• セッションNo.3 先進ガソリン機関技術III -進化する火花点火技術-(OS)
  • 5月21日 パシフィコ横浜 ノース G301+G302 15:40-16:30
  • 座長:北川 敏明(九州大学)
OS企画趣旨
燃料微粒化や混合気形成,直噴技術,点火技術,燃焼解析,筒内可視化,ノッキング対策や新燃焼コンセプトなど,排ガスの浄化手法ならびに熱効率向上に向けた要素技術,また最新エンジンの技術紹介などの講演を行う.パワートレインの電動化技術,エンジン部品,エンジン計測やセンサー,制御技術,補機類,CAE,触媒やGPFなどの技術講演も行う.
企画委員会
ガソリン機関部門委員会
オーガナイザー
北川 敏明(九州大学),野寄 高宏(早稲田大学),田中 大二郎(ヤマハ発動機),近藤 卓(本田技術研究所),角井 啓(ボッシュ),今村 宰(日本大学)
後日配信がない講演は,「配信」の欄に「✕」を表示していますのでご確認ください。
No. 配信 タイトル・著者(所属)
011

筒内直接噴射式火花点火機関の非定常流動場における噴霧形成過程の解明

石黒 智大・南 将太(同志社大学大学院)・松村 恵理子・千田 二郎(同志社大学)・原口 茂則・佐藤 義久(本田技研工業)

直噴式火花点火機関において燃料噴霧の壁面付着はPM生成の要因となる.本研究では急速圧縮膨張装置を用いて筒内流動場の速度分布を解析するとともに,噴射圧力,噴射時期をパラメータとして変化させ非定常タンブル流動場に噴射された燃料噴霧の形成過程における噴霧特性を解析した.

012

内燃機関の設計計算に適用可能な粒径分布予測モデルの開発(第3報)
-5成分ガソリンサロゲートに対する検証-

橋本 淳(大分大学)・伊藤 千将(大分大学大学院)・窪山 達也(千葉大学大学院)・酒井 康行(茨城大学)・秋濱 一弘(日本大学)

著者らは既報で,実機計算用の粒径分布予測モデルを作成し,イソオクタン/ノルマルヘプタン/トルエン混合燃料のバーナー火炎,単気筒直噴エンジンの実験結果に対して検証を行った.本研究では,ガソリンの性質をよく再現する5成分サロゲートに対してモデルを拡張し,単気筒直噴エンジンの実験結果に対して検証を行った.

Back to Top