一・堀田克則・齋藤 寧・飯田和生(三重大学)
2-017- EVA/マイカ界面を有する複合絶縁体中のインパルストリー進展の極性効果
- ◎小山田雅志・和田野歩・兼原亮太(明治大学)・植原弘明(関東学院大学)・工藤勝利(明治大学)
2-018- トリー伸展と放射電磁波の関係
- ◎中村正樹・上野秀樹・中山博史(兵庫県立大学)・羽柴靖人(関西電力)
2-019- 模擬ボイドを持つ回転電機アローペア試料の部分放電特性
- ◎藤本真人・山口浩平・工藤祐紀・小迫雅裕・大塚信也・匹田政幸(九州工業大学)・津田敏宏・脇本康夫・吉満哲夫(東芝三菱電機産業システム)
2-020- インバータ駆動モータ用マグネットワイヤにおけるサージ部分放電開始電圧の解析と実証
- ◎清水郁伸・謝 鵬・早川直樹・大久保 仁(名古屋大学)
2-021- 繰り返し反転パルスによるインバータ制御用回路基板の劣化に対する電極界面の空隙の影響
- ◎有田幸司・門脇一則・木谷 勇(愛媛大学)・清原 進・太田 司(日東電工)・三屋昭治(日東シンコー)
1105-A3 絶縁体・誘電体材料 ケーブル材料・水トリー
3月17日 午後 1105会場
2-022- 架橋ポリエチレンのγ線照射環境下での水トリー特性
- ◎安田周平・山崎孝則・渡辺 清(日立電線)・森下憲雄・出崎 亮・大島 武(日本原子力研究開発機構)
2-023- 基本周波数での水トリー短時間再現試験手法に関する検討
- ○植原弘明(関東学院大学)・工藤勝利(明治大学)・石川芳博・吉満哲夫(東芝三菱電機産業システム)
2-024- テラヘルツ波を用いた水トリーの観察
- ◎岩渕大行・松岡成居・熊田亜紀子(東京大学)・福永 香(情報通信研究機構)・池田久利・日?邦彦(東京大学)
2-025- テラヘルツ時間領域分光による水トリーの観測
- ◎佐藤 遼・布施則一(早稲田大学)・中道好信・森田 岳・小西武史(鉄道総合技術研究所)・水野麻弥・福永 香(情報通信研究機構)・谷本美穂子(昭和電線ケーブルシステム)・大木義路(早稲田大学)
2-026- 電力ケーブルの橋絡水トリーのモデル化および絶縁破壊気機構の検討
- ◎市古雅寛(名古屋大学)・古森郁尊(鳥羽高専)・加藤丈佳・鈴置保雄(名古屋大学)・真島弘憲(中部電力)
2-027- 傾斜角を持つバリアを考慮したシミュレーショントリーの3-D表示
- 植原弘明・○與那覇光司・伊地知 弦・須藤 晃(関東学院大学)・工藤勝利(明治大学)
2-028- 新規な細径環境配慮型LANケーブルの開発
- ○杉田敬祐・森下滋宏・菊池龍太郎(日立電線)・松岡 功(東日京三電線)
2-029- 化学発光による原子力発電所用ケーブル絶縁材料の劣化評価
- 平井直志・○大木義路(早稲田大学)
1105-A4 絶縁体・誘電体材料 ナノコンポジット
3月17日 午後 1105会場
2-030- アゾベンゼンコートAl2O3ナノ粒子を添加したLDPEの電気トリー特性
- ○山野芳昭・平地義武(千葉大学)
2-031- LDPE中のMgOナノフィラーが電気トリーに及ぼす影響
- ◎川野正人・今澤宗一・村上義信・長尾雅行(豊橋技術科学大学)・関口洋逸・C.C Reddy・村田義直(ジェイ・パワーシステムズ)
2-032- 一定直流電界下におけるMgO/LDPEナノコンポジットの寿命特性
- ◎今澤宗一・村上義信・長尾雅行(豊橋技術科学大学)・関口洋逸・C.C. Reddy・村田義直(J-Power Systems)
2-033- SiO2ナノフィラー添加XLPEの電気的・熱的特性に関する研究
- ○権頭優太・野口和夫(千葉工業大学)・前野 恭(情報通信研究機構)
2-034- エポキシ/アルミナナノコンポジットの交流沿面放電劣化特性
- ◎渡辺弘泰・藤井祐樹・栗本宗明・早川直樹・大久保 仁(名古屋大学)
2-035- エポキシ/シリカナノコンポジットの試作と絶縁耐力評価
- ◎富永卓樹・岡崎祐太・小迫雅裕・大塚信也・匹田政幸(九州工業大学)・田中祀捷(早稲田大学)
2-036- エポキシ/アルミナマイクロコンポジットの熱伝導率および絶縁耐力における作製条件の影響
- ◎岡崎祐太・富永卓樹・小迫雅裕・大塚信也・匹田政幸(九州工業大学)・田中祀捷(早稲田大学)
2-037- エポキシ/AlO(OH) ナノコンポジットの誘電特性に与える硬化剤添加量の影響
- ◎片山 淳・布施則一・佐藤大樹(早稲田大学)・小迫雅裕(九州工業大学)・田中祀捷・大木義路(早稲田大学)
2-038- エポキシ/アルミナナノコンポジットの誘電特性における粒子充填率依存性
- 栗本宗明・◎藤井祐樹・渡辺弘泰・早川直樹(名古屋大学)・花井正広・保科好一・武井雅文(東芝)・大久保 仁(名古屋大学)
1105-B1 絶縁体・誘電体材料 空間電荷(I)
3月18日 午前 1105会場
2-039- 超々高分解能PEA装置の開発の試みと問題点
- ◎浜野昭洋・田中康寛(東京都市大学)・前野 恭(情報通信研究機構)
2-040- PEA測定装置における分解能向上のための圧電素子(PVDF)の開発
- ◎荒金孝幸(東京都市大学)
2-041- 電子照射後の電荷減衰緩和時間によるトラップ間距離の算出
- ◎早瀬悠二・高田達雄・田中康寛(東京都市大学)
2-042- 分子軌道法による電子移動と帯電列の検討
- ○高田達雄・早瀬悠二・田中康寛(東京都市大学)
2-043- 高電界下におけるプロトン照射ポリイミド内の電荷蓄積特性
- ◎沼田誠也・柳川史年・三宅弘晃・田中康寛・高田達雄(東京都市大学)
2-044- 電子線照射によるポリイミドフィルムの電気的特性変化
- ○谷貝健太・長澤健一郎・三宅弘晃・田中康寛・高田達雄(東京都市大学)
2-045- 照射光の光パワーがポリイミドフィルム内に蓄積する空間電荷に与える影響
- ○濱田奈那子・本山卓夫・田中康寛・高田達雄(東京都市大学)・前野 恭(情報通信研究機構)
1105-B2 誘電体・絶縁体材料 空間電荷(II)
3月18日 午前 1105会場
2-046- 結晶構造の異なる高分子絶縁材料における不平等電界下の空間電荷電界測定
- 福澤雅弘・◎江川賢祐・岡山真治・山根隆博(九州産業大学)・岩本光正(東京工業大学)
2-047- イオン注入された高分子フィルムでの空間電荷分布計測
- ○劉 昇?・鐘ヶ江 越・大木義路(早稲田大学)
2-048- 電子線架橋がLDPEの空間電荷挙動に与える影響
- ◎鐘ヶ江 越・田中祀捷・大木義路(早稲田大学)
2-049- リセス型低密度ポリエチレン内部の空間電荷蓄積と絶縁破壊電界に対する試料厚さの影響
- ◎浅田章義・門脇一則・木谷 勇(愛媛大学)
2-050- センサ走査型空間電荷分布測定装置の試作
- ◎益田直弥・布野竜二・福間眞澄(松江工業高等専門学校)
2-051- 厚さ測定機能を付加した空間電荷分布測定装置
- ◎布野竜二・福間眞澄(松江工業高等専門学校)・長尾雅行・村上義信(豊橋技術科学大学)・穂積 直(愛知工業大学)
2-052- 電気配線用PVC の空間電荷形成と絶縁破壊
- 三浦雅和(島根県警察本部)・○福間眞澄(松江工業高等専門学校)・岸田 悟(鳥取大学)
1105-A2 誘電体・絶縁体材料 絶縁破壊
3月17日 午前 1105会場
2-053- 直流高電界下におけるポリイミドフィルム中の水分が絶縁破壊に及ぼす影響
- ◎石井智之・岸 佳宏・三宅弘晃・田中康寛・高田達雄(東京都市大学)
2-054- 直流高電界下においてアセトフェノンがLDPEの絶縁破壊と空間電荷形成に及ぼす影響
- ◎林 宣也・原田 洋・田中康寛・三宅弘晃(東京都市大学)・前野 恭(情報通信研究機構)
2-055- エポキシ/窒化ホウ素コンポジット材料における直流絶縁破壊の強さの温度依存性
- ◎竹中 悠・村上義信・長尾雅行(豊橋技術科学大学)
2-056- 熱履歴を与えた極薄PENフィルムの絶縁破壊特性
- ◎小池貞則・鳥本慎也・村上義信・長尾雅行(豊橋技術科学大学)
2-057- 極めて薄いPENフィルムの局所発熱と伝導電流
- ◎鳥本慎也・小池貞則・村上義信・長尾雅行(豊橋技術科学大学)
2-058- 誘電体中における交流電界下での絶縁破壊
- ○藤井雅治・赤松翔太・木下洋平・井堀春生(愛媛大学)
2-059- 絶縁体中ボイドでの部分放電による絶縁破壊の温度依存性の検討
- ◎豊田晃一(名古屋大学)・古森郁尊(鳥羽商船高等専門学校)・加藤丈佳・鈴置保雄(名古屋大学)
1104-B1 半導体材料,導電体材料 半導体・導電体材料
3月18日 午前 1104会場
2-060- プラズマ支援PLD法を用いてCuドープした発光素子p型ZnO膜の基板依存性について
- ◎上原朋之(日本大学)・胡桃 聡(セイコーエプソン)・高瀬浩一・鈴木 薫(日本大学)
2-061- PA-PLD法による水分解用光触媒LaxTiyOzの成膜及び活性評価
- ◎栗原孝幸・安藤 徹(日本大学)・胡桃 聡(セイコーエプソン)・関 啓介・中田智子・紙本 篤・廣瀬英晴・升谷滋行・鈴木 薫(日本大学)
2-062- 触媒・光支援イオン化蒸着法よるDLC太陽電池の特性改善
- ◎金子貴慶・鈴木 薫・高山 健・磐瀬 暢(日本大学)
2-063- パルスレーザ堆積法によるn型DLC太陽電池作成に及ぼす雰囲気圧の依存性について
- ○高山 健・鈴木 薫(日本大学)
2-064- サファイア基板上へのZnTe薄膜の作製と配向性の評価
- ◎馬場俊彰・今田将太・木原大真・熊谷裕輝・太田匠哉・小林正和(早稲田大学)
2-065- カーボンナノチューブとポリイミドとの複合化およびその電気的特性
- ◎毛受利彰・芳賀 裕(千葉工業大学)
2-066- Bi系銅酸化物高温超伝導体における粒内臨界電流密度の増大
- ◎田中博美(米子工業高等専門学校)・吉川英樹・松井良夫(物質・材料研究機構)・岸田 悟(鳥取大学)
1104-B2 材料(絶縁体・誘電体材料) 電気伝導・誘電特性・その他
3月18日 午前 1104会場
2-067- シンジオタクチックポリスチレンの電気伝導と複素誘電率
- ◎彦坂早紀・大木義路(早稲田大学)・岩本壮弘(出光興産)
2-068- 100kHz-1MHzにおけるモルタルの電気定数測定
- ◎川本敬之・柴 建次(広島大学)・名児耶 薫(鹿島建設)
2-069- 低エネルギー電子ビーム照射による高分子フィルムの帯電特性
- 石原侑樹・○藤井治久(奈良工業高等専門学校)
2-070- テフロン上に滴下する水滴の挙動
- ◎下川博文・山中裕輔(神奈川工科大学)
2-071- マイクロ波照射下におけるPd/C触媒周囲の電界分布
- ◎岡崎洋平・熊田亜紀子・日高邦彦(東京大学)・天野耕治・伊藤鉱一(東京電力)
2-072- LDPEのコロナ放電劣化に対するNOの影響
- ◎久保田大輔・江原由泰・山本俊昭(東京都市大学)
1104-C2 材料(絶縁体・誘電体材料) 試験法
3月19日 午前 1104会場
2-073- アセタール・コポリマーの硝酸環境下における腐食・電気特性
- ○浜村武広・久保内昌敏・青木才子・柏村朋彦(東京工業大学)・吉田 治・江島光彦(ABB)・酒井哲也(日本大学)
2-074- 高電界パルスによる大腸菌の殺菌
- ◎岡 洋佑・村本裕二・清水教之・市原茂幸(名城大学)
2-075- 直流電界による植物の成長促進
- 清水教之・村本裕二・◎奥村賢直(名城大学)
2-076- 陽電子消滅法による熱酸化劣化架橋ポリエチレンの自由体積評価
- ◎栗原隆史・高橋俊裕・土肥謙次・本間宏也・岡本達希(電力中央研究所)
2-077- 紫外-真空紫外吸収による高分子絶縁体の禁制帯幅の見積り
- ○荒井友之・布施則一・大木義路(早稲田大学)
2-078- 真空紫外吸収とフォトルミネセンスによるポリオレフィンの電子局在準位評価
- ○布施則一・荒井友之・大木義路(早稲田大学)
2-079- カー効果を用いた高電界測定に関する一考察
- 井堀春生・○吉原秀雄・升市直哉・藤井雅治(愛媛大学)
1105-A1 材料(絶縁体・誘電体材料) 新材料
3月17日 午前 1105会場
2-080- 電力用機器適用に向けた環境配慮型絶縁材料の開発
- ◎和田忠幸(中部電力)・黒住明大・石川啓太・蔵田保幸(明電舎)
2-081- 4種の生分解性高分子におけるSR光励起フォトルミネセンス
- ○平井直志・布施則一・大木義路(早稲田大学)
2-082- β-結晶性キチンを添加したポリ乳酸の絶縁破壊特性
- ◎大井 徹・信山克義・藤田成隆(八戸工業大学)
2-083- 5種類の生分解性高分子の耐部分放電性
- ○池田 勇・根本祐紀・平井直志・大木義路(早稲田大学)
2-084- 誘電泳動現象を利用した複合フィルム中におけるカーボンナノチューブの静電操作(I)理論的解析
- ◎富田大成・孫 偉・長谷川真也・今坂公宣・末廣純也(九州大学)
2-085- Electrostatic manipulation of carbon nanotubes using dielectrophoresis in composite film (II) Experimental investigation
- ○孫 偉・富田大成・長谷川真也・今坂公宣・末廣純也(九州大学)
1104-A1 機能性材料 機能性材料(I)
3月17日 午前 1104会場
2-086- オートクレーブZnOを用いた有機・無機複合薄膜の作成と電気的特性に関する研究
- ◎畠山理子・芳賀 裕(千葉工業大学)
2-087- オートクレーブTiO2ゾルを用いた有機-無機複合薄膜の作製と光機能性に関する研究
- ◎高橋朋晃・芳賀 裕(千葉工業大学)
2-088- 原料PDMSのアルコキシラン末端変性処理による有機・無機複合膜の低分子発生抑制
- ○青木裕介(三重大学)
2-089- エレクトロスプレー法によるDNA複合薄膜の作製と電気的特性
- ○佐藤英介・芳賀 裕(千葉工業大学)
2-090
- 無機系電解液を用いた電気二重層キャパシタの静電容量に及ぼす導電率の影響
- ◎後藤孝彬・洞崎 浩・工藤勝利(明治大学)
2-091- フェロエレクトレットの圧電性
- 黒田慎太郎・中井淳平・植原勇介・小田悠介・片岡慎吾・上中康弘・中山正俊・山本 健・○田實佳郎(関西大学)
2-092- CB充填導電性高分子フィルム中のホットスポットの進展特性の解析
- ◎柳浦祐希・福田良平(明治大学)・植原弘明(関東学院大学)・工藤勝利(明治大学)
1104-A2 機能性材料 機能性材料(II)
3月17日 午前 1104会場
2-093- 導電性高分子のフラクタル成長に及ぼす溶媒の影響
- ◎岡田昌之・多田和也・小野田光宣(兵庫県立大学)
2-094- 赤キャベツ色素を用いた色素増感太陽電池における色素pH制御による特性改善
- 久木田広大・○古川昌司(九州工業大学)
2-095- 電荷発生型P3HT薄膜トランジスタの作製と評価
- ◎東川哲之・中井健太郎・皆川正寛・馬場 暁・新保一成・加藤景三・金子双男(新潟大学)
2-096- 高分子ゲート絶縁層を用いた高性能フラーレンFETの作製と評価
- ○伊東栄次・米 大介・宮入圭一(信州大学)
2-097- Arレーザ支援固液界面熱分解法によるCNTへの金属内包制御
- ◎相良拓也・岩戸祐亮・鈴木 薫(日本大学)
2-098- レーザ支援気固界面熱分解法によるカーボンナノチューブの生成と方向制御
- ○細井英昭・岩戸裕亮・鈴木 薫(日本大学)
2-099- 固液界面熱分解法によるSOI基板上への針状炭素対の生成
- ◎三浦大輔・岩戸裕亮・鈴木 薫(日本大学)