B38-A1 システム ネットワーク・システム応用
3月19日 午前 B38会場
3-020- ニューラルネットワークによる匂い情報識別
- 藤中 透・○大松 繁(大阪府立大学)・角谷 透(船井電機新応用技術研究所)
3-021- 非同期センサネットワークのノード移動に関する検討
- ○畠内孝明・福山良和(富士電機システムズ)・石井美里・四蔵達之(富士電機アドバンストテクノロジー)
3-022- センサネットワークを管理するフレームワークの提案
- ◎臼井 浩・沖野浩二・田島正登・宮腰 隆(富山大学)
3-023- GPS端末を用いた位置情報検知システムの試作
- ◎高井里絵・田中俊彦・平木英治(山口大学)
3-024- Live-E!におけるセンサデータの取得と分析・表示ツール
- ◎榊原直樹・実森彰郎・今井正和(鳥取環境大学)
3-025- 主観的なデータからの「振り返り」と「気付き」に基づいた遠隔日常生活自己管理支援システム
- ◎高橋琢理・檮木智彦・若松秀俊(東京医科歯科大学)
3-026- 物理モデルで構築したナイフによる物体の加工
- ○本間 達・若松秀俊(東京医科歯科大学)
B38-A2 システム システム開発
3月19日 午前 B38会場
3-027- 音声認識技術を活用した電話受付者トレーニングシステムの実用化について
- ○中本昭浩・石井利明・片岡栄一・今関茂子・平野知子(東京電力)
3-028- 日本型経営に見合った人事評価制度の提案
- ◎小川博之・瀬古沢照治(神奈川大学)
3-029- 変電所監視制御システム向け制御シーケンス開発支援システム
- ◎長田知之・原内 聡・北村操代・角井康浩(三菱電機)
3-030- 列車構内作業計画の自動作成に関する基本検討
- ◎長崎祐作・高橋 理(三菱電機)
3-031- 開発プロセスモデルを中心とする再利用化のための開発成果物管理法
- ○石井俊直・石原 鑑(三菱電機)
3-032- 学術文化会業務支援システムの構築
- ◎松崎大祐・高木智美・徐 海燕(福岡工業大学)
B38-C1 情報処理 学習・認識・データマイニング
3月21日 午前 B38会場
3-033- 索引語の相関性を考慮した類似度計算による文書分類
- ○柳本豪一・大松 繁(大阪府立大学)
3-034- 強化学習による電気自動車の姿勢制御-第一報-
- ◎小武内寛之・渡辺浩太・五十嵐 一(北海道大学)
3-035- 自己組織化マップと情報量規準を用いたクラスタリングに関する基礎的研究
- ○加藤 聡・堀内 匡(松江工業高等専門学校)・伊藤良生(鳥取大学)
3-036- ニューラルネットワークを用いた台風進路の予測方法に関する検討(W)
- ◎原田浩視・門馬英一郎・松村太陽・石井弘允・小野 隆(日本大学)
3-037- 強化学習を用いた3リンクロボットの前進運動獲得に関する研究
- ◎鈴木智美・渡辺浩太・五十嵐 一(北海道大学)
3-038- 中抜き文字を認識する複写学習法の汎化力に関する実験
- ○一橋広之・須崎健一(福岡工業大学)
3-039- 文の構成要素を考慮した分類精度向上について
- ○内山恵三(東京電力)
3-040- マルチエージェントモデルを用いた電力市場の解析
- ◎仲道俊介・原田 拓(東京理科大学)
B38-C2 情報処理 最適化
3月21日 午前 B38会場
3-041- RPMを用いた自動車の駐車行動に関する基礎研究
- 五十嵐 一・渡辺浩太・◎中村洋人(北海道大学)
3-042- 複数計算機によるナーススケジューリングの検討
- 釆女真也・◎河野 光・林 重人・岩田祐児・大木 誠(鳥取大学)
3-043- 看護師勤務表最適化のための共存型GAの改善
- 河野 光・◎采女真也・林 重人・岩田祐児・大木 誠(鳥取大学)
3-044- 作業チーム数を考慮した構内作業計画自動作成
- ◎星川拓哉・米津大吾・原 武久(関西大学)・高橋 理・高木大史・駒谷喜代俊・武知秀行(三菱電機)
3-045- 同時摂動学習則を用いたSVMのハードウェア設計
- ◎津田真吾・前田 裕(関西大学)
3-046- Particle Swarm Optimization の大域的最適化能力に関する検討
- ◎増田和明・栗原謙三(神奈川大学)
3-047- 二次割当て問題におけるランダム選択を導入したMAX-MIN Ant Systemの検討
- 吉田賢治・○飯村伊智郎(熊本県立大学)・中山 茂(鹿児島大学)
B38-C3 情報処理 画像処理(I)
3月21日 午後 B38会場
3-048- LRV前方画像からの障害物認識に関する検討-幅と偏角を考慮した障害物認識-
- ◎宮山浩幸・香取照臣・泉 隆(日本大学)
3-049- 固定カメラからの不審行動の判別−重心移動による行動追跡−
- ◎八隅敬亮・香取照臣・泉 隆(日本大学)
3-050- ヘアメイクアップ支援システムの検討
- ◎若林亜星・金 大暎・泉 隆(日本大学)
3-051- GAを用いた衛星画像に対するミクセル解析
- ◎伊藤征嗣・小黒剛成(広島工業大学)
3-052- 市販のビデオカメラを用いたスポーツ動作の3次元的解析
- ◎前田一真・戸崎哲也(神戸市立工業高等専門学校)
3-053- 人体解剖情報に基づくFDG−PET画像の解析とその応用
- ◎池田善紀・戸崎哲也・隈本智史・上谷亮介(神戸市立工業高等専門学校)・坂本 攝(神戸大学)・千田道雄(先端医療センター)
3-054- 領域分割を用いた移動体追跡の検討
- ○林 重人・岩田祐児・釆女真也・河野 光・大木 誠(鳥取大学)
3-055- LK法とBMGAを用いた移動ベクトル推定の検討
- ○岩田祐児・林 重人・采女真也・河野 光・大木 誠・大北正昭(鳥取大学)
B38-C4 情報処理 画像処理(II)
3月21日 午後 B38会場
3-056- パターン光投影3次元計測結果を用いたCAD表現のためのモデリング
- ◎檀浦和英・上塘広也・長 元気・盧 存偉(福岡工業大学)
3-057- ステレオ視のためのエッジ領域の輝度分布を用いた対応付け
- ◎辻野和広・上塘広也・長 元気・盧 存偉(福岡工業大学)
3-058- パターン光投影技術に基づく非静止物体3次元計測のための画像補正手法
- ◎塚田 翔・上塘広也・長 元気・盧 存偉(福岡工業大学)
3-059- 画像処理学習支援システムの開発
- ◎西岡雅弘・上塘広也・長 元気・盧 存偉(福岡工業大学)
3-060- ウェーブレットフレームとMRFモデルを用いたテクスチャ画像の領域分割に関する一考察
- ○山本貴弘(福岡工業大学)・石原聖司(近畿大学)
3-061- マップベースインタフェースのための階層型簡略マップの自動生成
- ◎三宅芳博・荒屋真二(福岡工業大学)
3-062- 頭上からの撮影画像による男女識別の可能性検討
- ○西野 聰・長 宏樹(小山工業高等専門学校)
B38b-A4 情報処理 モデル
3月19日 午後 B38b会場
3-063- 世界エネルギーモデルにおけるCO2排出量50%削減の可能性とその地球環境への影響
- ○笠松隼樹・藤井康正(東京大学)
3-064- 複数のMRFモデルを用いた特定オブジェクトの切り出し
- ○石原聖司・長谷川 誠(近畿大学)・山本貴弘(福岡工業大学)・五十嵐治一(芝浦工業大学)
3-065- 2次元正方形セルラーオートマトン上での一般化一斉射撃アルゴリズムについて
- ○久保慶輔・梅尾博司(大阪電気通信大学)
B38-A3 制御・計測 同定・調整・制御
3月19日 午後 B38会場
3-066- RBFとParticle Swarm Optimizationを用いた離散時間Hammersteinシステムの同定
- ◎下田賢司・八野知博・高田 等(鹿児島大学)
3-067- ガウシャンプロセスモデルによる連続時間非線形システムの同定
- ○八野知博・高田 等(鹿児島大学)
3-068- 時変のパラメータを含む非線形システムの同定
- ◎塩谷 弦・小林康秀・疋田真一・小野貴彦・齊藤充行・宮原陽洋(広島市立大学)
3-069- Just-in-time法によるDMFC動特性のモデリングと同定
- 畠山省四朗・岩瀬将美・◎笠原秀晃(東京電機大学)
3-070- Immersion and Invariance に基づく離散時間適応制御系の一構成法
- ◎片倉裕太・大森浩充(慶應義塾大学)
3-071- 係数図法による多入出力型PIDパラメータの調整
- ◎高 成(関東学院大学)・森 一之(三菱電機)・李 羲頡(早稲田大学)・宮崎道雄(関東学院大学)
3-072- PI制御手法を用いたDCモータの速度同期制御器の一設計
- ◎藤澤 祥・由良 諭・漆原史朗・逸見知弘(高松高専)
3-073- 目標値整形とスライディングモード制御による自動車エンジン用電磁駆動バルブの位置決め制御
- ◎長谷川英之・村田領平(名古屋工業大学)・打田正樹(豊田工業大学)・藪見崇生(大同特殊鋼)・森田良文(名古屋工業大学)
3-074- 交通渋滞のDynamic Bayesian Networkモデル構築と交通信号制御
- ◎李 大弘(早稲田大学)・庄司文啓(福岡工業大学)・李 羲頡・申 芝仙(早稲田大学)
3-075- 交通流セルオートマトンモデルとスプリットの強化学習
- ◎大下奉文・申 芝仙(早稲田大学)・宮崎道雄(関東学院大学)・李 羲頡(早稲田大学)
B38a-A4 制御・計測 距離計測・評価
3月19日 午後 B38a会場
3-076- 白色ガウス雑音信号による対象物までの距離推定
- ◎板垣英恵・中迫 昇・上保徹志・篠原寿広・大亦紀光(近畿大学)
3-077- 反射波の周波数解析による雑音に対しロバストな超音波センサシステムの研究開発
- ◎奥雲正樹・赤澤圭治・大木 誠・大北正昭(鳥取大学)・木村明彦(カサタニ)
3-078- 複比を用いたオブジェクト判別によるマップ作成
- ◎村松 聡・橋本洋志(東京工科大学)・山口 亨・下川原英理(首都大学東京)
3-079- 標識ロ−プを利用したライントレ−スロボット
- 白川弘明・○清水知樹・谷口泰敏(福岡工業大学)
3-080- メンタルワークロードにおけるカフェインの生理心理的影響の評価
- ◎棚橋大介・浅野裕俊・水野統太・井出英人(青山学院大学)
B44-B1 ロボット・バイオニクス 自律移動ロボットと感覚機構
3月20日 午前 B44会場
3-081- 個体間に働く相互作用力による複数自律移動ロボットの群制御と安定度
- ◎朝生信一・横田 祥・橋本洋志・大山恭弘・佐々木智典(東京工科大学)・小林裕之(大阪工業大学)
3-082- 視覚センサを用いた自律移動ロボットによる環境地図作成
- ◎定方俊輔・内田健康(早稲田大学)
3-083- 間接的評価値推論を用いたGAによる自己位置推定用画像テンプレート生成
- ◎大隈健司・道木加絵・鳥井昭宏・植田明照(愛知工業大学)
3-084- 自己位置推定時間変更のための画像特徴に対する重要度の検討
- ◎田邊 学・道木加絵・鳥井昭宏・植田明照(愛知工業大学)
3-085- 加速度情報に基づく膝関節用パワーアシスト装具の制御特性
- ◎桑島克典・安野 卓・原田寛信(徳島大学)
3-086- 神経の電気的等価回路を用いた信号処理機能の実現
- ◎草野 玄・張 暁林(東京工業大学)
3-087- 感情誘起型エージェント群の形態形成
- ◎弘重 暁・浅野裕俊・水野統太・井出英人(青山学院大学)
3-088- 聴覚刺激による脳波信号の解析
- 村岡哲也・◎鈴木智恵・森本啓太・渡邊 聡(職業能力開発総合大学校東京校)
3-089- 音刺激の変化における心拍間隔の経時変化
- ◎福本 誠・長谷川雄一・松尾一壽(福岡工業大学)
B44-B2 コンピュータ ソフトウェア開発
3月20日 午前 B44会場
3-090- オープンソースソフトウェアを用いたソースコード構造可視化の試み
- ○津高新一郎・中田秀男(三菱電機)
3-091- 産業用WebシステムにおけるUI構築技術の提案
- ◎柳原慎太郎(三菱電機)
3-092- 企業利益を損なわない動画・番組コンテンツの携帯端末無料配信システム
- ○小柳文子・福田真也・近 匡(成蹊大学)
3-093- 正規表現を利用したテキスト分析
- ○柴田明子(東京電力)
3-094- ソフトウェア開発プロセス実行環境の提案
- ◎石原 鑑(三菱電機)