• セッションNo.10 自動車用燃料電池 -スタック・システム・要素-(OS)
  • 5月22日 パシフィコ横浜 G316+G317 9:30-12:10
  • 座長:池田 耕太郎(トヨタ自動車)
OS企画趣旨
自動車用燃料電池及びそれを用いたシステム,ならびに周辺技術の研究開発における進捗を公開し,技術者がこれらを広く議論する場を企画する.
企画委員会
燃料電池部門委員会
オーガナイザー
内田 誠(山梨大学),上田健一郎(本田技術研究所),池田耕太郎(トヨタ自動車),山浦 潔(三菱自動車工業)
No. タイトル・著者(所属)
041

新型燃料電池車用燃料電池システムの開発

尾崎 浩靖・上野臺 浅雄・山崎 薫・間庭 秀人・小川 隆行(本田技術研究所)

前モデル比で耐久性を2倍以上に向上,低温始動時間を1/9に短縮させた燃料電池システムを開発し新型FCVに搭載した.燃料電池本体の進化に加え,加湿量制御によって耐久性を向上させた.システム停止時の湿度制御と起動時の急速暖機制御により低温環境下での始動時間を短縮した.本技術は自動車以外の用途にも適用可能である.

042

新構造燃料電池スタックの開発

石川 暢一・岩井田 学・内藤 秀晴・稲井 滋・吉田 弘道(本田技術研究所)・室本 信義(本田技研工業)

新型FCVに搭載した燃料電池システム用の新構造燃料電池スタックを開発した.
燃料電池スタック構造部品数の削減,セパレーターシールのメタルビードシール採用,触媒白金量低減などのスタック構造新技術を採用.
前モデルに対しコスト低減と耐久性2倍以上を実現した.

043

多変数制御による燃料電池ハイブリッド試験電車の性能改善に関する検討

米山 崇(鉄道総合技術研究所)・吉岡 隼・鮑 義達・温 旻昊・楊 イ翔・紙屋 雄史(早稲田大学)・柏木 隆行・小川 賢一・金子 真直人・神﨑 眞人(鉄道総合技術研究所)

燃料電池ハイブリッド試験電車の燃料電池出力制御方法が必要となっている.この電車はバッテリのSOCにより力行・回生性能が変化する.また消費エネルギーは乗車率や外気温によっても変化する.そこで,制御手法の違いや制御対象とするパラメータ数の違いによる走行性能・燃費への影響を走行シミュレーションにより検討した.

044

モデルベース開発に用いる燃料電池モデルの特徴とシミュレーション事例(第2報)

黒川 和彦・高木 智明(MCOR)・Tinh Nhan Nguyen(Sync Partners)・塚原 賢祐・矢島 祐二(MCOR)

MBDプロセスを用いた燃料電池車の開発においては,1D-CAEによる機械設計と制御設計の並行開発が重要と考えている.その実現には,開発工程の目的に応じ,適切なプラントモデルを用いる事が望ましい.本稿では,工程ごとに適用される燃料電池のプラントモデルに焦点を当て,その特徴を事例を交えて紹介する.

045

A Study on the Risk Reduction Technology of Self-Ignition of High-Pressure Hydrogen Gas for Improving Fire Safety on the FCEV

Dong Sun Lee・Jeong Hyun Ham・Hae Pin Choi (Hyundai Motor)

Hydrogen is a promising energy carrier in a view of the environmental protection and the exhaustion of fossil fuel resources among the alternative energies. However, the technology that can safely use hydrogen has to be a priority before utilizing hydrogen system. In this study, the self-ignition phenomenon is investigated especially focusing on the TPRD of FCEV system under high pressure hydrogen gas, and the mechanism for the formation of self-ignition condition was verified associated with experiment of hydrogen storage system on the commercial vehicle. As a result of experiment, it is possible that the self-ignition phenomenon is induced on hydrogen storage system with emission pipe and glass bulb by shock wave and mixing zone, even though the system has no ignition source. The fusible metal TPRD can be helpful to prevent self-ignition phenomenon.

046

Development of Tank Inspection Technique for Monitoring Accumulated Damage of Hydrogen Tank

Kyungh-whan Kim・Jung-ryul Lee (KAIST)・Yong-joo Cho (Hyundai Motor)

As the number of FCEV vehicles increases, hydrogen tanks are exposed to deterioration in use, and collision accidents, etc. To ensure the safe use of hydrogen tank, it is necessary to monitor the condition of the hydrogen tank to check its safety. In this study, we propose a method to measure the crack density of hydrogen tanks in real-time during operation by comparing the crack density, and the attenuation ratio of ultrasonic signal propagation. It is caused by repeated use of hydrogen tanks. Using a PZT Active Sensing network can monitor the structural status of hydrogen tank.

Back to Top