素粒子論領域と 
  理論核物理領域にわたるテーマ | 素粒子論領域
       
      理論核物理領域  | 素粒子論領域と理論核物理領域は 
        合同セッションを設けることがある.
           
          合同セッションとするテーマや講演は, 
          希望状況を考慮し,各領域運営委員の判断において決定する. | 
二重ベータ崩壊・ 
  暗黒物質探索 | 素粒子論領域
       
      素粒子実験領域
       
      理論核物理領域
       
      実験核物理領域
       
      宇宙線・宇宙物理領域  | 合同セッションとする講演は領域運営委員の判断において決定する. 
        講演希望者は,実験核物理領域からキーワード「(S)二重ベータ崩壊(合同)」 
        もしくは「(T)暗黒物質探索(合同)」を用いて講演申込を行うこととする. 
        一題目につき,講演時間は10 分,質問時間を5分とする. | 
ニュートリノ振動 | 素粒子論領域
       
      素粒子実験領域
       
      宇宙線・宇宙物理領域  | 合同セッションとする講演は領域運営委員の判断において決定する.
         
        講演希望者は宇宙線・宇宙物理領域から 
        キーワード「I: ニュートリノ振動(合同)」を用いて講演申し込みを行うこととする. 
        一題目につき,講演時間は10 分,質問時間を5 分とする. | 
測定器 | 素粒子実験領域
       
      実験核物理領域  | 合同セッションとする講演は領域運営委員の判断において決定する. 
        講演希望者は,実験核物理領域から 
        キーワード「U:測定器(合同)」を用いて講演申し込みを行うこととする. 
        一題目につき,講演時間は10分,質問時間を5 分とする. | 
理論核物理領域と 
  実験核物理領域にわたるテーマ | 理論核物理領域
       
      実験核物理領域  | 理論核物理領域と実験核物理領域は合同セッションを設けることがある.
         
        合同セッションとするテーマや講演は, 
        希望状況を考慮し,各領域運営委員の判断において決定する. | 
コンピューティング・ 
  ネットワーク・ 
  ソフトウェア技術 | 素粒子実験領域
       
       実験核物理領域
       
      宇宙線・宇宙物理領域  | 素粒子実験領域と実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域は, 
        コンピューティング・ネットワーク・ソフトウェア技術について, 
        合同セッションを設けることがある. 
        合同セッションとする講演は領域運営委員の判断において決定する. 
        講演希望者は,素粒子実験領域から 
        キーワードI: コンピューティング・ネットワーク・ソフトウェア技術(合同)を用いて 
        講演申込を行うこととする. | 
宇宙背景輻射 | 素粒子実験領域
       
      宇宙線・宇宙物理領域  | 合同セッションとする講演は領域運営委員の判断において決定する.
         
        講演希望者は宇宙線・宇宙物理領域から 
        キーワード「K: 宇宙背景輻射(合同)」を用いて講演申し込みを行うこととする. 
        一題目につき,講演時間は10 分,質問時間を5 分とする. | 
半導体量子情報 | 領域1 
    (原子分子・量子エレクトロニクス・放射線) 
      領域4 
      (半導体,メゾスコピック系・量子輸送)  | 
    領域4のキーワード(半導体量子情報)を選んだ口頭発表について, 
    領域1と合同セッションを設けることがある. 
    領域4でキーワード(半導体量子情報)を選んだ講演者は, 
    要旨欄に「領域1, 4合同セッションを, a 希望する,b 希望しない,c どちらでもよい」のいずれかを記入すること.
        | 
    
フォトニック結晶・ 
  メタマテリアル・プラズモニクス, 
  および顕微・近接場光学 | 領域1 
    (原子分子・量子エレクトロニクス・放射線) 
      領域5 
      (光物性)  | 領域1(キーワード「201. フォトニックバンド」「202. 近接場光学」)と 
        領域5(キーワード「48. フォトニック結晶・メタマテリアル」 
        「8. 顕微・近接場分光」)との合同セッションを設ける. 
        希望者は,それぞれキーワードを選択し, 
        要旨欄に「領域1合同」あるいは「領域5 合同」と記入すること. | 
超伝導,強相関系 | 領域3 
  (磁性,磁気共鳴分野) 
      領域8 
      (強相関電子系)  | 領域8 のキーワード「(82)マルチフェロイクス」を選んだ口頭講演は, 
        領域3 の関連するテーマの講演と合同セッションを設ける. | 
表面・界面磁性 | 領域3 
  (磁性) 
      領域9 
      (表面・界面,結晶成長)  | 領域3 のキーワード(表面・界面磁性), 
        領域9 のキーワード(表面界面磁性)を選んだ口頭発表について合同セッションを設ける. | 
スピン系 | 領域3 
  (磁性) 
      領域11 
      (統計力学・物性基礎論)  | 領域3のキーワード(量子スピン系(一次元系、二次元系、クラスター系および一般)、 
        フラストレーション系)、領域11のキーワード(量子スピン系・ボゾン系)を選んだ口頭発表について 
        合同セッションを設ける。 ただし,合同セッションを希望していなくても関連する講演は,合同セッションに含めることもある. | 
グラフェン及び関連物質 | 領域4 
  (半導体,メゾスコピック系・量子輸送) 
    領域7 
  (分子性固体)
   | グラフェン及び関連物質の講演について 
        関連性が強いと思われる講演を組み合わせて合同セッションを組みます. | 
トポロジカル表面関係 | 領域4 
  (半導体,メゾスコピック系・量子輸送) 
      領域7 
      (分子性固体) 
      領域8 
      (強相関電子系) 
      領域9 
      (表面・界面,結晶成長)  | 領域4 のキーワード(トポロジカル絶縁体・トポロジカル超伝導), 
        領域7のキーワード(トポロジカル物性), 
    領域8 のキーワード(トポロジカル物質), 
        領域9 のキーワード(トポロジカル物性)を選んだ口頭発表について, 
        合同セッションを設けることがある. 
        領域8 でキーワード(トポロジカル物質)を選んだ講演者は, 
        要旨欄に「領域4, 7, 8&9合同セッションを,a 希望する,b 希望しない, 
        c どちらでもよい」のいずれかを記入すること. | 
非エルミート系 | 領域4 
 (半導体,メゾスコピック系・量子輸送) 
      領域1 
      (原子分子・量子エレクトロニクス・放射線) 
      領域5 
      (光物性) 
      領域11 
      (統計力学・物性基礎論)  | 領域1, 4, 5, 11 のキーワード(非エルミート系)を選んだ口頭発表について, 
    合同セッションを設けることがある. 
        1, 4, 5, 11でキーワード(非エルミート系)を選んだ講演者は, 
        要旨欄に「領域1, 4, 5, 11合同セッションを,a 希望する,b 希望しない,c どちらでもよい」の 
    いずれかを記入すること.  
    なお,プログラム編成上、合同セッションに関するご希望に添えないこともあります | 
光誘起相転移 | 領域5 
  (光物性) 
      領域7 
      (分子性固体)  | 光誘起相転移,およびそれに関した現象について合同セッションを設ける. 
        希望者はそれぞれ分野,キーワードを選択し, 
        要旨欄に「領域5 合同」あるいは「領域7 合同」と記入すること. | 
超伝導,強相関電子系 | 領域7 
      (分子性固体) 
      領域8 
      (強相関電子系)  | 領域7のキーワード「(21)超伝導/異方的超伝導 (28)強相関 (30)金属‒ 絶縁体転移  
        (33)モット転移 (34)その他の相転移/ 臨界現象」, 
        領域8 のキーワード「(62)超伝導対称性及び発現機構 (74)モット転移  
        (79)相転移および臨界現象」を選んだ講演については,合同セッションを設けることを検討する. 
        これらのキーワードを選んだ講演者は, 
        要旨欄に「領域7&8合同セッションを,a 希望する,b 希望しない, 
        c どちらでもよい」のいずれかを記入すること. 
        なお,プログラム編成上合同セッションに関するご希望に添えないこともあります. | 
電界効果, 
  キャリアドーピング | 領域7 
    (分子性固体) 
       領域8 
      (強相関電子系)  | 領域7 のキーワード「(23)キャリアドーピング/ バンドフィリング(24)界面パイ電子系」, 
        領域8 のキーワード「(81)電界効果」を選んだ講演については,合同セッションを設けることを検討する. 
        これらのキーワードを選んだ講演者は,要旨欄に「領域7&8合同セッションを,a 希望する,b 希望しない, 
        c どちらでもよい」のいずれかを記入すること. 
        なお,プログラム編成上合同セッションに関するご希望に添えないこともあります. | 
炭素化合物表面・界面 | 領域7 
  (分子性固体) 
      領域9 
      (表面・界面,結晶成長)  | 発表者・聴衆の便利のため,関連性が強いと思われる講演を組み合わせて, 
        領域7 と領域9 の間で機動的に合同セッションを組むことがあります. | 
ガラス関連 | 
    領域6 
  (金属) 
        領域11 
  (統計力学・物性基礎論) 
      領域12 
      (融合分野)  | 
    領域12:第1キーワード「過冷却・ガラス」または第2キーワード「ガラス転移」, 
        領域11:第1 キーワード「ガラスおよびその関連系」. 
        領域6:第2キーワード「ガラス転移」,「過冷却現象」. 
        希望者は,それぞれの領域の該当するキーワードを選択して, 
        合同セッション希望をチェックするとともに,要旨欄に「領域12&11&6 合同」と記入すること. 
        ただし,合同セッションを希望していなくても関連する講演は,合同セッションに含めることもある. | 
生物系関係 | 領域11 
  (生物・生態系) 
      領域12 
      (生物物理)  | 希望者はそれぞれの領域の第1 キーワードを選択し,合同セッション希望をチェックするとともに, 
        要旨欄に「領域11&12合同」と記入すること. 
        ただし,合同セッション開催の有無および合同セッションとする講演は,希望状況を考慮し, 
        領域運営委員の判断において決定する. 
        また,合同セッションを希望していなくても関連する講演は,合同セッションに含めることもある. | 
アクティブマター関連 | 領域11 
  (アクティブマター) 
      領域12 
      (アクティブマター)  | 希望者はそれぞれの領域の第1 キーワードを選択し,合同セッション希望をチェックするとともに, 
        要旨欄に「領域11&12合同」と記入すること. 
        ただし,合同セッション開催の有無および合同セッションとする講演は,希望状況を考慮し, 
        領域運営委員の判断において決定する. 
        また,合同セッションを希望していなくても関連する講演は,合同セッションに含めることもある. |