新規
本サイトはクッキー(Cookie)を使用しています。
設定を有効にするか、本サイトアドレスのみ許可に設定願います。
※(*)付きの項目は入力必須項目です、入力されていないと登録できません。
※入力された情報はそのまま印刷物に掲載されますので、正確にご記入ください。
※注意!発表登録(講演発表)は1人1題だけです。
 

講演情報
 
登録部門(部門)*
細分類・細々分類*
※必ず半角英数文字で入力してください
細分類・細々分類を見る

例:1a  
※連続講演を希望される場合は,該当する申込の発表部門および
細分類・細々分類を統一してお申し込みください.
表題 主題*
※原稿の記載と相違ないよう入力してください
表題 副題
※原稿の記載と相違ないよう入力してください
連続講演の有無*    (順番 /連続原稿総数
優秀発表賞審査*
希望の有無について
「希望する」を選択した方は以下ご回答ください。
原稿提出時(現在)の所属・学年 
「希望しない」を選択した方は以下ご回答ください。
希望しない理由について
 
発表者
 
※共同発表者欄には講演発表者を記入する必要はありません。
※所属には下表の「所属」欄に記入した後、対応する「所属番号」を選択して下さい。
※会員番号は、発表登録時から研究発表会当日まで継続して有効であることを前提とします。

■講演発表者

会員番号* 発表者:姓*
例:田中
発表者:名*
例:太郎
フリガナ(全角)*
例:タナカ/タロウ
所属*

連絡先(請求書・報告集送付先)*
学校名・会社名*
学科名・部署名*
研究室・役職名*
郵便番号* -
住所*
電話番号*
FAX
Eメールアドレス*
Eメールアドレス
(確認)*
 
登録完了しますと、上記アドレスに登録完了メールが配信されますので、間違いのないように入力してください。

■共同発表者
※会員外は会員番号欄に「会員外」と記載すること
※会員の方は会員番号を半角数字で入力してください。
※会員番号は、発表登録時から研究発表会当日まで継続して有効であること(同じ会員区分であること)を前提とします

※共同発表者欄には講演発表者を記入する必要はありません。

会員番号
例:田中

例:太郎
フリガナ(全角)
例:タナカ/タロウ
所属
 
所属
番号
所属機関名
※原稿提出時(現在)の所属先を記載すること
ヨミ(全角)
1*

例:近畿支部大学

例:キンキシブダイガク
2
3
4
5
6
7
8
9
10
 
報告集・別刷り
 
投稿料 ※全員 1題 *1題3,300円
発表登録費
※共同発表者に会員外の者を含む場合
人  *会員外人数×3,000円
※2025年度より、研究報告集(閲覧・ダウンロード方式)は、発表者に無償提供されます。
支払い合計金額は確認画面で表示されます。 確認画面で合計金額を確認の上、お支払い下さい。
 
支払い
 
投稿料および、発表登録費の代金は、投稿締切日3/7(金)までに所定の口座までお振込み願います。
※ 複数題の費用を合算で振込まれる場合は、チェック印と合わせて、送信フォーム①より詳細をお知らせ下さい。
※ 請求書をご希望の場合は、チェック印と合わせて、送信フォーム②より手続きの詳細を連絡して下さい。請求書の発行は投稿締切日以降になります。3月中に発行希望の方は必ずご連絡下さい。
費用を支払う方法* 本登録1題分を振込み(請求書なし)
 複数題分を合算で振込み(請求書なし) ※内訳を[送信フォーム①]連絡
 請求書希望(締切日以降の支払い) ※希望内容を[送信フォーム②]連絡
※その他、お支払いについてのご質問、ご連絡は[メール]または、電話[06-6443-0538]でお願いします。
 



受付サイトのプライバシーポリシー
当サイトは、運営している企業が学会ウェブネットに日本建築学会近畿支部研究発表会が委託をしているサイトです。個人情報の取扱に関しましては運営企業のコンプライアンス・プログラムを遵守するとともに、当プライバシーポリシーに則り、細心の注意を払い取扱います。当サイトにて収集致しました個人情報は、日本建築学会近畿支部研究発表会からの機関誌の発送、各種お問い合わせの対応、開催のお知らせ等、業務を円滑に進めるために利用するものとします。個人情報の取扱いについての詳細はこちらの『個人情報の取扱について』を参照ください。