電気学会全国大会講演要旨
7-036
直並列切り替え方式を適用した太陽光発電システムの出力特性改善効果
◎松本兼治・野村新一(明治大学)
従来の太陽電池モジュールは,照度の低下したクラスタをバイパスダイオードにより切り離して発電する。その結果,電流低下による出力低下は低減できるが,出力特性に極大点が複数生じるなどの問題もある。 そこで著者らは太陽光モジュール間にスイッチを接続し,照度に応じて直列・並列接続を切り替えて発電する方式を検討する。この方式によりバイパスダイオードで切り離されたモジュールを隣のモジュールに並列接続して補償することにより,出力特性の極大点を低減し,発電量を向上させることが可能であると考えている。 本研究では従来の発電方法と直並列切り替えシステムの出力特性を実験結果から比較し,出力特性改善効果を検討する。