• セッションNo.17 先進ガソリン機関技術II(OS)
  • 5月22日 パシフィコ横浜 G401+G402 12:10-14:15
  • 座長:田中 大二郎(ヤマハ発動機)
OS企画趣旨
微粒化や混合気形成,直噴技術,点火技術,燃焼解析,筒内可視化,ノッキング対策や新燃焼コンセプトなど,排ガスの浄化手法ならびに熱効率向上に向けた要素技術,また最新エンジンの技術紹介などの講演を行う.パワートレインの電動化技術,エンジン部品,エンジン計測やセンサー,制御技術,補機類,CAE,触媒やGPFなどの技術講演も行う.
企画委員会
ガソリン機関部門委員会
オーガナイザー
秋濱一弘(日本大学),市 聡顕(カワサキモータース),近藤 卓(本田技研工業),田中大二郎(ヤマハ発動機),野寄高宏(エイヴィエルジャパン)
No. タイトル・著者(所属)
071

低熱伝導材料を用いたピストン遮熱膜の開発

山野井 亮子・荻原 一輝・田野 哲平(アート金属工業)・細尾 昇平(NT&I)・村上 泰(信州大学)

エンジン熱効率向上のため,冷却損失低減を狙ったピストン頂面への遮熱膜コーティングは注目の高い技術である.しかしながら燃焼ガス温度追従性および耐久性を備えた遮熱膜の実用化は課題である.本研究では多孔質フィラー遮熱材を用い,従来にない低熱伝導率の確保および実用化に向けた膜設計を行った成果を報告する

072

始動時HCエミッション低減のためのHCトラップシステムの研究

竹折 浩樹・根本 康司・奥 裕希・生友 良平・森 武史(本田技術研究所)・中尾 圭太・碓氷 豊浩・三橋 亮・中澤 直人(東ソー)・松尾 雄一(本田技術研究所)

エミッション低減をねらいとした新規HCトラップシステム開発を行った.従来より高温でトラップ可能なゼオライトおよび小さいHCを吸着可能なゼオライト材料を開発,吸着率向上と脱離抑制を実現した.さらにTWC・トラップの配置の最適化により吸着率・浄化率が向上,エンジン始動時のHCエミッションをTWCに対して50%低減を実現した.

073

エンジン制御に依存しない不規則性を伴うPN発生のメカニズム検証

岡田 寛也・椎名 義郎・中山 智裕・田渡 貴史・高畑 夏紀・木本 健太・尾上 雅夫・菅沼 邦彦(SUBARU)

エンジン制御に依らず,不規則性を伴うPN発生が確認された.可視化や仕様を振った試験を通してメカニズム解明を行い,そのメカニズムとしてピストンTopリング合口におけるオイル掻き残しが発生したことにより,そのオイルが燃焼し,局所リッチとなってPN発生している可能性が高いことが示された.

074

品質工学ツールを適用した諸元探索による軽自動車用エンジンの熱効率向上

水嶋 教文(産業技術総合研究所)・山口 恭平(国士舘大学)・飯山 洋一・角 有司(宇宙航空研究開発機構)

軽自動車の常用域における熱効率向上を目的として,エンジンの0次元サイクルシミュレーションモデルに品質工学ツールを適用し,最適なエンジン諸元を探索した.軽自動車の排気量規格に捉われず,ボア・ストローク,圧縮比,吸気バルブタイミング等の諸元を探索することで,熱効率向上のポテンシャルを明らかにした.

075

Hydrogen Combustion Engine Hybridization: Challenges and Solutions Towards Optimal Efficiency and Lowest Emissions

Joel Op De Beeck・Badr-Din Lahmoumi・Jezer Costa・Krzysztof Potaczek・Marcos Carvalho-Barreto・Nissrine Harbil・Toshihiko Minami・Maungu Sandra (Plastic Omnium)

In coming years, European countries will set more stringent CO2 and NOx emission limits as seen as the EURO7 regulations.
To face those challenges, CO2-free low emission powertrain solutions will be needed,
and the feasibility of hydrogen ICE has been studied and proven.
Next steps are to optimize energy efficiency, whilst meeting the upcoming NOx emission standards.
This study analyses the optimal sizing of hybridization, enabling to use the engine at its full potential with low electrification cost.
In parallel, the effect of hybridization on engine-out emissions is studied to Optimize tailpipe emissions to be kept at the lowest level.

Back to Top