一般講演

論文一覧

4-301-B1 エネルギー発生・変換 太陽光発電(Ⅰ)3月15日 午前 4-301
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-001衛星画像の目視判別による太陽光発電パネル設置形態の調査
山内貴翔・占部千由・○加藤丈佳(名古屋大学)
7-002油汚れが付着した太陽電池モジュールの超音波洗浄時間を予測する洗浄モデルの検討
◎小川大士・田中正志(茨城大学)・乾 義尚(滋賀県立大学)
7-003キセノンフラッシュランプとキャパシタを用いたPVシステムのL-L故障位置検出法の検討
◎倉持汰翔・田中正志(茨城大学)・乾 義尚(滋賀県立大学)
7-004PVシステムにおけるI-Vカーブを用いた不具合判定の実用化に向けたソフトウェア開発
◎田中 明・植田 譲(東京理科大学)
7-005電流の周波数分析による太陽電池モジュールの故障診断
○伊藤憲彦(電力中央研究所)・菅野純弥(東京電力ホールディングス)
7-006ストリング電流監視による線間短絡故障の検出性能ーストリング電圧・日射強度・電池温度の影響ー
○西川省吾・河村健一・千脇伸仁(日本大学)・谷村晃太郎・松下友久・浅尾芳久(住友電気工業)
7-007PVストリングの絶縁抵抗の時間短縮測定
○髙島 工(産業技術総合研究所)
4-301-B2 エネルギー発生・変換 太陽光発電(Ⅱ)3月15日 午前 4-301
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-008太陽高度を考慮した日射量予測に関する研究
◎大久保洸希・安武直朗・川崎章司(明治大学)
7-009遮蔽物を含む天空画像を用いた深層学習による水平面全天日射量の推定
◎李 佩虹・植田 譲・崔 錦丹(東京理科大学)
7-010両面PVモジュールの発電量推定手法への天空率導入による効果
◎五藤篤司(福井大学)
7-011衛星画像によるパネルへの着雪推定を用いた太陽光発電量予測の補正手法の開発
◎安倍 望(東芝エネルギーシステムズ)
7-012模擬着雪画像を用いた深層学習によるPVパネル面上の着雪検出手法
○三浦崇広・田副佑典・笹川 剛・有森恭子・藪井 謙(東芝エネルギーシステムズ)
7-013小規模太陽光発電システムの広域データ解析による発電性能評価
◎亘 恵汰・植田 譲(東京理科大学)・大関 崇(産業技術総合研究所)
7-014大規模太陽光発電システムの発電出力データに基づくFF値推定手法の検証
○有松健司(東北電力)・関場陽一(電力計算センター)
4-301-C1 エネルギー発生・変換 風力発電3月16日 午前 4-301
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-015ローカル風力発電出力予測におけるWF詳細データおよび風況観測値の活用可能性
◎拵 博人・早﨑宣之(伊藤忠テクノソリューションズ)
7-016風力発電出力予測のならし効果と空間スケールとの関連性
◎菅野湧貴・野原大輔(電力中央研究所)・上田勝久・杉本重幸(中部電力)
7-017高度差を考慮した周辺地域気象データを用いた風力発電出力予測に関する研究
◎藤原真樹・陳 柏同・川﨑章司(明治大学)
7-018小型のハイブリッド型垂直軸風車の設計及びパワー係数比較
◎澁谷 快・Nensy Irawan・藤田吾郎(芝浦工業大学)
7-019IEA Wind 15-MW Offshore Reference Wind urbineの出力特性の基礎検討 - 電圧形/電流形整流回路で変換した場合の出力特性の比較 -
○竜田藤男・西方正司・杉元紘也(東京電機大学)・山下健一郎(サレジオ工業高等専門学校)
7-020冬季の風車落雷と標高との関係
◎高津翔真・山本和男(中部大学)
4-301-A3 エネルギー発生・変換 水素・発電技術3月14日 午後 4-301
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-021アンモニアを燃料とし水素と窒素を回収するSOFC発電システムによる水素製造の検討
◎安藤 巧・田中正志(茨城大学)・乾 義尚(滋賀県立大学)
7-022PCEC水蒸気電解とサバティエ反応を利用したメタン混合ガス製造システムの検討
◎小玉智也・辻 健太郎・直井和久・塩野光弘・吉川将洋(日本大学)
7-023水電解システムの高電圧化に向けた汎用水電解スタックでの高電圧水素製造実証
◎藤田晋士・米須大吾・軍司 章・杉政昌俊(日立製作所)
7-024多接続PEM型水電解システムの運用に向けた劣化診断手法の開発
◎葛 家宸・藤田晋士・軍司 章・廣岡誠之・杉政昌俊・角谷 啓(日立製作所)
7-025需給調整市場に参入する複数の水電解装置システムの運用ーセル劣化のばらつきを考慮した最適運用ー
○中村勇太・青木 睦(名古屋工業大学)
7-026下掛け水車を用いた浮体式小水力発電装置の実用化に向けた機構の改善
◎蛭田匡祐・吉野優太・山本敏和・橋本慎也(福島工業高等専門学校)
7-027螺旋水車を用いた浮体式小水力発電装置の小型化に向けた検討
◎吉野優太・蛭田匡祐・山本敏和・橋本慎也(福島工業高等専門学校)
7-028雨水利用に適したペルトン型マイクロ水力発電の効率改善
◎中川航貴・熊野照久(明治大学)
7-029系統連系シードフリーアルゴンガスMHD発電機の出力特性
十亀孝彰(東京工業大学)・◎山口拓海・藤野貴康(筑波大学)・奥野喜裕(東京工業大学)
7-030永久発電の実用化
○三森基輝(スフェリカルイメージング)
4-301-A1 エネルギー発生・変換 エネルギーシステム(Ⅰ)3月14日 午前 4-301
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-031バイオマス発電における発電端効率変動の対策検討と検証
○内山陽介・北村仁昭・根本享明(東日本旅客鉄道)
7-032Enhancing Power System for the Transition to Renewable Energy with Natural Ester Transformers
○Kin Yu LAM(Cargill Bioindustrial)・任 亜楠・工藤幸司(Cargill Japan)
7-033潮流発電システムの年間発電電力量の検討-MPPT制御と二次電流一定制御を行った場合-
◎小林泰介・直井和久・吉川将洋・塩野光弘・辻 健太郎(日本大学)
7-034PMSG及び直流集電方式採用の多端子自励式HVDC洋上風力送電システムの安定運転に関する研究
◎小室 陸・呉 国紅(東北学院大学)
7-035蓄熱システムにおける誘導機によって駆動される回転発熱機の電力制御
◎齋藤博起・三浦友史(長岡技術科学大学)・今盛 聡(富士電機)・大口英樹(東海大学)・岡崎 徹(エネルギー総合工学研究所)
7-036工場や事業所の熱・電力利用の可視化例と温室効果ガス排出抑制の検討
○村山 大・後藤功一(東芝エネルギーシステムズ)
7-037低環境負荷住宅の給湯方法と環境負荷低減効果
◎岩崎陽希・竹本泰敏(日本工業大学)
4-301-A2 エネルギー発生・変換 エネルギーシステム(Ⅱ)3月14日 午前 4-301
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-038太陽光発電が大量導入された配電系統における系統用蓄電池の最適配置に関する研究
◎淺田 浩・馬場旬平(東京大学)・田中俊生・張本 毅(九州電力)・藤井和也・河原克樹(九州電力送配電)
7-039太陽光発電余剰電力の電気自動車活用に向けた抑制量利用率の評価
◎関口陽太・秋元祐太朗・岡島敬一(筑波大学)
7-040エネルギー需給と都市化レベルを考慮した地域間再生可能エネルギー連携方法の検討
◎JIAYUE LI・秋元祐太朗・岡島敬一(筑波大学)
7-041マイクログリッド制御におけるBMS消費電力を考慮したシステム設計
◎峰下創太(公立諏訪東京理科大学)・安藤 昇(アライズ)・平田陽一(公立諏訪東京理科大学)
7-042ニューラルネットワークを用いたSOC推定
○界 波・馬場旬平・熊田亜紀子(東京大学)・畠山 大(堀場製作所)
7-043世界エネルギーモデルによるエネルギー資源貿易における国際競合分析
◎中谷圭一朗・藤井康正・小宮山涼一(東京大学)
7-044地下資源由来の地球温暖化対策の提言
○木下繁則(IEEJ プロフェショナル)
4-301-A4 エネルギー発生・変換 貯蔵3月14日 午後 4-301
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-045リチウムイオンパウチセルの磁場測定による電流分布解析の検討
◎石塚紹人・秋元祐太朗・岡島敬一(筑波大学)・岡野 隼(本田技術研究所)
7-046活物質塗工層の高密度化がハイニッケル系リチウムイオン電池のサイクル特性に及ぼす影響
◎安部勇輔・熊谷悠希・高橋瑛斗・熊谷誠治(秋田大学)
7-047劣化度の異なるセルを並列接続した回路における電流のシミュレーション
◎土屋拓也・足立将一・宮野竜一(静岡大学)
7-048過渡応答解析技術による電池劣化診断の実証
○吉田翔治・大嶋 涼・沖田優斗(日新電機)・長岡直人(同志社大学)
7-049縦型リニア振動発電装置における電気二重層キャパシタ(EDLC)を用いた基礎特性の検討
◎小島穂高・小柳雄亮・白濱瑛嗣・西村龍宝・大橋俊介(関西大学)
7-050事故事例から学ぶ蓄電池システム火災の消火方法について
○田代洋一郎(東京電力ホールディングス)
7-051固体高分子形燃料電池のセル中央磁場を用いた電流分布解析手法の検討
◎柴田真澄・秋元祐太朗・岡島敬一(筑波大学)
K506-B1 エネルギー発生・変換 核融合プラント(Ⅰ)3月15日 午前 K506
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-052大型ヘリカル装置用超電導コイル電源の長期運転結果
○力石浩孝・鷹見重行・田上裕之(核融合科学研究所)・水野秀則(愛知電機)・田中健一(エマーテック)
7-053ゲート制御直列コンデンサを用いた核融合超電導マグネット電源用多重サイリスタ変換器の進み力率制御
○野村新一(明治大学)・畠山昭一(量子科学技術研究開発機構)
7-054マイコンクラスタリングによるマトリクスコンバータ制御
○中村一男・恩地拓己・出射 浩・長谷川 真・徳永和俊・花田和明・井戸 毅・池添竜也・木下稔基(九州大学)・力石浩孝(核融合科学研究所)
7-055トカマクプラズマ位置形状の機械学習を用いた高速同定
○長谷川 真・井戸 毅・花田和明・出射 浩・池添竜也・恩地拓己・木下稔基(九州大学)
7-056超伝導トカマク装置JT-60SAの磁場コイル用電源の開発
○畠山昭一・島田勝弘・山内邦仁・岡野 潤・大森栄和・寺門恒久(量子科学技術研究開発機構)・Luca Novello・Giampaolo Frello・Michael Perkins(フュージョン・フォー・エナジー)
7-057ITER HNB負イオン加速器向け1MV絶縁変圧器のための過電圧保護素子の設計完了
◎村山真道・畠山昭一・大下英次・渡邊和弘・前島哲也・山下泰郎・斎藤房男・柏木美恵子(量子科学技術研究開発機構)
7-058京都フュージョニアリングにおけるジャイロトロン開発の現状
○平田洋介・吉岡悠人・坂本慶司(京都フュージョニアリング)
K506-B2 エネルギー発生・変換 核融合プラント(Ⅱ)3月15日 午前 K506
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-059多層磁気面法によるトカマクの3次元安定平衡解析
◎王 靖霆・筒井広明(東京工業大学)
7-060最適化アルゴリズムと吸収膜法を用いたX線スペクトルの再構成と核融合実験への適用
◎松原広貴・前川珠貴(大阪大学)・澤田 寛(ネバダ大学リノ校)・城崎知至(広島大学)・千徳靖彦・藤岡慎介(大阪大学)
7-061核融合プラントにおける熱不安定性の非線形制御手法の開発
○鈴木康浩・道前天斗(広島大学)
7-062高コントラスト高強度レーザーとコーンの相互作用による加熱強度の増大
◎唐木優河(大阪大学)・森 芳孝(光産業創成大学院大学)・海老澤栄吾(大阪大学)・犬伏雄一(高輝度光科学研究センター)・小島完興(関西光量子科学研究所)・山ノ井航平・安部勇輝・藤岡慎介(大阪大学)
7-063核融合プラント熱源の多角的なエネルギー利用
○芦川直子(核融合科学研究所)
7-064核融合エネルギーの実現に向けた高速点火レーザー核融合の研究開発
○藤岡慎介・瀧澤龍之介・築道拓実・唐木優河・松原広貴(大阪大学)・城崎知至(広島大学)・岩本晃史(核融合科学研究所)・Farley LAW・有川安信・千徳靖彦(大阪大学)
7-065核融合原型炉の概念設計の進捗
○坂本宜照(量子科学技術研究開発機構)・原型炉設計合同特別チーム
K506-A3 サージ・高電圧(Ⅰ)3月14日 午後 K506
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-066高圧配電線フラッシオーバ率計算におけるLEMPの影響評価
◎山中章文・石本和之(電力中央研究所)
7-067配電鉄柱における接地の施設方法に係る一検討
◎前田智寛・森 亮太・杝 将実・石本和之・立松明芳(電力中央研究所)・日高哲也・新井伸隆(中国電力ネットワーク)
7-068配電線の避雷器エネルギー耐量超過事故の原因雷推定方法の検討
◎榊原千陽・道下幸志(静岡大学)・高野浩二・中田英宏(九州電力)
7-069接地網に接続した接地極の過渡接地抵抗特性
○吉﨑德人・森 亮太・田代大貴・立松明芳(電力中央研究所)
7-070GIS断路器開閉サージを模擬した急峻波サージに起因する制御線誘導電圧計算に関する検討
○立松明芳・寺本研介・田代大貴(電力中央研究所)
7-071冬季正極性落雷の発生メカニズムに関する事例解析
○王 道洪(岐阜大学)
7-072稲葉山風力発電所における2022年度の落雷観測結果
◎佐藤亮太・箕輪昌幸(愛知工業大学)
7-073JLDNによる上越地方の風車に被雷した冬季雷の位置標定誤差
○松井倫弘(フランクリン・ジャパン)・道下幸志(静岡大学)・箕輪昌幸(愛知工業大学)
7-074近傍雷を受けた洋上構造物周辺における雷電流分布
◎神谷柾徳・池田陽紀(奈良工業高等専門学校)
K506-A4 サージ・高電圧(Ⅱ)3月14日 午後 K506
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-075Lorentz力分布に基づく風車ブレード被雷部位推定法の検討
◎奥和田 輝・濱田壮汰・池田陽紀(奈良工業高等専門学校)
7-076Blitzortungのデータを用いた落雷マッピングアプリケーションの開発
○成田知巳(湘南工科大学)
7-077送電線路の径間雷撃サージ解析
○加藤正平(東洋大学)
7-078電線間伝搬時間を考慮した無損失線路模擬方法
○関岡昇三(湘南工科大学)
7-079The Test Voltage Function and its Application to Switching Impulse Waveform Parameters Evaluation using the Forthcoming IEC 60060-1 Definition
里 周二(宇都宮大学)・○清水博幸(日本工業大学)・西村誠介(横浜国立大学)
7-080絶縁電線の影響を考慮したがいしの塩汚損時のフラッシオーバ特性
◎杝 将実・石本和之・森 亮太・前田智寛(電力中央研究所)
K506-C1 送配電 がいし・劣化評価3月16日 午前 K506
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-081ポリマーがいしの局部アーク放電に伴う劣化進展様相の観察
◎三好雅仁・本間宏也(電力中央研究所)
7-082静電気力による絶縁物表面の均一汚損法の開発
◎香川遥輝・杉本俊之(山形大学)
7-083との粉で汚損したシリコーンゴムのNSDDと表面抵抗率との関係
◎眞淵達也・杉本俊之(山形大学)・増田雅芳・溝江弘樹(東北電力)・丹野 透(東北電力ネットワーク)
7-084送電鉄塔用磁器懸垂がいしピン部の腐食評価
◎金井雄大(東京電力ホールディングス)
7-085送電鉄塔用防錆塗料の長期性能評価(その3)
○吉野恵一・金井雄大・岸垣暢浩・龍岡照久(東京電力ホールディングス)・伊地知弘光・宮島拓郎・山崎智之・白石智規(東京電力パワーグリッド)
7-086酸化亜鉛型避雷アークホーンの劣化評価手法の検討
○村上知則(四国総合研究所)・新居浩治(四国産業・技術振興センター)・谷上和弘(四国電力送配電)
K506-C3 送配電 開発・評価・シミュレーション3月16日 午後 K506
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-087絶縁ロープ全長耐電圧試験装置の開発
○森 利昭(高木綱業)
7-088電源プラグ周りの汚損時に発生する火花放電に関する実験的検討
○宮本淳史・酒井智康・エートゥートゥーハン・塚原正浩・伊藤裕幸(日東工業)・松村年郎(名古屋産業科学研究所)
7-089LTVR多段運用による低圧線供給の長距離化に関する検討
○谷本秀樹・山地英樹(四国総合研究所)・渡邊俊介(四国電力送配電)
7-090平行2回線送電線の片側停止作業における静電誘導および電磁誘導の危険性について
○金子大志・丸山健一・岩本直樹・外蔵貴浩(北陸電力送配電)
7-091実系統モデルを用いた分散型電源の普及拡大が三相不平衡電圧へ与える影響の評価
○奥野竜希・金子曜久・林 泰弘(早稲田大学)・石丸雅章・土肥 実(北陸電力送配電)
7-092風洞実験に基づく架空送電線の導体温度FEMモデルとCIGREモデルの比較検証
◎澤野 大・杉原英治(関西学院大学)
K506-A2 送配電 AI・IoT3月14日 午前 K506
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-093ひび割れ検出AIの配電柱への適用性について
○黒川 聡・鈴木貴雄(東京電力ホールディングス)・飛田 輝・松澤 仁(東京電力パワーグリッド)・永見武司(テクノハイウェイ)
7-094油中ガス分析による油入変圧器の異常レベル進展予測に向けた基礎的検討
○服部俊一・三国康佑・村田博士・本間大成・宮嵜 悟・水谷嘉伸(電力中央研究所)
7-095人工地絡試験によるIoT計測装置類の検証
武村順三・○山田茂行(中部電気保安協会)・越地駿人・家城 英(メカトラックス)
7-096高分解能サーモカメラやTEVセンサ等による高電圧放電事象の検出に関する試行
武村順三・◎日比野真也(中部電気保安協会)・越地駿人・家城 英(メカトラックス)・小迫雅裕(九州工業大学)
7-097電気設備における熱画像等の収集装置の試作
○武村順三(中部電気保安協会)・芦田和毅(長野工業高等専門学校)
7-098高圧スマートメーターのBルートデータを利用した機械学習AIによる電力予測
武村順三・○柿山竜治(中部電気保安協会)・楠田知弘(中部精機)・藤岡浩司・関口寛敏(大崎電気工業)
7-099電気設備点検作業者の転倒に関する安全見守り
武村順三・大嶋 学・○竹林記久代(中部電気保安協会)・井上孔伸(システムフォレスト)
K506-C2 送配電 ドローン・ロボット3月16日 午前 K506
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-100LiDARを用いた配電設備の巡視効率化に向けた基礎検討
○佐々木直行・赤木 覚・唐澤利史(東京電力ホールディングス)・飛田 輝・袴田将哉・松澤 仁(東京電力パワーグリッド)
7-101航空点群の特徴点抽出・構造推定技術の開発
○八尾健一朗・中神正樹(中部電力)・松本 浩・重田考徳・今井隆輔(日本電気)
7-102ドローンによるフォトグラメトリ点群を用いた樹頂検出の精度特性
○中屋 耕・橋田慎之介(電力中央研究所)
7-103市街地架空地線点検用小型ドローンの開発(その2)
◎谷口秦蔵・高橋翔平・富木洋一・鈴木貴雄(東京電力ホールディングス)・竹内紀晶・宮島拓郎・齋藤寿幸・谷口 栄・白石智規(東京電力パワーグリッド)
7-104変電所監視での使用を想定した安価な遠隔操作ロボットの開発
◎初田直輝・武智大河・林 文博(三豊AI開発)・野口英司(STNet)
7-105ロープ型追従ロボットの開発
◎柏原悠人・山田 斉(D-yorozu)・林 文博(徳島大学)
4-301-C2 電力ケーブル ケーブル・付属品3月16日 午前 4-301
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-106難燃防蟻ケーブル用シース材料の開発
◎北嶋乃樹・桑崎悠介(古河電気工業)
7-107ポリプロピレン系非架橋絶縁体の特性評価(2)
○三枝哲也・三ツ木伸悟(古河電気工業)
7-108ポリプロピレン絶縁電力ケーブルの開発(その2)
○安田周平・岡村元気・秋田浩二・大芋忠史(住友電気工業)・五十嵐晃一・和田孝平(東京電力パワーグリッド)・小浜隆治・中島浩一(中部電力パワーグリッド)・中川敦弘・草間利晃(関西電力送配電)
7-109275kV POF鋼管内CVケーブルの開発(その2)-熱伸縮対策-
◎小林拓人・相原靖彦(東京電力ホールディングス)・水津 亮(住友電気工業)
7-110砂埋めスネークによる電力ケーブル拘束工法
◎藤井則孝・阿部和俊(住友電気工業)・黄川田貴洋・我満瑞樹(ユアテック)・阿久津克昌・小林稔彦(関電工)
7-11166/77kVCVTケーブル用施工合理化ゴムブロック絶縁型直線接続箱の開発
◎主谷 遼・山本直人(中部電力パワーグリッド)・田中大暉・古川博基(東京電力パワーグリッド)・坂本達彦・中川敦弘(関西電力送配電)
7-112275kV Y分岐接続部の開発
○吉田敬祐・横田裕貴・八木正史(古河電気工業)
7-113各種ピット布設部送電容量設計プログラムの開発
◎瀧 文彦(東京電力パワーグリッド)
4-301-C3 電力ケーブル 劣化・診断3月16日 午後 4-301
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-114交流重畳法による未橋絡水トリー検出に関する一考察
○泉 誠太郎・吉留久暁・福田 尚・田嵜文弥・林 陵司・根岸直行・高橋 旭・宮崎和則・二川和弘(東京電力パワーグリッド)・村田 薫(矢崎エナジーシステム)
7-115ケーブルシースのシュリンクバック起因による遮へい銅テープ断線の遠隔監視(第二報)
○富田一成・鎌田康利(日本エナジーコンポーネンツ)・篠原賢治・西野 宏(日本エナジーコンポーネンツ 東京事務所)
7-116高温期における鉄道配電線路ケーブル保蔵物内温度の測定
◎森田貴紀・飯野友記・南之園弘太・玉野美和・保坂朋子・國峯由季・鈴木高志・林屋 均(東日本旅客鉄道)
7-117保蔵物に入った鉄道配電線路用高圧ケーブルの温度上昇の推定
○國峯由季・保坂朋子・南之園弘太・鈴木高志・林屋 均(東日本旅客鉄道)
7-118水トリー劣化ケーブルの区間標定
◎渡部功樹・藤堂翔太・迫田達也(宮崎大学)・高橋 旭・根岸直行・泉 誠太郎(東京電力パワーグリッド)
7-119地中送電用管路の車両荷重による振動測定結果
○吉田哲也・斉藤久也・小林真一(中部電力パワーグリッド)・伊藤一成・大西 亮・永坂英明・北畠慎也(中電シーティーアイ)
7-120直流アーク故障発生時に発生する電流信号の距離依存性に関する研究
◎長谷川壮良・津坂亮博・雪田和人・七原俊也・後藤泰之(愛知工業大学)・加藤彰訓(河村電器産業)
7-121超高圧OFケーブル線路部分放電監視システムにおける開閉サージ影響の評価(その2)
◎三由 透・相原靖彦(東京電力ホールディングス)・池田裕介・栗原正樹・細谷真乃介(東京電力パワーグリッド)
7-122RC-FDTD法を用いたCVケーブル中の圧力波伝搬解析に関する研究
◎大川諒真・前畑真由・弓達新治・尾崎良太郎・門脇一則(愛媛大学)