No. | 配信 | タイトル・著者(所属) |
---|---|---|
150 | ◯ |
水素専焼エンジン油圧パワーショベルの実証試験に基づく排気特性と燃費性能の評価 名畑 晴琉(金沢工業大学)・榎本 忠・山浦 卓也(フラットフィールド)・二宮 侑基(オリエンタルコンサルタンツ)・伊東 明美(東京都市大学大学院)・長沼 要(金沢工業大学) 水素専焼エンジン油圧パワーショベルの技術開発を目的として,実機を製作し実証試験における運転データを取得した.その結果,油圧ショベル特有の運転点推移による特徴的なNOx排出特性を確認したが,その値は小さく,HOT運転時には後処理装置なしで同クラスのディーゼル油圧ショベルに対する規制値を下回る可能性が示された. |
151 | ◯ |
循環系加圧によるアルゴン循環型水素エンジンの出力および熱効率の向上 近藤 憂樂・清川 凌太・陳 之立(東海大学) アルゴン循環型水素エンジンにおいて,循環系を加圧することによって過給機を使用しなくても過給効果が得られるが,燃焼やポンピングロスなどへの影響は不明である.本研究ではノッキング改善と出力向上を目的として,循環系に100kPaまで加圧した場合のエンジンの運転範囲,出力,熱効率,燃焼,ポンピングロスなどを検討した. |
152 | ◯ |
高過給ポート噴射式水素エンジンの熱効率最大化に関する考察 良知 聖淳・山﨑 元・坂根 悠平(金沢工業大学)・榎本 忠・山浦 卓也(フラットフィールド)・伊東 明美(東京都市大学)・佐々木 竜一(リケン)・吉岡 雅也(堀場製作所)・市川 航大(日本ガイシ)・長沼 要(金沢工業大学) 水素エンジンはガソリン・ディーゼル燃料にくらべて過給圧,空燃比,点火時期の制御設定が広範囲となる特長を有する.本研究では,熱効率最大化を目的とし,各制御設定とその組み合わせが熱効率に与える影響をベンチ試験の結果を元に考察した.それら,圧縮比を含む諸元値,設定値が熱勘定に及ぼす影響を報告する. |
153 | ✕ |
Clarification of the Mechanism of Abnormal Combustion in Hydrogen Engines (Part I: Investigation of Abnormal Combustion Location by Numerical Analysis) Pravin Ananta Kadu・Takao Nakayama・Kei Yoshimura・Keiji Muramatsu・Takuya Kosugi・Kenjiro Nakama (Suzuki Motor) Hydrogen fueled internal combustion engines are susceptible to autoignition which may damage engine. To investigate its cause, root cause analysis was conducted at lean premixed condition. Ignition delay time for hydrogen at different conditions was obtained from chemical kinetics simulations. 1D CFD was then used to investigate the pressure and temperature conditions of exhaust gas and engine components. Based on these conditions and shorter ignition delay, most probable causes of autoignition were judged. 3D CFD and experimental results were used to confirm this finding. |
154 | ✕ |
水素エンジンの異常燃焼のメカニズム解明 村松 恵治・徳原 聡・Kadu Pravin Ananta・吉村 佳・中間 健二郎(スズキ) 水素エンジン開発において,異常燃焼の発生によるトルク制約や部品の信頼性低下が問題となる.異常燃焼のメカニズム解明のため,可視化窓を取り付けた多気筒可視化エンジンを製作し,筒内の可視化計測を実施した.計測結果および第一報で報告した解析結果を用いて,異常燃焼発生の起点とその要因について分析を行った. |