一般講演
論文一覧
| 講演番号 | タイトル | 
|---|---|
| 著者名(所属名) | |
| 4-128 | CMG搭載型無人バイクの旋回走行制御 | 
| ○小谷斉之・小野 治(明治大学)		 | |
| 4-129 | ハイブリッドエアシリンダによる能動的なセンサレス力制御の検討 | 
| ◎嶋田直樹(石川工業高等専門学校)		 | |
| 4-130 | 冗長高次モデルを適用した2自由度制御系に対するFRITを用いたオートチューニング性能の評価 | 
| ◎萱島一也(九州工業大学)・小代哲也(九州産業大学)・本田英己(九州工業大学)		 | |
| 4-131 | 冗長脚を有する二足歩行ロボットのサイクロイド曲線に基づく足踏み動作 | 
| ◎染野銀志・柴田昌明(成蹊大学)		 | |
| 4-132 | 魚眼カメラを用いた視覚フィードバックによる倒立振子の安定化制御器の設計 | 
| ◎畑田和良(福岡大学)・平田健太郎(岡山大学)・増井詠一郎(大島商船高等専門学校)		 | |
| 4-133 | バイオリン演奏のためのイナータンス制御 | 
| ◎藤崎広大・車谷大揮・桂 誠一郎(慶應義塾大学)		 | 
| 講演番号 | タイトル | 
|---|---|
| 著者名(所属名) | |
| 4-134 | 地理情報システム(GIS)用いた想定される危険箇所にある太陽光発電所の抽出と想定される危険箇所を回避した太陽光発電所設置場所の提案手法の構築 | 
| ◎権 童仁・Bunme Pawita(九州工業大学)・塩田 淳(北九州市役所)・三谷康範(九州工業大学)		 | |
| 4-135 | ソフトウェアベースの多機能インバータから構成されたスマート電力ルータ | 
| ◎グエン ヴァンチエト・田中謙司(東京大学)		 | |
| 4-136 | 蓄電池サービス(BaaS)における価値創造プロセスの提案 | 
| ○田代洋一郎(東京電力ホールディングス)		 | |
| 4-137 | 契約電力制約を考慮した商業施設利用者に対するEV充電サービスの検討 | 
| ◎宮原将太・芳澤信哉・藤本 悠・林 泰弘(早稲田大学)・稲垣伸吉・川島明彦・鈴木達也(名古屋大学)		 | |
| 4-138 | 業務ビルスマートメータ模擬データからの需要家特徴の自動判別に関する基礎検討 | 
| ◎藤田隆司・大藤建太(会津大学)		 | |
| 4-139 | 人体の気温記憶と省エネルギーについて | 
| ◎佐藤直人・酒井 清(福島工業高等専門学校)		 | 
| 講演番号 | タイトル | 
|---|---|
| 著者名(所属名) | |
| 4-140 | 異物侵入防止を目的に換気を抑制したキュービクルにおける内部環境の評価 | 
| ◎向井健太(関西電気保安協会)		 | |
| 4-141 | 山形新幹線通告伝達システム導入に伴う電界調整 | 
| ◎佐藤綾乃・松山仁志・古賀寛人・中村健吾・森川景介・早野秀昭(東日本旅客鉄道カブシキガイシャ)		 | |
| 4-142 | 気仙沼線大船渡線BRT整備工事について | 
| ◎佐藤瑛介・大倉孝治・太田稔夫・豊川宏之(東日本旅客鉄道)		 | |
| 4-143 | クレーン等の送配電線への接触等による感電災害防止の調査 | 
| ○冨田 一(労働安全衛生総合研究所)		 | |
| 4-144 | 無線通信式マンホール内水位センサの開発と評価 | 
| ○歌谷昌弘(広島国際学院大学)・永田 武(広島工業大学)・山﨑 勇(マウンテック)・甲斐 健(デジコム)		 | |
| 4-145 | 3次元Web監視画面のシンボル制御方法の検討 | 
| ◎米田詠美・大崎雅代(三菱電機)		 | 
| 講演番号 | タイトル | 
|---|---|
| 著者名(所属名) | |
| 4-146 | コレントロピーに基づくModified Brain Storm Optimizationを適用したPastingを用いたArtificial Neural Networkによるショーケースの故障判定 | 
| ○大高直哉・福山良和(明治大学)・川村 雄・村上賢哉・Adamo Santana・飯坂達也・松井哲郎(富士電機)		 | |
| 4-147 | 機械学習によるIPMSMの磁場分布予測モデルの基礎検討 | 
| ○町田 啓・坂本宏紀(明電舎)		 | |
| 4-148 | 自動外観検査に向けた学習画像生成の検討 | 
| ◎野間拓耶・浅野貴正・竹内 豊(富士電機)		 | |
| 4-149 | 画像特徴データを利用した環境認識法とSLAMへの応用 | 
| ◎木村海渡・日高浩一(東京電機大学)		 | |
| 4-150 | BPF構成を用いたチップレスRFIDタグの検討 | 
| ○佐川守一・牧本三夫・小野 哲・和田光司(電気通信大学)		 | |
| 4-151 | ヒートバランス作成における設計自動化技術 | 
| ◎山口大輔(東芝)・兼平祐己朗(東芝エネルギーシステムズ)		 | 
| 講演番号 | タイトル | 
|---|---|
| 著者名(所属名) | |
| 4-152 | 自立型電源を用いた冠雪観測装置 | 
| ○伊藤憲彦(電力中央研究所)		 | |
| 4-153 | パワーエレクトロニクス用センサネットワークへの同時送信型フラッディングの適用と通信性能向上手法の提案 | 
| ◎加藤功夢・松崎頼人(東京工業高等専門学校)・和田圭二(首都大学東京)		 | |
| 4-154 | 一線接地系2レベルIGBTインバータの零相電圧重畳による接地検出手法 | 
| ◎長山航大・白石 創・中村雅史(東芝三菱電機産業システム)		 | |
| 4-155 | トルクリプルの主成分が高次調波成分の場合における埋込磁石同期電動機のトルクリプル推定法と低減法の評価 | 
| ◎赤塚弘恭(名古屋大学)・長谷川 勝(中部大学)・道木慎二(名古屋大学)		 | |
| 4-156 | DIW-PMSMの非電圧制限下における最大力率電流指令法 | 
| ◎澤田芳矢(神奈川大学)・新中新二		 | |
| 4-157 | Field Programmable System-on-a-Chipへの波動制御の実装 | 
| ◎車谷大揮・桂 誠一郎(慶應義塾大学)		 | |
| 4-158 | ロボット股義足の制御のための加速度センサを用いた歩行周期の推定 | 
| ◎平佐堂晴・柴田昌明(成蹊)		 | |
| 4-159 | 無人搬送車のための紐状全方位近接センサの提案 | 
| ○辻 聡史・小浜輝彦(福岡大学)		 | |
| 4-160 | 推定値の信頼度を考慮したソフトセンサの開発 | 
| ◎鈴木 聡・金田泰昌(地方東京都立産業技術研究センター)		 | |
| 4-161 | Additionalthoughts about idears related to temperature distribution and thermal conduction presented in previous papers - 2 (Decoupling of a temperature system) | 
| ○多田利春(無所属)		 | 
| 講演番号 | タイトル | 
|---|---|
| 著者名(所属名) | |
| 4-162 | Performance Evaluation of CSA Model Higher Capacity Medium Voltage Inverter | 
| ○モスタファマムン・デバラジマニマラン・斉藤俊悦・上谷賢司(東芝三菱電機産業システム)		 | |
| 4-163 | ワイヤレス電力伝送におけるコの字型キャンセルコイルを用いた遠方の漏洩磁界抑制の基礎検討 | 
| ◎明石晃槻・居村岳広(東京理科大学)		 | |
| 4-164 | ワイヤレス電力伝送におけるサーチコイルを用いた小型金属異物検出法の提案 | 
| ◎上沼直輝(東京理科大学)		 | |
| 4-165 | ワイヤレス電力伝送におけるフェライトレスかつコンデンサレスコイルの層間材料の誘電体損失による影響 | 
| ◎塙 昂樹・居村岳広(東京理科大学)		 | |
| 4-166 | ワイヤレス電力伝送における理論式と数値計算を用いた高効率コイル設計法 | 
| ◎吹田幸将・居村岳広(東京理科大学)		 | |
| 4-167 | ワイヤレス電力伝送における送受電コイルのパラメータ変化を用いた位置推定に関する研究 | 
| ◎平 貴仁(東京理科大学)		 | 
| 講演番号 | タイトル | 
|---|---|
| 著者名(所属名) | |
| 4-168 | マイクロ波によるカーボンブラックの燃焼における位置と進行波の影響 | 
| ◎袴田大樹・渡久地崇磨・瑞慶覧章朝(神奈川工科大学)・村上幸平・金子貴之(富士電機)		 | |
| 4-169 | 鋳造Mgを用いた電解におけるアルカリ生成効率の検討 | 
| ◎櫻井周伶・瑞慶覧章朝(神奈川工科大学)・糸川和芳・金子貴之(富士電機)		 | |
| 4-170 | 電解によるNa2SO4水溶液のアルカリ化に対する電極直列接続の効果 | 
| ◎岡沢 海・瑞慶覧章朝(神奈川工科大学)・糸川和芳・金子貴之(富士電機)		 | |
| 4-171 | RFプラズマ処理によるステンレスの窒化 | 
| ◎田宮拓朗・金澤一生・原 健人・深田智久・矢澤翔大・新妻清純(日本大学)		 | |
| 4-172 | 等価回路モデルを用いた電気パルス印加時の鉱物での電界分布シミュレーション | 
| ◎福嶋恭介・小原直子・カビールムハムドゥル(秋田大学)・大槻 晶(ロレ-ヌ大学)		 | 
| 講演番号 | タイトル | 
|---|---|
| 著者名(所属名) | |
| 4-173 | 太陽光併設蓄電池システムにおける可変式出力変動緩和フィルタ制御技術 | 
| ◎李 佳澤・景山 寛(日立製作所)・阿部佑亮・一瀬雅哉(日立インダストリアルプロダクツ)		 | |
| 4-174 | 空調機器内蔵アクティブフィルタによるビル全体の力率制御(第2報) | 
| ◎小嶋広幹・太田圭祐・川嶋玲二・河野雅樹(ダイキン工業)		 | |
| 4-175 | 多重化変換装置における多相化変圧器の一検討 | 
| ○加藤彰訓・吉田伸二・小西功次(河村電器産業)・ Duy-Dinh NGUYEN・雪田和人(愛知工業大学)		 | |
| 4-176 | 電力変換器に多段接続された変圧器の磁気飽和解析 | 
| ○海田英俊・川村逸生(富士電機)		 | |
| 4-177 | ユニット交換のみで最新機に更新可能な多段積インバータユニットの開発 | 
| ◎桑原健人・金子和秀・岡本徹也(東芝三菱電機産業システム)		 | |
| 4-178 | SVMによるかご型誘導電動機のベアリング損傷診断 | 
| ◎薄田晴嵐・エサキムトゥ パンダラコンシリナータン・水野幸男(名古屋工業大学)・中村久栄(トーエネック)・浅野恵介(名古屋工業大学)		 | |
| 4-179 | 誘導電動機の固定子巻線短絡時の電流特性 | 
| ◎浅野恵介・薄田晴嵐・水野幸男(名古屋工業大学)・中村久栄(トーエネック)		 | |
| 4-180 | 誘導機の端子電圧と電流を用いたトルクリプル演算法の回転速度変動に対する検証 | 
| ○小島鉄也・米谷晴之(三菱電機)・足立光央・坂田安生・増田博之(東芝三菱電機産業システム)		 | 
| 講演番号 | タイトル | 
|---|---|
| 著者名(所属名) | |
| 4-181 | 低分解能LiDARを用いた高精度障害物検出手法に関する研究 | 
| ◎山口正貴・高橋 久(静岡理工科大学)		 | |
| 4-182 | 安全性と燃費を向上するタイヤ空気圧自律調整機構の提案 | 
| ◎近藤諒也・浅野勝宏(名古屋工業大学)		 | |
| 4-183 | 電動カートにおける登坂での発進を考慮したスリップ抑制制御評価 | 
| ◎高橋空路・美井野 優・高木茂行(東京工科大学)		 | |
| 4-184 | EV大量導入に向けた電圧制御機器の整定値更新とEV充電器の進相力率一定制御による電圧品質向上効果の評価 | 
| ◎平野和明・芳澤信哉・林 泰弘(早稲田大学)・石丸雅章・橋本茂男・杉本仁志(北陸電力)		 | |
| 4-185 | 事業者共用型ディスパッチャブル充電システムの検討 | 
| ○馬場博幸・吉村正昭・荻本和彦(東京大学)・天津孝之・増田 浩(東京電力ホールディングス)・松村 淳(IoT-EX)		 | |
| 4-186 | センサレスPLLを適用したフォークリフト充電器の実験検証 | 
| ○篠原 翔・大井一伸・平尾邦朗・大野 誠(明電舎)		 | 
| 講演番号 | タイトル | 
|---|---|
| 著者名(所属名) | |
| 4-187 | 電気自動車の形態に関する一考察 | 
| ○藤崎敬介(豊田工業大学)		 | |
| 4-188 | 電気自動車の主電動機を用いたABSのための路面推定法の検討 | 
| ◎中道京介・山中建二・北條昌秀(徳島大学)		 | |
| 4-189 | 地理情報システム(GIS)に基づいた電気自動車(EV、PHEV)の充電曲線による充電量を考慮した走行支援システム | 
| ◎岩井大輝(九州工業大学)・塩田 淳(北九州市役所)・三谷康範(九州工業大学)		 | |
| 4-190 | Real-Time SoC Estimation of Battery Storage System based on Scaled-Down Model through ANN Machine Learning Algorithm | 
| ○Minella Bezha・長岡直人(同志社大学)		 | |
| 4-191 | 強化学習で作成された参照軌道を利用するステアリング操作のためのモデル予測制御 | 
| ◎青木 駿・日高浩一(東京電機大学)		 | |
| 4-192 | 駆動モータを用いたロール制御による電気自動車の車両運動制御の検討 | 
| ◎橘 昌宏・山中建二・北條昌秀(徳島大学)		 | |
| 4-193 | オフラインデータを利用したモデル予測制御可変重み係数決定法 | 
| ◎遠藤 快(東京電機大学)		 | 
| 講演番号 | タイトル | 
|---|---|
| 著者名(所属名) | |
| 4-194 | テンソル分解手法を用いた都市における人の時空間挙動解析の検討 | 
| ◎板場直人・金子奈々恵・藤本 悠・林 泰弘(早稲田大学)		 | |
| 4-195 | 道路交通シミュレーションを用いた自動運転車混在時の道路交通状況評価に関する一考察 | 
| ○大場義和・上野秀樹(東芝インフラシステムズ)		 | |
| 4-196 | 反応時間の違いを考慮した交通流セルオートマトンモデルの提案と解析 | 
| ◎小平紘史・星野貴弘(日本大学)		 | |
| 4-197 | 3D距離画像センサを用いた車両感知器の検討 | 
| ◎渡邉信弘・川瀬英治・滕 琳・泉 隆(日本大学)		 | |
| 4-198 | フラクタル画像解析を用いた二車線における走行車両の検出について | 
| ○黒岩 孝・矢澤翔大・新妻清純(日本大学)		 | |
| 4-199 | 斜面を走行中におこる車両の横滑りに関する研究 | 
| ○笠原美左和(都立産業技術高専)・森 泰親(交通システム電機)		 | 
| 講演番号 | タイトル | 
|---|---|
| 著者名(所属名) | |
| 4-200 | 太陽光発電電力の自家消費のための蓄熱式ヒートポンプ機器の利用方法の検討 | 
| ◎宮脇諒我・佐竹昭泰・三谷康範(九州工業大学)・牛房義明(北九州市立大学)		 | |
| 4-201 | 電力不安定地域における太陽光発電装置用蓄電インバータの優位性についての実証事業(カナダオンタリオ州オシャワ市) | 
| ○鈴木勝幸・植田桂実・横田和雄(新エネルギー・産業技術総合開発機構)		 | |
| 4-202 | 任意地域の住宅・事業所群を対象とした需要シミュレーションツールの開発 | 
| ○上野 剛(電力中央研究所)		 | |
| 4-203 | 住宅内の空気環境を簡易に計測可能なセンサキットの試作 | 
| ○服部俊一・岩松俊哉(電力中央研究所)		 | |
| 4-204 | スマートメーターBルートを活用した独居高齢者見守りシステムその2:見守り性能の評価 | 
| ◎李 恬雅・瀬川輝斗・中野幸夫(関東学院大学)・慶野文敏(NextDrive)		 | |
| 4-205 | 回路中の寄生抵抗がLC直列回路方式セル電圧均等化回路の電圧推定精度に与える影響に関する一考察 | 
| ◎佐藤大記(公立諏訪東京理科大学)		 | |
| 4-206 | 静電吸着式ロールクリーナーの吸着性能評価 | 
| ◎古屋佑樹・杉本俊之(山形大学)		 | |
| 4-207 | 半断線電源コードの着火現象と検出手法の検討 | 
| ○竹中清人・水野幸男(名古屋工業大学)・林 文移(河村電器産業)		 | |
| 4-208 | 半断線電源コードの短絡遮断器の試作と評価 | 
| ◎石川由祐・水野幸男(名古屋工業大学)・林 文移(河村電器産業)		 | |
| 4-209 | 接触不良による金属接続部の温度上昇の基礎検討 | 
| ◎杉山稜輔・水野幸男(名古屋工業大学)・林 文移(河村電器産業)		 |