一般講演

論文一覧

2106-A2 エネルギー変換・輸送(エネルギー発生・変換) 火力・水力・FC・MHD・音3月14日 午前 2106会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-001 火力発電所における補機設備状態把握手法の検討
◎内山陽介・小貫素彦・鈴木秀康(東日本旅客鉄道)
7-002 小型CHPバイオマスガス化発電プラントの開発
○三谷 崇・渡部 淳・川島八郎・宮城彰平・坂井正康・平本光識(バイオマスエナジー)
7-003 水力発電所における新たなサージング抑制制御方法の開発
橋本直史・○横山祐弥(関西電力)・古家義信(日立三菱水力)
7-004 静電噴霧法により触媒層を作製したDMFCの発電性能と流量の関係
◎江頭雅之・北岡徳大・小林紀輝・矢澤翔大・工藤祐輔・中西哲也(日本大学)
7-005 ジグザグ型DMFCにおける出力の温度依存性
○早勢直紀・谷内利明(東京理科大学)
7-006 高周波予備電離希ガスプラズマMHD発電の実験的検討
◎上東勝哉・生田彰成・中根嵩幸・奥野喜裕(東京工業大学)
7-007 分割電極パルスレーザ駆動MHD発電機におけるプラズマ挙動と発電特性
◎塚澤里拓・岩田敏輝・奥野喜裕(東京工業大学)
7-008 音のエネルギーハーベスティングに用いるスピーカの特性による発電量変化の計測と検討
◎羽田裕紀・宮武昌史(上智大学)
2105-A1 エネルギー変換・輸送(エネルギー発生・変換) 太陽光発電(Ⅰ)3月14日 午前 2105会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-009 透過型有機薄膜太陽電池の方位別曲面積算量評価
○平田陽一・飯野太智・渡邊康之(諏訪東京理科大学)・谷内利明(東京理科大学)
7-010 ソーラーマッチングハウス発電量の設置方位依存特性
◎岩下隆太郎・遠藤健太・成 立洲・谷内利明(東京理科大学)
7-011 ソーラーマッチング用有機薄膜太陽電池の発電特性
◎細川和也・谷内利明(東京理科大学)・平田陽一・渡邊康之(諏訪東京理科大学)
7-012 太陽光発電システムと並列接続可能な太陽電池協働システムの開発に関する研究
◎山下智也・溝口 勇・Vu Minh Phap・山村直紀・石田宗秋(三重大学)
7-013 FPMにおける発電量シミュレーションの検証と発電量推定
◎川崎加称子・谷内利明・望月祐希・高橋明子(東京理科大学)
7-014 FPM発電量の太陽電池パネル内セル直並列構成依存特性
○望月祐希・谷内利明(東京理科大学)
7-015 設置角が異なるモジュールが混在したPVシステムの性能評価に関する基礎的検討
◎末次光彦・髙橋康人・藤原耕二(同志社大学)
2105-A2 エネルギー変換・輸送(エネルギー発生・変換) 太陽光発電(Ⅱ)3月14日 午前 2105会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-016 太陽光発電出力による不具合検出に関する検討
○有松健司(東北電力)・関場陽一・中島高幸(電力計算センター)
7-017 不具合あり太陽電池モジュールの屋内測定と屋外測定の比較
○髙島 工(産業技術総合研究所)
7-018 太陽電池アレイにおける異常予測・検知に関する研究-ストリング監視システムを用いた逆流防止ダイオード短絡故障の検知-
◎谷村晃太郎・近藤麻由・池上洋行(住友電気工業)・新田智子(構造計画研究所)・瀧川隆介(チノー)・丸山信一郎(三井住友建設)・藤田直希・西川省吾(日本大学)
7-019 太陽電池アレイにおける異常予測・検知に関する研究-ストリング監視システムを用いた正負極間短絡事故の検知-
◎近藤麻由・池上洋行・谷村晃太郎(住友電気工業)・新田智子(構造計画研究所)・瀧川隆介(チノー)・丸山信一郎(三井住友建設)・藤田直希・西川省吾(日本大学)
7-020 太陽電池アレイにおける異常予測・検知に関する研究-バイパス回路の開放故障検出技術における印加電圧波形の影響-
◎藤田直希・西川省吾(日本大学)・山田竜也・根岸永璃子・寺田大亮・瀧川隆介(チノー)・丸山信一郎(三井住友建設)・新田智子(構造計画研究所)・谷村晃太郎(住友電気工業)
7-021 太陽電池アレイにおける異常予測・検知に関する研究-バイパス回路開放故障検出技術における印可電圧が及ぼす影響-
◎山田竜也・根岸永璃子・寺田大亮・瀧川隆介(チノー)・藤田直希・西川省吾(日本大学)・丸山信一郎(三井住友建設)・谷村晃太郎(住友電気工業)・新田智子(構造計画研究所)
7-022 太陽電池アレイにおける異常予測・検知に関する研究-太陽電池アレイ用支持物のモニタリングによる破損検知手法の開発-
◎八木康仁・楊 克倹・中村保則・金子智佳子(構造計画研究所)・根岸永璃子・山田竜也・瀧川隆介(チノー)・谷村晃太郎(住友電気工業)・丸山信一郎(三井住友建設)・西川省吾(日本大学)
2105-A3 エネルギー変換・輸送(エネルギー発生・変換) 太陽光発電(Ⅲ)3月14日 午後 2105会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-023 再生可能エネルギーの鉄道利用に関する考察
◎金安麻友美・平野太一・齊藤里香・阿部正太朗・竹松卓也・天田博仁・関島志郎・小貫素彦・橋本 慎(東日本旅客鉄道)
7-024 銘板値と1ダイオードモデルによる屋外でのPV発電性能評価
◎拵 博人・植田 譲(東京理科大学)・菱川善博(産業技術総合研究所)
7-025 太陽電池温度特性新補正式と性能評価への応用
◎菱川善博・武内貴和・比嘉道也・大島博典・土井卓也(産業技術総合研究所)・植田 譲(東京理科大学)
7-026 太陽電池モジュールの高速信頼性試験の開発
○藤森正成・河野 亨・五木田健一・中村知治(日立製作所)・津野裕紀・守田賢吾(テュフラインランドジャパン)
7-027 太陽光発電装置の出力変動抑制手法
◎濵仲真和・峯村和宏・松山剛法・雪田和人・松村年郎・後藤泰之(愛知工業大学)
7-028 蓄電システムを用いた太陽光発電システムの出力電力量改善に関する実験検証
◎石橋幹弥・芳賀 仁(長岡技術科学大学)・有松健司(東北電力)・加藤康司(サンケン電気)
7-029 ウェーブレットを用いたメガソーラーにおける測定欠損の補間
○原 重臣・嘉数 誠(佐賀大学)
7-030 出力制限されたPVSの%電力量補正方法に関する研究
◎牧野貴駿・山中三四郎(名城大学)・青山泰宏・西戸雄輝・小林 浩(トーエネック)
2105-A4 エネルギー変換・輸送(エネルギー発生・変換) 太陽光発電(Ⅳ)3月14日 午後 2105会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-031 変調レーザー光と位相検波器を用いたモジュール内のセル電圧の非接触推定
◎小林賢裕・小林靖之(帝京大学)
7-032 熱画像によるRshの低下判定に関する研究-複数のPVモジュールでの判定方法の検証-
◎佐藤弘輝・澤田 賢・山中三四郎(名城大学)・青山泰宏・西戸雄輝・小林 浩(トーエネック)
7-033 ガラス割れモジュールのEL発光面積と短絡電流の関係
○澤田 賢・佐藤弘輝・山中三四郎(名城大学)・青山泰宏・西戸雄輝・小林 浩(トーエネック)
7-034 南早来変電所大型蓄電システム実証事業(3)-PVパネルへの積雪影響評価-
◎前田剛宏・榎本佳靖・山口浩司・小玉 亮(日本気象協会)・井上 彬・多田邦彦・松本孝俊・笹野栄一(北海道電力)
7-035 PVシステムの異常・劣化診断-PVモジュールへの汚れの固着進行検出
◎井上芳範・福島宗次(富士電機)・篠澤秀幸(富士アイティ)
7-036 鳥類飛翔軌跡の長期観測システムを用いた太陽光発電所でのカラス対策装置の効果検証
○伊藤憲彦(電力中央研究所)・太田文彦(東京電力ホールディングス)・竹内 亨・白井正樹・中島慶人(電力中央研究所)・菅野純弥(東京電力ホールディングス)・高木広治(東京電設サービス)
7-037 高周波音はカラスの耳に届くのか?―鳥害対策技術の確立に向けた聴覚刺激の検討―
◎白井正樹(電力中央研究所)・臼木大翔・山本麻希(長岡技術科学大学)
2105-C3 エネルギー変換・輸送(エネルギー発生・変換) 蓄電システム3月16日 午後 2105会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-038 マイクログリッドの負荷平準化における蓄電池放電率依存性
◎安達友紀・谷内利明(東京理科大学)
7-039 昭和基地を想定したNi-MH蓄電池のモデル化-低温下の電圧応答モデル(その4)-
◎淺香輝成・西川省吾(日本大学)
7-040 低温下におけるNi-MH蓄電池の熱的モデルの開発―断熱材巻き蓄電池の等価熱回路―
◎笹谷俊太・西川省吾(日本大学)
7-041 蓄電池システムの電池容量推定手法
○水谷麻美・井出 誠(東芝)・山崎修司(東芝エネルギーシステムズ)
7-042 定電流充放電におけるリチウムイオン電池モジュールの温度上昇特性
安藤僚人・◎平山智士・乾 義尚(滋賀県立大学)
7-043 リチウムイオン電池の交流インピーダンス特性の温度依存性推定法の提案
◎中村大樹・平山智士・乾 義尚(滋賀県立大学)・田中正志(茨城大学)
7-044 流路観察が可能なレドックスフロー電池の開発
◎田中智之・小島正瑚・伊谷野啓明・江頭雅之・矢澤翔大・工藤祐輔・中西哲也(日本大学)
7-045 南早来変電所大型蓄電システム実証事業(1)-長周期変動抑制制御の改良について-
◎井上 彬・多田邦彦・松本孝俊・笹野栄一(北海道電力)・矢野敬二・藤川一洋・林 修司・柴田俊和(住友電気工業)
7-046 南早来変電所大型蓄電システム実証事業(2)-60MWhレドックスフロー電池システムの性能評価-
◎佐野拓也・矢野敬二・藤川一洋・山西克也・林 修二・柴田俊和(住友電気工業)・松本孝俊・笹野栄一(北海道電力)
7-047 フライホイール電力貯蔵と熱エネルギー貯蔵を併用するシステムの制御法
◎大澤 拓・三浦友史・伊瀬敏史(大阪大学)・岡崎 徹(エネルギー総合工学研究所)
2106-A3 エネルギー変換・輸送(エネルギー発生・変換) 風力・潮流・水素3月14日 午後 2106会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-048 制約条件を考慮した洋上風力発電送電系統の最適経路探索の検討
◎小倉 湧・馬場旬平(東京大学)
7-049 風力の地域間の相関に関する主成分分析―欧州を対象とした分析―
◎中原 大・小宮山涼一・藤井康正(東京大学)
7-050 時間前市場における充電レベル推移を考慮した風力発電の発電計画値作成手法
◎菊地亜希・伊藤雅一・林 泰弘(早稲田大学)
7-051 直列接続方式風力発電システムの系統連系運転時の出力特性 -模擬実験装置による実験的検討-
○西方正司・竜田藤男(東京電機大学)・山下健一郎・黒澤良一・西川 正
7-052 2種類のソリディティにおける直線翼垂直軸風車の特性 -3枚翼風車における起動トルク特性の検討-
◎直島健人・辻 健太郎・直井和久・吉田和範・槻舘悦浩・塩野光弘(日本大学)
7-053 潮流発電システムにおける山登り法を用いた速度制御-発電電力量を最大とする発電機のトルク特性の検討(その2)-
◎秋葉一樹・辻 健太郎・直井和久・塩野光弘(日本大学)
7-054 系統連系時の潮流発電システムの電流応答―流速変化に対する二次側開閉器の投入時刻―
◎辻 健太郎・直井和久・塩野光弘(日本大学)
7-055 太陽電池を用いた水素発生方法のシミュレーションによる検討
◎佐野絵莉子・軸屋一郎(金沢大学)・Setiawan Eko・穂高一条(宮崎大学)
7-056 太陽光発電利用水電解水素製造での環境性向上に資するシステム合理化
◎須貝徳善・小林将大・戸田雅久・安芸裕久・石田政義(筑波大学)
7-057 アジア地域細分化版エネルギーモデルを用いた水素発電の導入可能性分析
◎大槻貴司・小宮山涼一・藤井康正(東京大学)
1405-A1 サージ・高電圧 サージ・高電圧(Ⅰ)3月14日 午前 1405会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-058 高圧配電線雷断線率評価手法に関する一検討
◎石本和之(電力中央研究所)・佐藤智之・長嶋友宏(東北電力)
7-059 線路サージインピーダンスが2並列アークホーンの同時フラッシオーバ特性に及ぼす影響
○三木 恵・三木 貫・齋籐幹久・新藤孝敏(電力中央研究所)
7-060 統計計算機能による送電線多相事故解析
○板本直樹・新庄一雄(北陸電力)・野田 琢・三木 恵・三木 貫・田中洋平(電力中央研究所)・仁木政治(中国電力)・竹村明人(九州電力)・仲宗根 進(沖縄電力)
7-061 高周波パルス方式接地抵抗測定における真値補正式の妥当性評価
○林 謙治(かんでんエンジニアリング)・山本和男(中部大学)
7-062 About The Defection in Lightning Impulse Parameter Evaluation Procedure by IEC 60060-1:2010
○Shujiu Sato(Utsunomiya University)・Seisuke Nishimura(Yokohama National University)・Hiroyuki Shimuzu(Nippon Institute of Technology)
7-063 直列抵抗を考慮した多導体線路端子電圧近似式
○関岡昇三(湘南工科大学)
1405-A2 サージ・高電圧 サージ・高電圧(Ⅱ)3月14日 午前 1405会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-064 2017年に東京スカイツリーで観測された落雷
○三木 貫・齋藤幹久・新藤孝敏(電力中央研究所)・石井 勝(東京大学)
7-065 東京スカイツリー建設前後のタワー周辺雷撃数(その2)
○新藤孝敏・三木 貫・齋藤幹久(電力中央研究所)・松井倫弘(フランクリン・ジャパン)
7-066 冬季雷発生と周囲気象条件との関係
◎松本拓馬・山本和男・角 紳一(中部大学)
7-067 雷ビデオカメラにより観測された冬季雷放電路の捕捉率および位置標定誤差の評価
◎金谷賢一・森松 達・松浦 進・新庄一雄(北陸電力)
7-068 送電用避雷装置の動作により事故に至らなかった送電線雷撃の標定位置精度
◎川村裕直・金子大志(北陸電力)
7-069 国宝犬山城落雷被害調査報告
○林 和博(九電工)・岡部浩一(NIPエンジニアリング)・柳川俊一(昭電)・横山 茂(静岡大学)
7-070 犬山城天守閣雷被害に関連する瓦の雷インパルス電圧・電流試験
◎内藤悠太・柳川俊一(昭電)・嶋田 章(村田電機製作所)・横山 茂(静岡大学)
1405-A3 サージ・高電圧 サージ・高電圧(Ⅲ)3月14日 午後 1405会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-071 導電率テンソルを用いたFDTD法による実寸サイズのCFRPパネルの電流分布解析
◎上野航暉・梅田晃央・馬場吉弘・長岡直人(同志社大学)・津端裕之・西 孝祐樹(SUBARU)
7-072 高構造物雷撃に伴う電磁界のFDTD解析
荒木翔平・◎那須義央・馬場吉弘(同志社大学)・齋藤幹久・三木 貫(電力中央研究所)
7-073 高耐圧ケーブル引下げ導線による建物内誘導磁界低減効果
◎郷 顕宣・安井晋示(名古屋工業大学)・土田 崇(関電工)
7-074 高耐圧ケーブル引下げ導線による建物内誘導磁界低減効果(2)〜ケーブル接続方法の検討〜
◎宇野佑太・郷 顕宣・安井晋示(名古屋工業大学)・土田 崇(関電工)
7-075 FDTD解析に基づく不完全導体大地上垂直導体波形伝搬特性
◎山中章文・長岡直人・馬場吉弘(同志社大学)・森田祐志(きんでん)
7-076 132 kV地中ケーブルのサージ伝搬特性測定
◎田所 兼・森 亮太・野田 琢(電力中央研究所)・仲間博文・金子敏章・平良 祐(沖縄電力)
7-077 EMTP を使用した鉄塔に併架される電力ケーブルに発生するサージ電圧解析用モデルに関する検討
◎塩塚大志・大城諒士・阿部智宏・原田繁実・金子英治(琉球大学)・井上喜乃・倉田智成・横倉邦夫(東芝三菱電機産業システム)
7-078 鉄塔併設ケーブルに発生するサージ電圧の検討-ケーブル側から架空送電線へのサージ伝搬-
◎大城諒士・塩塚大志・阿部智弘・金子英治(琉球大学)
7-079 鉄道支持物の設置状況ががいし間に発生する過電圧に与える影響
◎大橋俊紀・山本和男(中部大学)
7-080 FDTD法による歩幅電圧発生時の人体の雷サージ解析
◎松本昇紘・淺沼雅行・吉敷由起子(構造計画研究所)
2105-B1 送配電 がいし3月15日 午前 2105会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-081 確率的手法を用いたがいし点検の合理化検討
○谷口 栄・岸垣暢浩・濱田 浩(東京電力ホールディングス)・森 政人・木内 信・北嶋知樹(東京電力パワーグリッド)
7-082 配電設備腐食とがいし漏れ電流の評価に対する海塩粒子輸送数値解析の適用性
○須藤 仁・中尾圭佑・服部康男・平口博丸・木原直人・北野慈和(電力中央研究所)・田附 匡・佐藤文夫・佐藤智之(東北電力)
7-083 がいし塩害測定の可能性検討
谷 健介・矢口龍太(北海道電力)・千林 暁・石倉定幸・中谷英之・○竹内雅靖(日新電機)
7-084 プラズマ劣化したシリコーンゴムの絶縁性回復特性
◎奥山裕人・杉本俊之(山形大学)
7-085 堆積物付着時におけるシリコーンゴム材料の電気的特性の変化
◎竹﨑遣人・三宅琢磨・迫田達也(宮崎大学)・阿嘉良昌・安食富和・深野孝人(東芝エネルギーシステムズ)
7-086 ポリマー相間スペーサの長期性能評価
○菊池一哉・上林知紀・坂田 学(東北電力)・井上 亮・近藤高徳(日本ガイシ)
7-087 配電用ポリマーがいし外被材の実フィールド環境での経年劣化に関する研究 –表面状態と付着物等の観察・分析結果–
◎芥川貴裕・菅原修人・八島政史・岡本達希(東北大学)・長嶋友宏・佐藤智之・坂田 学(東北電力)
7-088 有機がいし装置からの風音とその対策
○白石智規・森 政人・肥田知仁・北嶋知樹(東京電力パワーグリッド)・辻 幸人・氏原伸彦・上原 実・井上良太・坂元博樹(日本カタン)
7-089 重汚損地区における低コロナがいしの効果
岡崎敏幸・児玉 健(中国電力)・近藤邦明・前田元宏・◎大橋亮介(日本ガイシ)
7-090 懸垂がいしの難着雪対策の検討
◎井上拓哉・森 政人・北嶋知樹(東京電力パワーグリッド)・高橋忠大(住友電気工業)・前田元宏・近藤邦明(日本ガイシ)
2105-C2 送配電 送電線3月16日 午前 2105会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-091 送電鉄塔用Leicouplerの開発
◎兒玉青樹・永田翔麻・寺崎康二・小田英範(大電)
7-092 系統安定性と自然変動電源を考慮した大規模なグリーンフィールドでの最適送電系統の設計
◎小見山大輝・伊藤 夏・天野博之・横山明彦(東京大学)
7-093 送電線の活線点検に向けた2枚羽ドローンを用いた送電線自走機の設置方法の提案
◎國澤 悠・横井一広・辻 亮太・三﨑慎也・猪木康弘・岩本直也・三﨑幸典(香川高等専門学校)・林 文博(四国電力)・須藤昌明(テクノ・サクセス)
7-094 分岐鉄塔付近でのドローンへの磁界影響検証
◎林 文博・奥田慎也・増田康孝(四国電力)
7-095 送電線の活線点検に向けた送電線自走機用導電性ローラーの開発
◎辻 亮太・横井一広・三﨑慎也・猪木康弘・岩本直也・三﨑幸典(香川高等専門学校)・林 文博(四国電力)・須藤昌明(テクノ・サクセス)
7-096 小サイズ電線用金車通過型短尺クランプの開発
◎工藤尚宏・稲垣耕平・鷹場茂樹(東北電力)・髙橋潤市・宮崎幸一(北日本電線)
7-097 続流遮断型アークホーンと送電線保護リレーの保護協調改善について
◎矢口龍太(北海道電力)・松下良治(日本カタン)・大髙聡也(電力中央研究所)
7-098 カーボンファイバを用いたアルミ配電線のアーク特性
○八巻卓夫・本間絹二・片平 信(北日本電線)
1405-B1 送配電 電力システム3月15日 午前 1405会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-099 単相非線形負荷による13%直列リアクトル付進相コンデンサの高調波引込み現象
◎佐野憲一朗・野田慶親・岡田有功(電力中央研究所)・望月 亮・小玉優也・黒沢和樹(東京電力パワーグリッド)・石橋一成(東京電力ホールディングス)
7-100 動力需要におけるスマートメータを活用した低圧配電設備のスリム化に係る研究
◎一ノ宮弘樹・寺邊正大・渡邊裕美子(三菱総合研究所)・石井佑弥・上西宏和・石川博之・岩月秀樹(中部電力)
7-101 配電線用接地極の合理的な施設方法に関する研究
◎谷田雅和・安井晋示(名古屋工業大学)・上西宏和・石井佑弥(中部電力)
7-102 過去データを利用した電力設備補修要否の判断支援に関する基礎検討
◎島崎浩亘・塩見竜平・高野浩貴・田岡久雄(福井大学)
7-103 CF3I混合ガスを用いたフレキシブルGIL
◎小池広和・田中興大・松岡成居・熊田亜紀子・日高邦彦(東京大学)
7-104 変電所の気中断路器無停電点検に向けた275kV専用台座と示温材活線貼付工具の試作
○杉本敏文(中部電力)・渡邉 啓(古川電機製作所)・小園直輝(日油技研工業)
7-105 変電所におけるボンベ運搬作業の負担低減装置の開発
○近藤伸哉・角田拓朗・池浦良淳・早川聡一郎(三重大学)・杉本敏文(中部電力)
1405-A4 送配電 雷観測3月14日 午後 1405会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-106 九州地方における6.6kV配電線雷被害の一検討
○高野浩二・瀬戸口 誠・石田和仁(九州電力)・道下幸志(静岡大学)
7-107 学校施設における雷被害事例の調査(その3)
◎長縄 巧・飯田知季・箕輪昌幸・依田正之・鈴置保雄(愛知工業大学)
7-108 日米欧の停電時間 (SAIDI) 国際比較
○安田 陽(京都大学)
7-109 低緯度地域の高密度IKL値推定手法について
○雪野昭寛・石井竜介(ニュージェック)・岡田澄哉(雷嵐対策推進機構)
7-110 雷放電画像上の放電径からの電流性状の推定
◎飯田知季・長縄 巧・箕輪昌幸・依田正之・鈴置保雄(愛知工業大学)
7-111 落雷地点から数十km遠方での電界観測による電荷量の推定
○齋藤幹久・三木 貫・三木 恵・新藤孝敏(電力中央研究所)
7-112 超長波(VLF帯)空電観測を用いた雷放電位置標定システムの位置精度評価
○成田知巳(湘南工科大学)・佐藤光輝(北海道大学)・亀田貴雄(北見工業大学)・坂野井 健・土屋史紀(東北大学)・石井 勝・熊田亜紀子(東京大学)・鴨川 仁(東京学芸大学)・石川裕彦(京都大学)・金子英治・原田繁実(琉球大学)・工藤剛史(音羽電機工業)・茆原正昭(ホトニクス)・皆川郁靖(東京電力パワーグリッド)
7-113 JLDNと気象庁LIDENの対地雷検知効率の比較
○松井倫弘(フランクリン・ジャパン)
1405-B2 送配電 診断3月15日 午前 1405会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-114 送電用鋼管鉄塔の鋼管内部腐食画像診断システムの開発
○岸垣暢浩・村松文明・小野隆久(東京電力ホールディングス)・土田陽一・山崎智之・北嶋知樹(東京電力パワーグリッド)
7-115 深層学習を使った送電線下監視画像中からの重機検出
○牛本卓二(中部電力)・村松文明(東京電力ホールディングス)・佐藤晃生(九州電力)・村上三朗(電源開発)・石野隆一(電力中央研究所)
7-116 送電設備の付着物と腐食速度の関係評価
○龍岡照久・長田将典・岸垣暢浩(東京電力ホールディングス)・土田陽一・斎藤善征・山崎智之・北嶋知樹(東京電力パワーグリッド)
7-117 山岳地における鋼管鉄塔の内面腐食に関する検討
◎寳 祐介・牛本卓二・清水雅仁(中部電力)
7-118 塗装ステンレス製配電機材の防食性能評価
○吉崎進也・市場幹之(東京電力ホールディングス)・加藤 勇・渡邊憲一(東京電力パワーグリッド)
7-119 南いわき幹線における設備トラブル発生状況について
◎吉田遼大郎・皆川郁靖・北嶋知樹(東京電力パワーグリッド)
1405-C1 電力ケーブル ケーブル(Ⅰ)3月16日 午前 1405会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-120 超高圧直流ケーブル用空間電荷測定装置の応力・音場解析
◎森田翔亮・川島朋裕・村上義信・穂積直裕(豊橋技術科学大学)
7-121 電流積分電荷法による直流CVケーブルの評価
◎森 大樹・八木正史(古河電気工業)・高田達雄(東京都市大学)
7-122 電力ケーブル用Leicouplerの開発
◎倉永裕司・小田英範(大電)
7-123 微分・位相幾何学的考え方を用いたCVケーブル半導電層の抵抗率測定方法の理論〜一応用例〜
○渡辺和夫(千葉大学/IEEJプロフェッショナル)・菅原賢悟(近畿大学)
7-124 架橋ポリエチレンケーブルの防蟻層の遮水性
◎黒岩拓真・中村友哉・迫田達也(宮崎大学)・有元慎太郎(九州電力)
7-125 154kV CVケーブル用ダイレクトモールド気中終端接続部の鉄塔上への適用
○今西 晋・新井敦宏・森口至郎(昭和電線ケーブルシステム)
1405-C2 電力ケーブル ケーブル(Ⅱ)3月16日 午前 1405会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-126 77kV級CVケーブル用ゴムブロック絶縁体の長期保管に関する研究(その3)
◎真鍋祐矢・宮島和久(中部電力)
7-127 電力ケーブルの波乗り移動の研究(第6報)
上林知紀・坂田 学(東北電力)・海老沼康之・山本俊和(古河電気工業)・○村田雅彦・西久保裕康(FITEC)
7-128 66kV小サイズCVTオフセット試験
菊池勝元・○本合亮嗣(東北電力)・鴨志田博史・水津 亮(住友電気工業)
7-129 経年OFケーブル中間接続部のコアずれ劣化調査
◎中川敦弘・橋川達朗・井上雅弘・岡本年秀(関西電力)
7-130 Development of wire installation method into duct in which power cable is existing
◎鬼頭和希・吉本正浩・岩崎公裕(東京電力パワーグリッド)
7-131 電力洞道の塩害劣化に伴う健全性評価事例
◎佐藤克晴・末永貴志・和田好史・吉本正浩(東京電力パワーグリッド)
1405-C3 電力ケーブル 劣化・診断(Ⅰ)3月16日 午後 1405会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-132 架橋ポリエチレンシートにおけるボウタイトリー人工劣化手法に関する検討
◎川原 徹・栗原隆史・髙橋俊裕(電力中央研究所)
7-133 実機CVケーブル絶縁体の劣化度と化学変化量に関する一考察
◎三坂英樹・高橋俊裕(電力中央研究所)
7-134 水トリーの発生・伸展を想定した高粘度シリコーン油中水滴挙動の実験的基礎検討
◎齋藤恵佑・八島政史・岡本達希(東北大学)・栗原隆史・髙橋俊裕(電力中央研究所)
7-135 絶縁油分析によるOFケーブルの課電劣化診断法の改良
○杉本 修・羽田淳也・永原茂樹・小山勇人(東京電設サービス)・中出雅彦・中村豪志(東京電力ホールディングス)
7-136 OFケーブル課電劣化現象における損失電流法の有効性
◎羽田淳也・杉本 修・永原茂樹・小山勇人(東京電設サービス)・中出雅彦・中村豪志(東京電力ホールディングス)
7-137 OFケーブル絶縁油中に含まれる硫黄成分の発生箇所の特定
◎中村豪志・中出雅彦(東京電力ホールディングス)・杉本 修・羽田淳也・永原茂樹・小山勇人(東京電設サービス)
7-138 様相の異なる絶縁紙の部分放電開始特性に関する実験的基礎検討
中出雅彦・中村豪志(東京電力ホールディングス)・相原靖彦・松井健郎(東京電力パワーグリッド)・○牧野裕太・栗原隆史・髙橋俊裕(電力中央研究所)
1405-C4 電力ケーブル 劣化・診断(Ⅱ)3月16日 午後 1405会場
講演番号 タイトル
著者名(所属名)
7-139 接地インピーダンスがCVケーブル遮蔽層の高周波電流に与える影響
◎山下勝也・綿貫颯太・三宅琢磨・迫田達也(宮崎大学)・川野 渉(西日本電線)
7-140 高圧バスダクトに設置した過渡接地電圧センサによる部分放電検出特性の検討
◎古賀嵩章・吉積弘将・藤村公大・小迫雅裕・匹田政幸(九州工業大学)
7-141 高圧架空ケーブル接続体における経年劣化による部分放電特性に関する検討
◎益田聖也・古賀嵩章・藤村公大・小迫雅裕・匹田政幸(九州工業大学)・加瀬隆行・春山 浩・宮崎和則・佐藤英章(東京電力パワーグリッド)
7-142 交流重畳法における単相測定の有効性について
◎佐藤英章・大貫幸一(東京電力パワーグリッド)・堀田昌弘・田澤和俊(矢崎エナジーシステム)
7-143 600V CVケーブルの劣化調査について
○片野 和・黒田伸祐・佐藤英章・室橋堅治(東京電力パワーグリッド)・市場幹之(東京電力ホールディングス)
7-144 撤去6kV級CVケーブル(E-Eタイプ)の残存破壊電圧値及び水トリー調査
◎田澤和俊・堀田昌弘・橋詰俊成・市川博章(矢崎エナジーシステム)・佐藤英章・大貫幸一(東京電力パワーグリッド)
7-145 6kVケーブル中間接続部劣化箇所の温度検出
○有元慎太郎・山口 優・石田和仁(九州電力)