3月17日  午前  C106会場

C106-B1:モーションコントロール(I)  アクチュエータ

4-165熱外乱オブザーバを用いたペルチェ素子の温度制御の帯域検証
◎森光英貴・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-166インチワーム型5自由度アクチュエータの提案
◎山田智弘・鳥井昭宏・植田明照(愛知工業大学)
4-167ヒューマノイドロボット筋動アクチュエータ
◎松居弘記・小畑修二(東京電機大学)
4-168ヒューマノイド・ロボット用筋動ソレノイドアクチュエーター
◎小畑修二・松居弘記・羽根吉寿正(東京電機大学)
4-169壁登り可能な着脱アクチュエータ
◎小林史典・富田英雄・高橋信雄(東京電機大学)・茂木進一(ヤンマー)
4-170近接マスタ・スレーブシステムのための同座標バイラテラル制御
◎矢島俊介・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-171環境埋め込み型ハプティックシステムによるなぞり動作の解析
◎永井裕之・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
 

3月18日  午前  C106会場

C106-C2:モーションコントロール(II)  制御

4-172DyCE原理に基づく適応位置サーボ系設計の一手法
◎浅田昌義・長谷川 勝・松井景樹(中部大学)
4-173残留振動の振幅予測を用いた位置決め制御用指令値生成法
○上田浩一郎・池田英俊(三菱電機)
4-174クレーンの吊荷重量推定と振れ止め制御の一方法
○佐藤健太郎・佐野洋基・大石 潔・宮崎敏昌(長岡技術科学大学)
4-175機械の運動の振幅依存特性を利用した位置決め整定時間の短縮
○二見 茂・大橋智史・野村祐樹・正田和男・浅生利之(THK)
4-176接触環境を考慮したバイラテラルシステムの零空間制御
◎大倉 武・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-177産業用ロボットと環境の安全な接触動作を実現するセンサレス力制御の一手法
◎嶋田直樹・吉岡 崇・大石 潔・宮崎敏昌(長岡技術科学大学)
4-178モーションコピーシステムに基づく感触再現・評価
◎下市拓真・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
 

3月18日  午前  C106会場

C106-C1:産業システム  一般産業・電力応用

4-179コンタクト式電縫管負荷の開放時の現象・動作の一例
○三浦敏栄(富士電機システムズ)・植村 浩(富士電機サーモシステムズ)
4-180三相移動型非接触給電装置の高出力化
◎中嶋起幸・金子裕良・阿部 茂(埼玉大学)
4-181電力4分配・合成器を用いた大気圧誘導結合プラズマ用高周波電源の開発
○藤原康平・小林丈士・鐘ヶ江正巳・加藤恭一・鈴木 仁・福岡大輔(東京都立産業技術研究センター)
4-182シンクロトロンの周回ビームを拡散させるための高周波源に関する検討
○田代雅嗣・中西哲也(日本大学)
4-183市販LED電球の特性比較
◎川崎弘樹・高橋康人・藤原耕二・石原好之(同志社大学)
 

3月17日  午前  C106会場

C106-B2:センシング  

4-184レーザーリモートセンシングによるコンクリート欠陥検出装置の開発
○島田義則・Oleg Kotyaev(レーザー技術総合研究所)・篠田昌弘・大村寛和(鉄道総合技術研究所)・御崎哲一・近藤健一・坂本保彦(西日本旅客鉄道)
4-185自己回帰モデルによる橋梁診断技術
◎寺崎稔晃・犬島 浩・大貝晴俊(早稲田大学)・丸山 泉(福山コンサルタント)・永田伸二(計測検査)
4-186画像処理を用いた新幹線パンタグラフの加速度計測
◎松原一隆・庭川 誠・田林精二(明電舎)・中村幸太郎・小山達弥・池田 充(鉄道総合技術研究所)
4-187画像処理によるキャノピーに生じた塗装剥がれの抽出に関する検討
◎山中一記・門馬英一郎・石井弘允・小野 隆(日本大学)・沼口元宏・原田 誠・樋口知以(朝日エティック)
4-188エスカレーターステップ巻き込まれ警告システムの開発
○蔦田広幸・吉田浩二・平井敬秀(三菱電機)・伊藤 寛(三菱電機ビルテクノサービス)
4-189複数センサを用いた居住者の安全状態に関する検討
○中島 隆・小崎圭次郎・松村太陽・三浦 光・小野 隆(日本大学)
4-190モーションデータベースのための動作のモデル化
◎大西祥裕・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
 

3月17日  午前  B307会場

B307-B2:ネットワーク・むだ時間システム  

4-191エネルギー・スキャベンジングへのパラメトリック振子の応用 -散逸エネルギーに基づく評価-
◎奥 拓郎・横井裕一・引原隆士(京都大学)
4-192時間遅れフィードバックによる励振振子の回転維持制御
◎横井裕一・引原隆士(京都大学)
4-193波動モデルを考慮した多慣性共振系の制御
◎齊藤英一・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-194PID制御による船舶操舵制御系に関する一考察
◎出縄憲一(首都大学東京)・土井正好(広島工業大学)・森 泰親(首都大学東京)
4-195ネットワークを介した触覚通信における順序制御の実験的評価
◎鈴木 希・小杉貴洸・森光英貴・横倉勇希・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-196連結型マルチラテラルシステムにおける質量変動解析
◎石井沢実・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
 

3月16日  午後  C106会場

C106-A3:画像処理・移動体・その他  

4-197FPGAを使った高速画像処理プラットフォーム
○西川浩行・吉川正臣・大西直哉・榎原孝明(東芝)
4-198GPS搭載型自律移動体の開発
◎桑原進士・内田敬久(愛知工業大学)
4-199Google Earth連携三次元設備管理システム開発
◎坂入威郎・亀井克之・玉田隆史(三菱電機)
4-200車両型テレモビリティシステムの開発
◎小杉貴洸・永瀬一貴・萬 修太郎・横倉勇希・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-201多自由度モバイルロボットによる路面環境情報の抽出
◎村田直也・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-202認知地図学習モデルにおけるフィールド実験による感覚情報の検討
◎加藤悠介・香取照臣・泉 隆(日本大学)
4-203トンネル用白色LED照明の配置設計
◎張 浩徳・山本真義(島根大学)
 

3月16日  午前  C106会場

C106-A1:自動車用電源システム  

4-204圧電素子を用いた振動力発電システムの研究
◎佐藤光哉・山田 洋(仙台高等専門学校)
4-205電磁誘導を利用した電気自動車へのパルス給電法の提案
◎高桑謙太・相山峰範・松岡祥太・北村岩雄・伊藤弘昭・升方勝己(富山大学)
4-206自動車電源系統の特性試験
◎丹治純一・藤橋達郎・藤田吾郎(芝浦工業大学)・深田隆文・西村怜馬(いすゞ中央研究所)・竹本泰敏(サレジオ工業高等専門学校)
4-207キャパシタ併用によるEV用バッテリ長寿命運用
○吉田達矢・杉山智美・田上英人・須田善行・滝川浩史(豊橋技術科学大学)・桶 真一郎(津山工業高等専門学校)
4-208自動車用鉛バッテリのシミュレーションモデル
◎西村怜馬・深田隆文(いすゞ中央研究所)
4-209可逆セル・バッテリを搭載したハイブリット自動車と水タンクの導入
◎渡邊哲也・町田祐規・山本真義(島根大学)
4-210自動車の純電気ブレーキ実現のための電気システムの提案
○木下繁則(なし)
 

3月18日  午後  C106会場

C106-C3:情報技術応用・公共施設  

4-211機器提供サービスにおける導入先選定方法の考察
◎谷 繁幸・中川忠輔(日立製作所)・薦田憲久(大阪大学)
4-212循環論理の評価システムとそれが進化・発展をもたらす機能Ⅲ
◎吉井清明(セイフティーワールド)
4-213独自の通信プロトコルへのFDT技術の適用
◎江原賢亮・丸山吉晴・四蔵達之(富士電機システムズ)
4-214音響診断のための分析手法の一検討
○小杉康宏・山下伊作・佐藤貢一・志村晴紀(東京電力)
4-215形態素解析を用いた下水処理場の監視システムと保全システムのデータ紐付け手法
○松本邦夫・中川晃一(三菱電機)
4-216活性汚泥の成長にLED照明の影響
◎三浦隆太郎・カビールムハムドゥル・鈴木雅史・吉村 昇(秋田大学)
4-217電磁石を用いた磁気ーフェライト処理による余剰活性汚泥への殺菌効果
◎カビールムハムドゥル・鈴木雅史・吉村 昇(秋田大学)
 

3月17日  午前  B307会場

B307-B1:生産設備管理  

4-218負荷接続時における誘導電動機の巻線短絡検出
◎福井裕幸・原田幹治・岸野光佑・水野幸男(名古屋工業大学)・中村久栄(トーエネック)
4-219高層ビルにおける隣棟間隔と庇の長さが及ぼす冷暖房負荷への影響に関する検討
◎石川勇太郎・熊野照久(明治大学)
4-220CSV におけるコスト低減の一手法
◎金田泰昌・入月康晴・坂巻佳壽美(東京都立産業技術研究センター)・山崎正宣・堀籠和彦(ケーテー製作所)
4-221電源コード素線短絡時の現象に関する基礎検討
◎野谷圭佑・榊原将太・水野幸男(名古屋工業大学)・吉田敦至(河村電器産業)
4-222産業用コンピュータのアプリ機能追装方式
○小林昭二・酒井義博・谷藤 勉・目次 呂(エネサイバー)
4-223劣化診断・余寿命推定技術の市場展開
○岡澤 周(三菱電機)
4-224インパルス試験に基づいた巻線短絡の確率的診断
○中村久栄(トーエネック)・水野幸男(名古屋工業大学)
 

3月16日  午前  C106会場

C106-A2:電気自動車の制御・一般  

4-225左右独立後輪駆動における旋回特性の検討
◎西澤将大・中河秀紀・斉藤真一・大橋俊介(関西大学)
4-226前後輪独立駆動型電気自動車(FRIDEV)のトルク分配制御による走行効率の検証
◎中野祐希・武藤信義(首都大学東京)
4-227ピッチングによる影響を考慮した加速度センサによる車体速度の推定
◎眞仲 悟・武藤信義(首都大学東京)
4-228遊星歯車を用いたシリーズ・パラレル方式とEVTを用いたハイブリッドシステムの等価性
◎久保祐輝・小笠原悟司・竹本真紹(北海道大学)
4-229実路線を対象としたシリーズ式プラグインハイブリッドバス導入の検討
○佐野幸一郎・滝川浩史・田上英人・須田善行(豊橋技術科学大学)
4-230低床型電気コミュニティバスの実証運行試験
○元平 茂・森野弘樹(北陸電力)・大本秀雄・福田雅敏(東京アールアンドデー)
4-231プラグイン電気自動車と充電インフラストラクチャの市場拡大予測モデルと政策効果
◎山下大樹・高森 寛・吉見浩一郎・横山隆一(早稲田大学)・新村隆英(法政大学)
 

3月16日  午後  C106会場

C106-A4:道路交通・鉄道  

4-232高次局所相関を用いた不審行動検出に関する検討
◎三宅俊博・香取照臣・泉 隆(日本大学)
4-233監視カメラ映像からのピッキング行為の検出に関する検討
◎上村隼人・香取照臣・泉 隆(日本大学)
4-234車両前方画像からの道路標識の抽出 ― SD-min/max法の利用 ―
◎松丸怜史・泉 隆(日本大学)
4-235交通信号系統制御における最適オフセット探索手法に関する検討
◎中川大輔・望月 寛・高橋 聖・中村英夫(日本大学)・風間 洋(京三製作所)
4-236ETC車両検知器データの分析
◎荒川友理・泉 隆(日本大学)・及川宗敏(首都高速道路)
4-237軌道検出による路面電車前方画像からの障害物検出に関する検討
◎青柳裕久・香取照臣・泉 隆(日本大学)
4-238Formalising Railway Communication system
◎謝 国・黒田智也・望月 寛・高橋 聖・中村英夫(日本大学)