一般講演

論文一覧

2501-A2 エネルギー発生・変換 MHD3月11日 午前 2号館 2501教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-001虚部成分を考慮した容量結合型MHD発電機の発電出力に関する数値解析
◎土津田大智・梅田悠斗・竹下慎二(和歌山工業高等専門学校)・高橋一匡・佐々木 徹・菊池崇志(長岡技術科学大学)・原田信弘(北九州工業高等専門学校)
7-002系統連系された商用規模非平衡MHD発電機のシード率制御による出力調整時の動特性
◎佐々木 亮・坂本裕基・伊藤創志・藤野貴康(筑波大学)
7-003商用規模非平衡MHD発電機の入口全温と発電性能の関係
◎坂本裕基・入江裕哉・佐々木 亮・伊藤創志・藤野貴康(筑波大学)
7-004予備電離希ガスプラズマMHD発電機における高周波誘導コイル配置の影響
◎糸川海斗・上東勝哉・榎本隆志・奥野喜裕(東京工業大学)
7-005予備電離希ガスプラズマMHD発電における作動気体依存性
◎Kimsor Ork・鈴木 甫・奥野喜裕(東京工業大学)
7-006高印加磁束密度下におけるパルスレーザ駆動MHD発電の発電特性
◎後野陸斗・塚澤里拓・奥野喜裕(東京工業大学)
2604-C1 エネルギー発生・変換 太陽光発電(Ⅰ)3月13日 午前 2号館 2604教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-007赤外線熱画像による太陽光発電システムの不具合自動検出手法の開発
◎藤井晃平・植田 譲(東京理科大学)
7-008磁束密度分布測定を用いた太陽電池セルのインターコネクタ断線故障診断
◎佐藤弘規・髙橋康人・藤原耕二(同志社大学)
7-009PVアレイの直並列構成がセル発熱に与える影響
◎加藤亮輔・岡島敬一(筑波大学)・加藤和彦(産業技術総合研究所)・宮本裕介(関電工)
7-010赤外線カメラによる太陽電池モジュールのバイパス回路の短絡故障検出技術-複数箇所短絡故障の場合-
◎黒田拓希・藤田直希・西川省吾(日本大学)
7-011熱画像を利用したBPDの開放故障判定方法に関する研究6 -最適な抵抗値の決定-
◎上田紘巨・山中三四郎(名城大学)・青山泰宏・西戸雄輝・小林 浩(トーエネック)
7-012住宅用太陽光発電システムのための報知器
◎戸田祐介・池田輝雄(アイテス)
7-013メガソーラにおけるPVモジュールの汚れ損失評価手法の提案
○井上芳範・福島宗次(富士電機)・篠澤秀幸(富士アイティ)
2604-C2 エネルギー発生・変換 太陽光発電(Ⅱ)3月13日 午前 2号館 2604教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-014太陽光発電システムの異常兆候検出手法に関する検討
○有松健司(東北電力)・関場陽一(電力計算センター)
7-015ストリングの電流電圧特性を用いた機械学習による不具合要因判定
◎長谷川隼也(東京理科大学)
7-016太陽光発電におけるモジュール動作点のクラスタリングを用いた不具合ストリング検出
◎谷名香里・植田 譲(東京理科大学)
7-017屋外測定および参照基準I-Vカーブの比較による太陽電池モジュール・ストリングの劣化評価
◎大塚青生・植田 譲(東京理科大学)・李 旻(ヒラソル・エナジー)・栗本育三郎(木更津工業高等専門学校)
7-018部分陰を有するPVシステムに対応したMPP推定手法
◎飯田健登・髙橋明子・今井 純・舩曳繁之(岡山大学)
7-019太陽光発電舗装の複雑な影での最大電力追従
◎三上武流・吉田弘樹・亀山展和(岐阜大学)
7-020太陽光発電量PCS 評価のためのHILテストシステムのディジタル解析による検討
○小西博雄・橋本 潤・大谷謙仁((国研)産業技術総合研究所・福島再生可能エネルギー研究所)
2604-C4 エネルギー発生・変換 太陽光発電(Ⅲ)3月13日 午後 2号館 2604教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-021SVMを用いた日射量予測におけるBIRCHによるデータクラスタリングの効果
◎Lan Nguyen Huy・桶 真一郎・丸尾健太(津山工業高等専門学校)
7-022WRFの異なる物理スキームによる気象要素予測値のばらつきを用いた日射予測大外し予見手法の構築
◎舟見翔太・今中政輝・栗本宗明・杉本重幸・加藤丈佳(名古屋大学)
7-023太陽光発電出力の短周期変動の季節別評価
◎藤田哲平・重信颯人・田岡久雄・伊藤雅一(福井大学)・山田誠司・金尾則一(北陸電力)
7-024年間日射量把握のための日射量減衰係数のモデルの開発
◎綱島健太(東京都立産業技術高等専門学校)
7-025太陽光発電利用水電解システムの運用合理化に向けた日射量・太陽光発電量の簡易推定手法に関する検討
◎小林将大・宮崎佑亮・石田政義(筑波大学)・杉本一郎(エネルギー・生活科学研究所)・藤澤彰利(神戸製鋼所)
7-026太陽光発電を利用した水電解槽連系システムの運転計画における日射量予測情報の導入効果
◎宮崎佑亮・小林将大・石田政義(筑波大学)・杉本一郎(エネルギー・生活科学研究所)・藤澤彰利(神戸製鋼所)
7-027垂直設置した両面受光型太陽電池モジュールの影を考慮した裏面日射強度の推定方法の検討
◎小山稔貴・重信颯人・田岡久雄・伊藤雅一(福井大学)
2503-A3 エネルギー発生・変換 再生可能エネルギー(Ⅰ)3月11日 午後 2号館 2503教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-028河川水環境下における熱交換器用冷却銅管の腐食について
◎伊東孝晃・山中淳平・龍岡照久(東京電力ホールディングス)
7-029AIを活用した水力発電機器の状態診断
◎谷川寿浩(関西電力)・桂 友泰・震明克眞(日立三菱水力)
7-030フロート型螺旋水車を備えた水力発電装置の研究
◎鵜沼大仁・鴨 穂高・伊藤隆也・五十嵐拓海(福島工業高等専門学校)・Dalens Mickael(Blois University Institute of Technology)・山本敏和・橋本慎也(福島工業高等専門学校)
7-031地域の水力ポテンシャルとその発電利用
○直江伸至・山本峻輔(国際高等専門学校)
7-032往復気流発生装置における不規則波の基礎検討
◎桑原悠輔・辻 健太郎・直井和久・吉川将洋・吉田和範・嶋 俊雄・槻舘悦浩・塩野光弘(日本大学)
7-033揺動式波力発電システムの発電・充電方式検討
北澤拓実・内野伊織・○野呂康宏(工学院大学)
7-034地熱発電所蒸気生産の統計的異常検出に関する基礎検討
○大藤建太・渡部結衣(会津大学)・吉江雄太・村上龍介・阿部泰行(奥会津地熱)
7-035(110) [001]珪素鋼単結晶板を利用した振動発電に関する研究
◎長内史也・枦 修一郎(東北大学)・山本健一(琉球大学)・石山和志(東北大学)
2503-A4 エネルギー発生・変換 再生可能エネルギー(Ⅱ)3月11日 午後 2号館 2503教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-0362011大震災後の電力エネルギー技術と経済社会
○白川晋吾(IEEJ Prof./元東京理科大学)
7-037エコロジカルフットプリントによる持続可能社会のための再生可能エネルギー必要発電量推計
◎田中裕章・重信颯人・田岡久雄・伊藤雅一(福井大学)
7-038シンプルな制御機構を備えた二軸追尾型太陽光発電装置の開発
○山本敏和・作山史江・森下英樹・高田涼平・玉川巧海・橋本慎也(福島工業高等専門学校)・Lmoulid Siham(Institute Universitaire de Technologie)
7-039事務所における太陽光発電設備と蓄電池導入の一検討
◎嘉部智輝(芝浦工業大学)・竹本泰敏(日本工業大学)・藤田吾郎(芝浦工業大学)
7-040太陽光発電自己託送システムの開発
○竹内雅靖・藤原基伸・竹原輝巳・角田広樹・貞利章文(日新電機)
7-041立体スパイラルコイルを用いた海中ワイヤレス給電の磁界解析
◎山本 稜・元谷 卓・道木加絵・鳥井昭宏(愛知工業大学)
7-042電力・水素複合エネルギー貯蔵システムによる離島用自立型電源の電力安定供給に関する検討
◎澤田幹太・佐藤航大・深梅正太郎・長崎 陽・津田 理(東北大学)
7-043ファジィ制御を用いた双方向DC/DCコンバータによる電圧安定化制御に関するシュミレーション検討
◎石田聖也・呉 国紅(東北学院大学)
2604-C3 エネルギー発生・変換 燃料電池・水素3月13日 午後 2号館 2604教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-044家庭用蓄電池システムの容量低下傾向の把握
◎大山達也・加藤 尚(東北電力)
7-045不具合状態における燃料電池の磁場測定
◎伊澤優太・秋元祐太朗・鈴木真ノ介(小山工業高等専門学校)
7-046PEFC内部磁場計測によるCO被毒検知
◎西 貴弘・岡島敬一(筑波大学)
7-047SOFCの性能評価方法の基礎検討-電流遮断法を用いたオーミック抵抗の評価方法-
◎椎根健太・辻 健太郎・直井和久・塩野光弘・吉川将洋(日本大学)
7-048静電噴霧法により作製した際のDMFC用触媒層のアイオノマー量の検討
◎江頭雅之・田中育夢・矢澤翔大・工藤祐輔・中西哲也(日本大学)
7-049電力需給調整力を提供する水素供給設備を含むマイクログリッドの運用に関する基礎検討 - 調整力提供の対価を含めた水素単価の算出 -
◎中村勇太・青木 睦(名古屋工業大学)・加戸良英(旭化成)・壹岐浩幸(富士電機)
7-050Fuzzy Logic Based Energy Management Strategy for a Grid-Connected Photovoltaic and Hydrogen Production in a Residential DC Distribution System
◎Ahmadou Ndiaye・安芸裕久(筑波大学)
7-051蓄電池を含む太陽光発電直結水電解の制御法
◎岩本淳宏(筑波大学)・前田哲彦・五舛目清剛(産業技術総合研究所)・石田政義(筑波大学)
7-052水素蓄電を活用したエネルギーマネジメント―最適化計算と逐次計算のマッチング―
○美齊津宏幸・小谷野眞司・高橋一之(東京都環境公社)・古谷博秀・前田哲彦(産業技術総合研究所)
7-053水素製造システムの効率解析
○加藤 尚・大山達也・松本 弘・茶谷雅之・真島洋一(東北電力)
2502-A3 エネルギー発生・変換 風力・電力貯蔵3月11日 午後 2号館 2502教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-054波力による始動トルクを利用した風力発電装置に関する研究
◎田村一樹(福島工業高等専門学校)・中塚敏均(東京農工大学)・佐藤健喬・山本敏和・橋本慎也(福島工業高等専門学校)
7-055CEEMDとリカレントニューラルネットワークを用いた風速予測システムの開発
◎劉 倬驛・原 亮一・北 裕幸(北海道大学)
7-056簡易磁気回路モデルを用いた小型風力発電システム用SRMの特性解析
◎柿沼 凜・林 健太郎・山村直紀・石田宗秋(三重大学)
7-057直列接続方式風力発電システムのLVRT特性に及ぼす同期調相機の単位慣性定数の影響
○⻯⽥藤男(東京電機⼤学)・山下健一郎(サレジオ工業高等専門学校)・杉元紘也・西方正司(東京電機⼤学)
7-058風力出力予測の信頼区間の評価
○野原大輔・大庭雅道・渡邊武志・門倉真二(電力中央研究所)
7-059実変電所によるリチウムイオン蓄電池(LIB)を用いたバックアップ電源実証試験
◎平井達也(東京電力ホールディングス)・武智正訓・今川博文・高田幸永(東京電力パワーグリッド)
7-060低温下におけるNi-MH蓄電池の保温技術の開発 -断熱材とヒータの併用による蓄電池性能への影響(その3)-
◎川野晴也・西川省吾(日本大学)
7-061リチウムイオン電池の拡散インピーダンスの等価回路作成手法の提案
◎辻 聡秀・平山智士(滋賀県立大学)・田中正志(茨城大学)・乾 義尚(滋賀県立大学)
7-062リップル電流重畳時におけるリチウムイオン電池の挙動解析
◎平井勢児・竹村大吾・原 聡(三菱電機)
7-063自己慣性可変型固定速フライホイール電力貯蔵装置の開発
◎山本卓海・近藤潤次(東京理科大学)
2501-A3 サージ・高電圧 サージ・高電圧(Ⅰ)3月11日 午後 2号館 2501教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-064冬季におけるJLDNが推定した負極性雷放電の電流波高値の精度
○松井倫弘(フランクリン・ジャパン)・道下幸志・横山 茂(静岡大学)・本庄暢之(ジェイウインドサービス)
7-0652019年に東京スカイツリーで観測された落雷
○三木 貫・齋藤幹久・工藤亜美(電力中央研究所)
7-066雷観測データとブレード点検データを用いたブレード雷被害調査
◎井土翔太・山本和男・角 紳一(中部大学)・橋口純平(イオスエンジニアリング&サービス)
7-067SCADAシステムと落雷のデータを用いたブレード損傷検出に関する研究
◎松井拓斗・山本和男・角 紳一(中部大学)
7-068独立避雷鉄塔による洋上風力発電所の雷保護のための縮小モデル放電実験
○藤井利昭(音羽電機工業)・米津大吾(関西大学)・安田 陽(京都大学)
7-069独立避雷鉄塔による洋上風力発電所の雷保護のための放電シミュレーション
◎新居勇弥・南部祐介・米津大吾(関西大学)・藤井利昭(音羽電機工業)・安田 陽(京都大学)
7-070独立避雷鉄塔による洋上風力発電所の雷リスクマネジメントと費用便益分析
○安田 陽(京都大学)・米津大吾(関西大学)・藤井利昭(音羽電気工業)
7-071水素酸素混合ガス環境下での雷撃試験における炭素繊維ワイヤの発光特性と着火に関する基礎検討
◎樽本尚弥・徳益 昂・大塚信也(九州工業大学)・西 孝祐樹(SUBARU)
7-072自動車への雷撃様相と被害様相の変遷に関する研究
◎水野湧人・小樂崎健斗・山本和男・角 紳一(中部大学)
7-073避雷器および機器保護用避雷装置の処理エネルギーに関する検討
◎溝口智幸・石本和之・森 亮太・新井伸隆・浅川 聡(電力中央研究所)・高野浩二・副田正裕(九州電力)
2501-A4 サージ・高電圧 サージ・高電圧(Ⅱ)3月11日 午後 2号館 2501教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-074標準開閉インパルス電圧波形の新しい波形パラメータの推定
○里 周二(法政大学)・西村誠介(横浜国立大学)・清水博幸(日本工業大学)
7-075補償回路が組み込まれたIGの発生波形の波形パラメータ抽出のための新しい基礎波形の提案
○清水博幸(日本工業大学)・里 周二(法政大学)・西村誠介(横浜国立大学)
7-076垂直導体問題に関する新見解
○高橋秀臣(城所数値解析耐雷研究室)
7-077配電線誘導雷電圧実測結果のFDTD法による解析結果との比較検討
◎松田悠希・横山 茂・道下幸志(静岡大学)
7-07866・77kV鉄塔雷サージの数値電磁界・回路解析
○山中章文・長岡直人・馬場吉弘(同志社大学)
7-079軌道スラブ内のメッシュ導体における電流伝搬特性
◎川崎悠平・馬場吉弘・長岡直人・岡部宏亮(同志社大学)
7-080接地システムのモデリング手法に関する研究
◎黄 彦韜・安井晋示(名古屋工業大学)
7-081変電所母線に生じる振動性雷過電圧の周波数に対する系統分岐形態の影響に関する検討
◎山本尚史・坪井敏宏(東京電力ホールディングス)・相原裕司・秋山治三(東京電力パワーグリッド)
7-082VSTL REV の電磁シールドを有する鉄筋構造建屋のシールド性能評価への適用
○立松明芳・田代大貴・森 亮太(電力中央研究所)・遠藤哲夫(大成建設)・米澤 要・伊藤秀敏・佐藤正明・井戸川輝生・高橋祐一(サンコーシヤ)
2502-A2 送配電 がいし3月11日 午前 2号館 2502教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-083RTV シリコーンゴム塗布がいしの耐汚損特性
○前田元宏・近藤邦明(日本ガイシ)・高木美奈・酒井宏樹(中部電力)
7-084がいしの確率論的汚損設計の基礎検討
◎伊藤健太・水野幸男(名古屋工業大学)・前田元宏・近藤邦明(日本ガイシ)
7-085絶縁性不溶物質と水分で汚損されたシリコーンゴム試料表面の絶縁性評価
馬場巧朗(山形大学)・米竹浩気・溝江弘樹・坂田 学(東北電力)・○杉本俊之(山形大学)
7-086シリコーンゴム表面の局部アーク放電が撥水性低下に与える影響
◎三好雅仁・本間宏也・五島久司(電力中央研究所)
7-087レーザを用いたポリマーがいしの遠隔劣化診断技術の開発
◎本間大成・熊田亜紀子・藤井 隆(東京大学)・本間宏也・大石祐嗣(電力中央研究所)
2503-A1 送配電 送電設備3月11日 午前 2号館 2503教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-088送電鉄塔塗装寿命評価手法に関する一考察
○龍岡照久・黒川 晃・吉野恵一・岸垣暢浩(東京電力ホールディングス)・宮島拓郎・大園智章・小林 岳・山崎智之・北嶋知樹(TEPCOパワーグリッド)
7-089送電鉄塔基礎変位に伴う異常検出に向けた検討
◎栗原幸也(東電設計)
7-090豪雪地帯の送電鉄塔で観測された腐食センサデータの解析
○布施則一・朱牟田善治・堀 康彦(電力中央研究所)
7-091鋼管鉄塔穴あき部材内面の付着物分析について
○吉野恵一・黒川晃澄・岸垣暢浩・龍岡照久(東京電力ホールディングス)・大園智章・小林 岳・山崎智之・北嶋知樹(東京電力パワーグリッド)
7-092地中送電マンホール点検用潜水艦の開発
○永喜多 徹・阪上知己(東京電力ホールディングス)
7-093地盤調査用の軽量標準貫入試験機の開発
○河村直明・土師弘敬(東京電力ホールディングス)・武石裕幸(東京電力パワーグリッド)
7-094点検ロボットと物体検出モデルを用いた架空地線の異常検出
◎岩本直也・三崎幸典・武智大河・尾崎玲音・河上 響(香川高等専門学校)・林 文博・福田和秀(テクノ・サクセス)
2503-A2 送配電 変電・配電3月11日 午前 2号館 2503教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-0956kV地絡点標定システムの開発
○大原久征・谷口正和・石通孝行(中国電力)・絹村拓也・瀧澤秀行・小林和博(三英社製作所)
7-09622kVモールド変圧器層間短絡故障判定手法の検討
○三浦岳人(東京電力パワーグリッド)
7-097腕金補強金具の開発
◎洞 大貴・橋本壮史(中部電力)
7-098高圧変圧器の検査品質の向上について
◎鬼村亮太・石田健太郎・松原貴治(西日本電気テック)
7-099大容量変圧器の絶縁紙被覆膨らみを考慮した巻線温度解析の検討
◎久次米啓佑・山口耕平・楠本 寛(日立製作所)
7-100低粘度シリコーン液の適用による3000kVA変圧器の放熱器レス化の開発
◎尾島匠哉・宮原秀幸・土居卓司(日立製作所)
7-101SF6代替ガス中PD放射電磁波の異なる帯域のアンテナを用いた距離減衰特性に関する検討
◎松岡拓海・田中麻理菜・大塚信也(九州工業大学)・井波 潔・羽馬洋之(三菱電機)・山本尚史(東京電力ホールディングス)
2502-A4 送配電 監視・診断3月11日 午後 2号館 2502教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-102産業用ドローン及びAHRSセンサの強磁界下での影響評価
◎三村尚稔・富木洋一・山本尚史・坪井敏宏・土師弘敬・野﨑広之(東京電力ホールディングス)
7-103直流磁界の時間変化によるドローンの制御への影響評価
◎佐倉弘太郎・林 文博(テクノ・サクセス)・宮島清富(電力中央研究所)
7-104ドローン飛行を考慮した送電設備上空の風況に関する考察
○谷口 栄・野崎広之・濱田 浩(東京電力ホールディングス)・松田 真・田中裕樹・森 康彰(日本気象協会)
7-105超高圧変電所の母線点検へのドローン活用検証
岡崎敏幸・宮内 学・藤井良治・◎小塩直也(中国電力)
7-106自走式送電線点検機を用いた線下樹木の離隔測定方法
○福田和秀・林 文博(テクノ・サクセス)・岩本直也・三﨑幸典(香川高等専門学校)・中屋 耕(電力中央研究所)
7-107弛度を有する架空送電線に沿った自律飛行における電線画像撮影
○岸垣暢浩・堤 則彦・鎌原健志・谷口 栄・野崎広之(東京電力ホールディングス)・三好洋行・山本顕正・箕浦史登・北嶋知樹(東京電力パワーグリッド)・千葉 剛(ブルーイノベーション)
7-108アナログメータ自動読取による変電機器の監視効率化
◎内野敬介・守護雅富(北海道電力)
7-109監視カメラを用いた変電所巡視の状態監視装置の試作および試行
○杉本敏文(中部電力)・石野隆一・遊佐博幸・白井正樹(電力中央研究所)
7-110赤外線カメラによる小動物・鳥類の自動検出可能性
◎白井正樹・石野隆一・遊佐博幸(電力中央研究所)・杉本敏文(中部電力)
2503-C1 電力ケーブル ケーブル(Ⅰ)3月13日 午前 2号館 2503教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-111110kV 素線絶縁CVケーブル1×2500mm2用スマート終端接続部の実用化
○田渡未沙・新井敦宏・稲庭康之・新舘 均・小泉太郎(昭和電線ケーブルシステム)
7-11266/77kV CT付壁貫通ダイレクトモールドブッシングの開発
○阿部成将・今西 晋・新井敦宏・稲庭康之・森口至郎(昭和電線ケーブルシステム)
7-113500kVCVケーブル用プレハブ式気中終端接続箱の開発
○中野博史・森 大樹・横田裕貴(古河電気工業)
7-114大サイズCVTの管路布設熱挙動試験
数藤直彦・落合啓明・本合亮嗣・◎渡辺瑞基(東北電力)・鴨志田博史・上森一真(住友電気工業)
7-115地中砂埋めトラフに収容された電力ケーブルの非開削撤去工法の開発
○戸矢貴幸・吉本正浩(東京電力パワーグリッド)・椙島正樹(エステック)
7-116低熱伝導層の厚さが三相同一軸型超電導ケーブルの長距離化に及ぼす影響
◎花木悠哉・遠藤夏実・長崎 陽・津田 理(東北大学)・宮城大輔(千葉大学)
2503-C2 電力ケーブル ケーブル(Ⅱ)3月13日 午前 2号館 2503教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-117ケーブルの伸び出し量算出式について
○鴨志田博史(住友電気工業)
7-118CVTケーブルのシュリンクバック改修におけるプレフォームバインドの有効長調査
◎藤井良治・岡崎敏幸(中国電力)・佐藤英章・椎名政仁・久島尚人(東京電力パワーグリッド)
7-119CVケーブル故障点の非線形電気特性
○椿 理・木口知弘・金子威仁・谷口龍男(東京電設サービス)
7-120OFケーブルの絶縁油中への銅溶解促進効果の検証
○杉本 修・永原茂樹・小沢保夫・小山勇人(東京電設サービス)・相原靖彦・京極智輝(東京電力ホールディングス)
7-121OFケーブル用圧力油槽内連結鉛管の応力腐食割れについて
◎佐藤秀憲・相原靖彦・龍岡照久(東京電力ホールディングス)
7-122円筒状異方性抵抗体の電極間抵抗値の等角写像による計算法-電極配置と円筒長に対する適用ケースの分類-
○渡辺和夫(千葉大学/芝浦工業大学)
7-123送電用トンネルにおけるAIによる画像点検の精度検証
◎重岡 匠・斉藤 仁(東京電力ホールディングス)・吉本正浩・嘉賀大樹(東京電力パワーグリッド)・藤原孝明・中川光貴(東設土木コンサルタント)
2503-C3 電力ケーブル 劣化診断3月13日 午後 2号館 2503教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-124水トリー劣化した6.6kV級CVケーブルの放電現象
◎山崎悠平・山下勝也・三宅琢磨・迫田達也(宮崎大学)・川野 渉(西日本電線)
7-125方形波パルス電圧印加時の22kV用CVケーブル中の水トリー電荷放出特性
○鶴田浩誠・中口隆成・三宅琢磨・迫田達也(宮崎大学)・田島 豊・三須一成・佐藤英章(東京電力パワーグリッド)
7-126電力ケーブルの常時監視技術のための部分放電計測装置の開発
◎三田村僚恒・川島朋裕・村上義信・穂積直裕(豊橋技術科学大学)
7-127面電流センサ積層化による検出感度向上効果の検討
○田村俊輔(東京電力ホールディングス)
7-128渦電流探傷法を用いた銅電線の導体腐食検出
◎神山史也・石橋賢一・田澤和俊・市川博章(矢崎エナジーシステム)・佐藤英章・泉川 毅(東京電力パワーグリッド)
7-129ケプストラム解析による放電放射電磁波源位置標定の加算平均法による精度向上に関する検討
◎牟田口崇志・大塚信也(九州工業大学)
7-130小型ドローンを用いた送電線離隔評価ワークフローの構築
○中屋 耕・橋田慎之介(電力中央研究所)・林 文博(テクノ・サクセス)