シンポジウム講演
論文一覧
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
1-H1-1 | 電気システムセキュリティ特別技術委員会の活動について |
○栗原郁夫(電力中央研究所) | |
1-H1-2 | スマートグリッドにおける電磁的セキュリティ |
○瀬戸信二(日本オートマティックコントロール) | |
1-H1-3 | 安全・安心社会の電気エネルギーセキュリティ |
○餘利野直人・造賀芳文(広島大学) | |
1-H1-4 | Cyber Physical Systems Securityの動向(その3) |
○芹澤善積(電力中央研究所) | |
1-H1-5 | スマートグリッドのスマートファシリティ内におけるEMC環境 |
○奥村克夫(芝浦工業大学) | |
1-H1-6 | 社会インフラ用センサシステムセキュリティ |
○毛塚博史(東京工科大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
1-H2-1 | 自動運転技術の概要―技術の概要と課題の考察― |
○大前 学(慶應義塾大学) | |
1-H2-2 | 自動運転自動車の市街地における公道走行実験の概要とその成果 |
○菅沼直樹(金沢大学) | |
1-H2-3 | 自動運転をめぐる法的責任 |
○樫見由美子(金沢大学) | |
1-H2-4 | 自動運転車の開発をめざすことと社会実装することの違いを考える |
○伊藤智義(千葉大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
1-H3-1 | 電気学会の国際活動活性化に向けたビジョンと取り組み |
○中本哲哉(東芝)・福井伸太(東洋大学) | |
1-H3-2 | 国際活動に関するビジョンと取り組み(A部門) |
三宅弘晃(東京都市大学)・○永田正義(兵庫県立大学)・寺井清寿(東芝) | |
1-H3-3 | 国際活動に関するビジョンと取り組み(B部門) |
○三谷康範(九州工業大学)・炭谷憲作・植田喜延(明電舎) | |
1-H3-4 | 国際活動に関するビジョンと取り組み(C部門) |
○濱本和彦(東海大学) | |
1-H3-5 | 国際活動に関するビジョンと取り組み(D部門) |
○玉井伸三(東京三菱電機産業システム) | |
1-H3-6 | 国際活動に関するビジョンと取り組み(E部門)-日本・台湾国際交流シンポジウムを中心として- |
○佐々木 実(豊田工業大学) | |
1-H3-7 | 電子情報通信学会における国際活動と取り組み(仮題) |
○永妻忠夫(大阪大学) | |
1-H3-8 | Annual update for JICEE |
○Kimlicka Ken(Taylor and Francis) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
1-H4-1 | 「電気の知識を深めようシリーズ」による電気工学・電気技術の魅力の発信 |
○新藤孝敏(電力中央研究所) | |
1-H4-2 | 大学におけるPBLによる人材教育 |
○佐藤之彦(千葉大学) | |
1-H4-3 | 技術者としての継続研鑽(CPD)と社会への説明責任 |
○八坂保弘(日立製作所) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
1-H5-1 | 社会インフラ用センサシステムセキュリティ特別調査専門委員会(E部門)企画のねらい |
○毛塚博史(東京工科大学) | |
1-H5-2 | イートラストにおけるIoT時代の防災情報システム |
○酒井龍市(イートラスト) | |
1-H5-3 | 河川源流域における出水流出観測に関する研究(仮) |
○アンドリューウィタカ(新潟大学) | |
1-H5-4 | 大型構造物の損傷・劣化センシング技術 |
○榎 学(東京大学) | |
1-H5-5 | 磁気共鳴法を用いた物質探知技術とその応用 |
○赤羽英夫・大田垣祐衣・大平龍太郎・宮戸祐治(大阪大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
1-H6-1 | いまなぜAIなのか?-本シンポジウムの趣旨ー |
○深川裕正(IEEJプロフェッショナル) | |
1-H6-2 | 学生が考える人工知能 |
○石川貴啓・佐野岳史・高橋 萌(慶応義塾大学)・市原美樹(早稲田大学) | |
1-H6-3 | 電力供給システムとAI |
○佐野光夫(IEEJプロフェッショナル)・竹林知善(富士通研究所) | |
1-H6-4 | 電気鉄道とAI |
○松岡孝一・持永芳文(IEEJプロフェッショナル) | |
1-H6-5 | 第二次AIブームの推移 |
○鈴木 浩(日本経済大学) | |
1-H6-6 | 人工知能の技術開発と問題点 -最適化・判断の自動化- |
○森脇紀彦(日立製作所) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
1-H7-1 | NEDO「電力系統出力変動対応技術研究開発事業」の概要 |
○吉川信明(新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO))・岩本伸一・林 泰弘(早稲田大学)・横山明彦・荻本和彦(東京大学)・早﨑宣之(伊藤忠テクノソリューションズ)・蓮池 宏(エネルギー総合工学研究所)・田辺隆也(電力中央研究所)・馬橋義美津・今田博己(東京電力) | |
1-H7-2.1 | 風力発電のランプ予測技術と出力制御技術開発 |
○荻本和彦(東京大学) | |
1-H7-2.2 | 風力発電のランプ予測技術と出力制御技術開発 |
○早﨑宣之(伊藤忠テクノソリューションズ)・○荻本和彦・占部千由・飯田 誠・合原一幸(東京大学)・藤本 悠(早稲田大学)・野原大輔(電力中央研究所)・池田亮作(筑波大学)・加藤央之(日本大学)・小笠原範光(日本気象協会) | |
1-H7-3.1 | 蓄エネルギー技術を用いた出力変動制御技術の開発 |
○林 泰弘(早稲田大学) | |
1-H7-3.2 | 蓄エネルギー技術を用いた出力変動制御技術の開発 |
○蓮池 宏(エネルギー総合工学研究所) | |
1-H7-4.1 | 電力系統における運用実証試験 |
○馬場旬平(東京大学) | |
1-H7-4.2 | 将来の電力システム改革を見据えた離島系統における再エネ導入実証試験(新島プロジェクト) |
○今田博己(東京電力パワーグリッド)・馬場旬平(東京大学大学院)・青柳福雄(東光高岳)・横山明彦(東京大学大学院) | |
1-H7-5.1 | 需給シミュレーションシステムの開発 |
○横山明彦(東京大学) | |
1-H7-5.2 | 需給シミュレーションシステムの開発 |
○馬橋義美津(東京電力パワーグリッド) | |
1-H7-5.3 | 再エネ大量導入検討のための電力需給解析シミュレータの開発 |
○田辺隆也(電力中央研究所)・○馬橋義美津(東京電力パワーグリッド)・○横山明彦(東京大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
2-S1-1 | 総 論 -先進ナノ構造制御と高性能有機デバイス・ライフサイエンス応用- |
○加藤景三(新潟大学) | |
2-S1-2 | 有機薄膜太陽電池の性能向上と用途拡大に寄与する材料開発 |
○辛川 誠(金沢大学) | |
2-S1-3 | 有機薄膜太陽電池の実用化に向けた材料探索および用途開発 |
○近松真之・堤 若菜・吉田郵司(産業技術総合研究所)・大橋 昇・渡邊康之(諏訪東京理科大学) | |
2-S1-4 | 室内光ハーベスティングデバイスとしての低環境負荷型有機薄膜太陽電池 |
○多田和也(兵庫県立大学) | |
2-S1-5 | 大気中ラミネートによる高性能有機デバイスの作製 |
○中 茂樹・岡田裕之(富山大学) | |
2-S1-6 | 革新的ウォッシャブルデバイスを志向した電気接続機構 |
○吉良敦史・松尾幸祐・後藤理恵(日本航空電子工業) | |
2-S1-7 | 先進エネルギー機器用ナノコンポジット絶縁材料の分子シミュレーション |
○澤 史雄(東芝) | |
2-S1-8 | 革新的パワーデバイス用放熱基板開発に向けたセラミックスコーティング技術 |
○青木裕介(三重大学) | |
2-S1-9 | 超高感度バイオセンサ開発に向けた高屈折率膜の検討 |
門田健次・○原 佳那恵・浅見健志(デンカ) | |
2-S1-10 | 表面プラズモン共鳴励起を利用した超高性能バイオセンサの開発 |
○馬場 暁(新潟大学)・ラートバチラパイボーン チュティパーン,新保 一成,加藤 景三,金子 双男 | |
2-S1-11 | まとめ -革新的ライフサイエンス・エネルギーデバイス創出に向けて- |
○中島伸一郎(日本航空電子工業) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
2-S2-1 | 電力用電磁機器の高効率化における技術課題 |
○柳瀬俊次(岐阜大学) | |
2-S2-2 | 自動車モータ用電磁鋼板の最近の動向 |
○尾田善彦・大久保智幸・財前善彰・平谷多津彦(JFEスチール) | |
2-S2-3 | 電磁機器製造時の磁性材料磁気特性 |
○榎園正人(日本文理大学/ベクトル磁気特性技術研究所) | |
2-S2-4 | 非標準条件下磁気特性(インバータ励磁特性) |
○藤崎敬介(豊田工業大学) | |
2-S2-5 | 非標準条件下磁気特性(二次元磁気特性) |
○若林大輔(日本文理大学)・榎園正人(ベクトル磁気特性技術研究所) | |
2-S2-6 | 非標準条件下磁気特性(偏磁下磁気特性) |
○柳瀬俊次・興梠怜士・岡﨑靖雄・尹 己烈(岐阜大学) | |
2-S2-7 | 非標準条件下磁気特性(応力下二次元磁気特性) |
○甲斐祐一郎(鹿児島大学)・榎園正人(ベクトル磁気特性技術研究所) | |
2-S2-8 | 非標準条件下磁気特性(面圧縮力下磁気特性) |
○山本健一(琉球大学) | |
2-S2-9 | 磁気特性活用のための熱処理効果 |
○槌田雄二・吉野直之(大分大学)・榎園正人(ベクトル磁気特性技術研究所) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
4-S3-1 | 分散型エネルギー資源の取引: Transactive Energy |
○浅野浩志(電力中央研究所) | |
4-S3-2 | ネガワット取引市場とバーチャルパワープラント構築実証事業 |
○宮崎芳人(資源エネルギー庁) | |
4-S3-3 | VPP事業者間通信規格(OpenADR、ECHONET-Liteを中心に) |
○石井英雄(早稲田大学) | |
4-S3-4 | 国内外のDR活用の現状・展望とVPPへの展開 |
○西村 陽(関西電力) | |
4-S3-5 | 分散型資源によるリソースアグリゲーション事業戦略 |
○岡本 浩(東京電力ホールディングス) | |
4-S3-6 | 調整力としてのネガワット、VPP |
○大山 力(横浜国立大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
7-S4-1 | 原子力制御技術の現状と福島原子力発電所事故後の原子力技術委員会をとりまく状況 |
○高橋浩之(東京大学) | |
7-S4-2 | 福島第一原子力発電所の廃炉における放射線計測について |
○林 宏二・白木洋也・向田直樹・松澤俊春(東京電力ホールディングス) | |
7-S4-3 | 有機半導体を用いる医療用放射線検出器の開発 |
○高田英治(富山高等専門学校) | |
7-S4-4 | 原子力プラントの計装制御技術 |
○内海正文(三菱重工業) | |
7-S4-5 | 核融合における計測制御技術 |
○尾崎 章(東芝) | |
7-S4-6 | 画像処理技術に基づく遠隔操作インタフェース |
○田村雄介(東京大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
5-S5-1 | 将来の配電用変圧器に求める機能・性能 |
○岩根裕典・上田正人・小西邦明(関西電力) | |
5-S5-2 | リプレース時代に適応した配電用変圧器技術 |
○山口昌紀(東光高岳) | |
5-S5-3 | 植物油を使用した配電用変圧器技術(仮) |
○坂本 進(北芝電機) | |
5-S5-4 | 変圧器の延命化と省メンテナンス技術(仮) |
○大嶋 浩(ダイヘン) | |
5-S5-5 | 油入変圧器の診断技術 |
○水谷嘉伸(電力中央研究所) | |
5-S5-6 | 配電用変圧器のアセットマネジメント |
○大野伊知朗(東京電力パワーグリッド) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
3-S6-1 | 「ITシステム管理技術向上のための情報セキュリティ心理学調査専門委員会」活動総括(委員長) |
○氏田博士(環境安全学研究所) | |
3-S6-2 | 情報セキュリティの心理的側面からの一考察 |
○福澤寧子(大阪工業大学)・永井康彦(日立コンサルティング) | |
3-S6-3 | セキュリティに関わる人の問題解決・判断の特性 |
○福田 健(清泉女子大学) | |
3-S6-4 | 犯罪心理学の適用 |
○越智啓太(法政大学) | |
3-S6-5 | 情報セキュリティ心理学の課題と対策 |
○内田勝也(情報セキュリティ大学院大学) | |
3-S6-6 | 態度に関する教育および評価方法 |
○藤原康宏(兵庫医科大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
3-S7-1 | エネルギービッグデータとその利用 |
○高野浩貴(福井大学)・村田純一(九州大学) | |
3-S7-2 | 発電プラント診断への計測データの利用動向 |
○小林秀行(日立製作所)・村田博士(電力中央研究所) | |
3-S7-3 | エネルギー利用効率化に向けたエネルギー関連データの利用動向 |
○石田隆張(明星大学)・高野浩貴(福井大学)・友部 修(日立製作所) | |
3-S7-4 | エネルギービッグデータを活用した新たなサービス |
○山脇 宏(東邦ガス)・横山健児(NTTファシリティーズ) | |
3-S7-5 | 正則化法によるスパース推定とその応用 |
○廣瀬 慧(九州大学) | |
3-S7-6 | ビッグデータ活用のための機械学習 |
○堀 磨伊也(九州大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
3-S8-1 | UHF帯RFIDによる手術用鋼製小物の安全な100個一括認証 |
○保坂良資(湘南工科大学) | |
3-S8-2 | 血液粘度モニタリングを目指した赤血球凝集度の超音波測定法(仮) |
○佐藤隆幸(首都大学東京) | |
3-S8-3 | 医療機器の警報優先度についての基礎的検討 |
○星 善光(東京都立産業技術高等専門学校) | |
3-S8-4 | 文字探索時の注視点ダイナミクス分析の試み |
小寺龍之介・井田彰信・棚橋重仁・飯島淳彦・○前田義信(新潟大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
4-S9-1 | 総論 |
○山本真義(島根大学) | |
4-S9-2 | SiC/GaNデバイスとその駆動技術における最新研究開発動向 |
○山口浩二(IHI)・石川勝美(日立製作所)・笹谷卓也(デンソー)・高尾和人(東芝)・高木茂行(東京工科大学)・高橋 理(パナソニック)・中村 孝(ローム)・増田 満(古河電気工業)・山本一成(トヨタ自動車)・山本秀和(千葉工業大学) | |
4-S9-3 | 新材料パワー半導体デバイス実装技術の最新研究開発動向 |
○佐藤伸二(産業技術総合研究所)・山田 靖(大同大学)・井高志織(三菱電機)・佐藤浩哉(名古屋大学)・舟木 剛(大阪大学) | |
4-S9-4 | SiC&GaNデバイス応用変換器に適した受動素子の最新研究開発動向 |
○西山茂紀(村田製作所)・小西幸宏(太陽誘電)・清水 誠(日本ケミコン)・黒田朋史(TDK)・仲野 陽(アルプス電気) | |
4-S9-5 | SiC&GaNデバイス応用電力変換器の最新研究開発動向 |
○松本 康(富士電機)・伊東淳一(長岡技術科学大学)・樋口雅人(安川電機)・関口秀紀(海上技術安全研究所)・安部征哉(九州工業大学)・西嶋仁浩(大分大学)・引原隆士(京都大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
3-S10-1 | システム最適化と産業応用ベンチマーク問題 |
○森 一之(三菱電機) | |
3-S10-2 | スマートコミュニティにおけるエネルギープラント運用計画のための最適化ベンチマーク問題 |
○岡本 卓(千葉大学)・鈴木亮平(富士電機) | |
3-S10-3 | 上水道送水ポンプ運用計画ベンチマーク問題 |
○上野洋平(三菱電機) | |
3-S10-4 | 時系列データによる太陽光発電モジュール直並切替最適化の有効性評価 |
○林 孝則(明電舎) | |
3-S10-5 | 自律移動ロボットの行動設計最適化ベンチマーク問題 |
○元木 誠(関東学院大学)・岡本 卓(千葉大学)・飯間 等(京都工芸繊維大学)・秋吉政徳(神奈川大学) | |
3-S10-6 | 自動ピッキングシステム運用計画ベンチマーク問題に対するヒューリスティックス |
飯間 等(京都工芸繊維大学)・○小熊祐司(IHI) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
4-S11-1 | 汎用ロボットアームによるカップスタック動作の実現 |
○野崎貴裕(慶應義塾大学)・福島 聡・斉藤佑貴(慶應義塾大学大学院)・飯田 亘・村上俊之(慶應義塾大学) | |
4-S11-2 | 超音波モータを用いた腱駆動機構による力制御系の設計 |
○矢代大祐(三重大学) | |
4-S11-3 | 共振比制御に基づく2慣性共振系の負荷側加速度制御 |
○横倉勇希・大石 潔(長岡技術科学大学) | |
4-S11-4 | 電気静油圧アクチュエータの共振抑制制御 |
○境野 翔・辻 俊明(埼玉大学) | |
4-S11-5 | 時間遅れを有するシステムのための制御 |
○内村 裕(芝浦工業大学) | |
4-S11-6 | 次世代食品包装のための力の見える化と制御技術 |
○竹内一生(東京自働機械製作所)・大澤友紀子・別府瑛仁・村松久圭・桂 誠一郎(慶應義塾大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
5-S12-1 | サービスロボットに適する小形モータおよび制御・要素技術-総論- |
○石川赴夫(群馬大学) | |
5-S12-2 | サービスロボット用モータ,アクチュエータの動向 |
○三浦 武(秋田大学)・高部義之(アスモ)・服部知美(静岡理工科大学) | |
5-S12-3 | モータの小形・高効率化の動向 |
○馬場和彦(三菱電機) | |
5-S12-4 | モータ用磁性材料技術の動向 |
○小林秀樹(信越化学工業)・脇坂岳顕(新日鐵住金) | |
5-S12-5 | 歯車等の機械要素の技術動向 |
○野澤淳一(小倉クラッチ) | |
5-S12-6 | サービスロボット用電源の動向 |
○奥松美宏(トヨタ自動車) | |
5-S12-7 | サービスロボット用センサ技術動向 |
○北澤完治(多摩川精機)・遠藤佳宏(JR東日本テクノロジー) | |
5-S12-8 | ロボットのコンプライアンス性向上に貢献する要素技術とその制御技術動向 |
○池田祐司(ケーヒン)・高橋 久(静岡理工科大学)・福島哲治(ソニー)・藤原 弘(パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社) | |
5-S12-9 | サービスロボット用モデルベースシミュレーション技術の動向 |
○中津川潤之介(日立製作所)・森田郁朗(徳島大学) | |
5-S12-10 | 自動車の予防安全と自動走行に関連するセンシング技術の動向 |
○田中淳一郎(スズキ) | |
5-S12-11 | サービスロボットに適用される安全規格の動向 |
○奥松美宏(トヨタ自動車) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
5-S13-1 | 電磁アクチュエータシステムのための磁性材料の必要性と課題 |
○藤﨑敬介(豊田工業大学) | |
5-S13-2 | 磁性の新根源的理解に基づく磁性体の抜本的改善 |
○川添良幸(東北大学) | |
5-S13-3 | 熱力学モデルによる磁気異方性と磁気ヒステリシス現象の表現 |
○池田文昭(フォトン) | |
5-S13-4 | モータの低損失・高効率化法 |
○榎園正人(日本文理大学 / ベクトル磁気特性技術研究所) | |
5-S13-5 | 環境磁界発電におけるコイル・磁性材料の設計 |
○田代晋久(信州大学) | |
5-S13-6 | Nd焼結磁石の動向 |
○土井祐仁(信越化学工業) | |
5-S13-7 | 鉄粉圧粉磁芯による小型モーターの特性解析 |
○中村尚道(JFEスチール) | |
5-S13-8 | 軟磁性材料の応力印加時の磁気特性 |
○水田貴裕・谷 良浩(三菱電機)・藤原耕二(同志社大学) | |
5-S13-9 | 小型モータにおける磁性材料の現状とFe基アモルファス薄帯の適用評価 |
○溝口勝俊・割田好則・松井淑孝(シナノケンシ) | |
5-S13-10 | 多自由度電磁アクチュエータに用いられている磁性材料の現状と今後の期待 |
○上田靖人(東芝) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
4-S14-1 | 総論 |
○道木慎二(名古屋大学) | |
4-S14-2 | EV,HEVの正常進化〜EV,HEVの市販車の最新技術と将来技術〜 |
○谷本 勉(日産自動車)・安井和也(東芝)・西山茂紀(村田製作所)・西岡 圭(ローム)・佐川耕平(富士重工業) | |
4-S14-3 | 48VとPHEVの隆盛〜レギュレーションと自動車用パワーエレクトロニクス〜 |
○井村彰宏(デンソー) | |
4-S14-4 | 市販化へ高まる期待〜ワイドバンドギャップデバイスの動向と自動車用パワーエレクトロニクス〜 |
○野村英児(東洋電機製造)・東川康児(安川電機)・丸山真範(三菱重工業)・門田健次(デンカ)・山口 浩(産業技術総合研究所)・山本真義(島根大学) | |
4-S14-5 | FCV,ついに市販へ〜FCVのパワーエレクトロニクスとインフラ整備〜 |
○瀧 浩志(デンソー)・星 伸一(東京理科大学)・平川三昭(FOMM) | |
4-S14-6 | xEVからICE車へ〜補機用パワーエレクトロニクス〜 |
○小高章弘(富士電機)・小坂 卓(名古屋工業大学)・長瀬茂樹(ジェイテクト)・青木 亨(カルソニックカンセイ) | |
4-S14-7 | 切磋琢磨〜様々な移動体とパワーエレクトロニクス〜 |
○宮武昌史(上智大学)・近藤圭一郎(千葉大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
5-S15-1 | 総論 〜電気鉄道技術の技術集約的な側面について〜 |
○林屋 均(東日本旅客鉄道) | |
5-S15-2 | 実世界知能システムの最近の動向と鉄道応用の可能性 |
○原田達也(東京大学) | |
5-S15-3 | リチウムイオン電池技術の最近の動向と鉄道応用の可能性 |
○堀江英明(慶応大学) | |
5-S15-4 | センサ・マイクロマシン技術の最近の動向と鉄道応用の可能性 |
○橋口 原(静岡大学) | |
5-S15-5 | 雷対策の最近の動向と鉄道応用の可能性 |
○山本和男(中部大学) | |
5-S15-6 | 超電導応用技術の最近の動向と鉄道応用の可能性 |
○東川甲平・木須隆暢(九州大学) | |
5-S15-7 | 産業応用プラズマ技術の最近の動向と鉄道応用の可能性 |
○稲田優貴・前山光明(埼玉大学) | |
5-S15-8 | 非破壊画像診断システムの最近の動向と鉄道応用の可能性 |
○木村建次郎(神戸大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
4-S16-1 | デマンドレスポンスによるBACSの需要抑制サービス |
○豊田武二(豊田SI技術士事務所) | |
4-S16-2 | 新エネルギーサービスに向けたセキュリティ検討の課題と今後の方向性 |
○藤江義啓(日本アイ・ビー・エム)・水野 修(工学院大学)・甲斐 賢(日立製作所)・久保亮吾(慶応義塾大学)・小林延久(日立製作所) | |
4-S16-3 | 電力システム情報モデルとCIMと需要家施設モデルFSGIM |
○田中立二(東芝) | |
4-S16-4 | 新たなエネルギーサービスに対応するユースケース |
○後藤田信広(日立製作所)・大賀英治・中村正雄(富士電機) | |
4-S16-5 | IOT環境下におけるエネルギー移動の課題 |
○曽根高則義(早稲田大学)・松永統行・名倉 賢(国際社会経済研究所)・西成活裕(東京大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
4-S17-1 | 次世代パワーデバイスを見据えたパワーエレクトロニクス機器が発生する電磁ノイズ対策の動向 --総論-- |
○和田圭二(首都大学東京) | |
4-S17-2 | GaN,SiCデバイスを用いた電力変換器の研究開発動向〜Google Little Box Challengeを例に〜 |
○図子祐輔(日産自動車)・安部征哉(九州工業大学)・山口浩二(IHI) | |
4-S17-3 | シミュレーション技術動向 〜部品モデリング〜 |
○野村勝也(豊田中央研究所)・千田忠彦(日立製作所)・安井健治(パナソニック) | |
4-S17-4 | シミュレーション技術動向 --電力変換器モデリング--- |
○増澤高志(デンソー)・下村潤一(明電舎)・菅原 烈(三菱電機) | |
4-S17-5 | ノイズフィルタの技術動向 |
○北田浩志(村田製作所) | |
4-S17-6 | パワーエレクトロニクス機器の規格・信号の動向 |
○吉岡康哉(富士電機) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
4-S18-1 | 需要設備の品質向上のための電力品質維持技術 |
○小林 浩(トーエネック) | |
4-S18-2 | 需要設備の品質向上のための保護技術(受変電機器) |
○久保田正治(東芝) | |
4-S18-3 | 需要設備の品質向上のための保護技術(絶縁監視と地絡) |
○井上善和(関西電気保安協会) | |
4-S18-4 | 電気設備の品質向上のための感電防止技術 |
○市川紀充(工学院大学) | |
4-S18-5 | 需要設備の保全高度化のための保守点検技術 |
○滝澤恒夫(関東電気保安協会) | |
4-S18-6 | 需要設備保全高度化とIoT指向BACS技術 |
○豊田武二(豊田SI技術士事務所) | |
4-S18-7 | 需要設備の品質向上と保全高度化に向けた今後の取り組み |
○西村和則(広島工業大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
3-S19-1 | バイオメトリクス応用のための体臭検知センサの開発 |
○劉 傳軍(ユー・エス・イー)・林 健司(九州大学) | |
3-S19-2 | 匂い強度増幅装置の実現に向けて:虚濃縮と実濃縮によるアプローチ |
○松倉 悠・石田 寛(東京農工大学) | |
3-S19-3 | 生体ガス成分の高感度バイオ計測(バイオスニファ&探嗅カメラ) |
○三林浩二(東京医科歯科大学) | |
3-S19-4 | 微小セルアンペロメトリック酵素センサの研究 |
○磯野友宏・泉山朋也・長谷川有貴・内田秀和(埼玉大学) | |
3-S19-5 | モバイルセンサを用いる抗原抗体反応のスクリーニング検査法の開発 |
○市原勲己・龍神康大(北九州市立大学大学院)・尾崎 匠・吉田雄貴・礒田隆聡(北九州市立大学) | |
3-S19-6 | 携帯型バイオセンサによる酵素検出法の開発と健康診断への利用 |
○吉田雄貴(北九州市立大学) | |
3-S19-7 | 集積化バイオセンサの表面分子設計と タンパク検出の電気特性 |
○龍神康大・市原勲己・吉田雄貴・尾崎 匠・礒田隆聡(北九州市立大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
3-S20-1 | ナノ構造の機械物性と評価 |
○安藤妙子(立命館大学) | |
3-S20-2 | 量子ナノ構造と機械共振器のハイブリッドデバイス |
○山口浩司(NTT物性科学基礎研究所) | |
3-S20-3 | ナノ構造の加工技術とフォトニクス応用 |
○肥後昭男・トーマスセドリック・寒川誠二(東北大学)・木場隆之(北見工業大学)・高山純一・村山明宏(北海道大学)・杉山正和・中野義昭(東京大学) | |
3-S20-4 | ボトムアップナノ構造形成技術とバイオ・ケミカルセンサへの応用 |
○菅野公二(神戸大学) | |
3-S20-5 | ナノフォトニック構造のMEMS制御 |
○金森義明(東北大学) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
2-S21-1 | 総論 絶縁診断技術の現状と課題 |
○江原由泰(東京都市大学) | |
2-S21-2 | 絶縁材料の劣化要因と代表的な絶縁劣化診断法 |
○栗原隆史(電力中央研究所)・吉岡靖浩(明電舎)・江原由泰(東京都市大学) | |
2-S21-3 | ケーブルの絶縁診断技術 |
○蒲原弘昭(大電)・鈴木 弘(住友電気工業)・今 博之(古河電気工業)・江藤計介(出光興産)・浦野幸治(SE Technology Limited)・海老沼康光(元湘南工科大学) | |
2-S21-4 | 変圧器の絶縁診断技術 |
○吉田昌展(中部電力) | |
2-S21-5 | 回転機の絶縁診断技術 |
○神谷宏之(日立製作所) | |
2-S21-6 | ガス絶縁開閉装置・遮断器の絶縁診断技術 |
○池守 正(ウェーブシステム) | |
2-S21-7 | 絶縁診断事例と今後の課題 |
○江藤計介(出光興産) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
1-K1-1 | 採用センターより会社概要、選考内容(Ⅰ) |
人財採用センター | |
1-K1-2 | 研究開発(Ⅰ) |
研究開発センター | |
1-K1-3 | 生産技術(Ⅰ) |
生産技術センター | |
1-K1-4 | エネルギー事業(Ⅰ) |
エネルギーシステムソリューション社 | |
1-K1-5 | 社会インフラ事業(Ⅰ) |
インフラシステムソリューション社 | |
1-K1-6 | メモリ事業(Ⅰ) |
ストレージ&デバイスソリューション社 | |
1-K1-7 | インダストリアルICTソリューション事業(Ⅰ) |
インダストリアルICTソリューション社 | |
1-K1-8 | 採用センターより会社概要、選考内容(Ⅱ) |
人財採用センター | |
1-K1-9 | 研究開発(Ⅱ) |
研究開発センター | |
1-K1-10 | 生産技術(Ⅱ) |
生産技術センター | |
1-K1-11 | エネルギー事業(Ⅱ) |
エネルギーシステムソリューション社 | |
1-K1-12 | 社会インフラ事業(Ⅱ) |
インフラシステムソリューション社 | |
1-K1-13 | メモリ事業(Ⅱ) |
ストレージ&デバイスソリューション社 | |
1-K1-14 | インダストリアルICTソリューション事業(Ⅱ) |
インダストリアルICTソリューション社 | |
1-K1-15 | 採用センターより会社概要、選考内容(Ⅲ) |
人財採用センター | |
1-K1-16 | 研究開発(Ⅲ) |
研究開発センター | |
1-K1-17 | 生産技術(Ⅲ) |
生産技術センター | |
1-K1-18 | エネルギー事業(Ⅲ) |
エネルギーシステムソリューション社 | |
1-K1-19 | 社会インフラ事業(Ⅲ) |
インフラシステムソリューション社 | |
1-K1-20 | メモリ事業(Ⅲ) |
ストレージ&デバイスソリューション社 | |
1-K1-21 | インダストリアルICTソリューション事業(Ⅲ) |
インダストリアルICTソリューション社 | |
1-K1-22 | 採用センターより会社概要、選考内容(Ⅳ) |
人財採用センター | |
1-K1-23 | 研究開発(Ⅳ) |
研究開発センター | |
1-K1-24 | 生産技術(Ⅳ) |
生産技術センター | |
1-K1-25 | エネルギー事業(Ⅳ) |
エネルギーシステムソリューション社 | |
1-K1-26 | 社会インフラ事業(Ⅳ) |
インフラシステムソリューション社 | |
1-K1-27 | メモリ事業(Ⅳ) |
ストレージ&デバイスソリューション社 | |
1-K1-28 | インダストリアルICTソリューション事業(Ⅳ) |
インダストリアルICTソリューション社 |
※(Ⅰ)〜(Ⅳ)は同一内容
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
1-K2-1 | 明電舎の会社概要説明 |
恩田寿和(明電舎) | |
1-K2-2 | 明電舎が支える電力インフラの紹介 |
大高晋子(明電舎) | |
1-K2-3 | 電力変換装置の製品と実証事業の紹介 |
福田成彦(明電舎) | |
1-K2-4 | 回転機の研究開発 |
松橋大器(明電舎) | |
1-K2-5 | インバータの研究開発 |
只野裕吾(明電舎) | |
1-K2-6 | インフラ向け機械学習の研究開発 |
庭川 誠(明電舎) | |
1-K2-7 | 研究所長が期待する技術者 |
渡邊勝之(明電舎) | |
1-K2-8 | 電気系技術者の業務紹介 |
恩田寿和(明電舎) | |
1-K2-9 | 採用情報説明と就職相談会 |
草川智珠子(明電舎),学会参加の若手 |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
1-K3-1 | 海外特にアジア市場において採用されている電線の特徴についてのご紹介 |
藤井一幸・大越竜太(東京製綱) |
講演番号 | タイトル |
---|---|
著者名(所属名) | |
1-K4-1 | 配電工事の高度化に向けた取組 |
佐藤(東京電力パワーグリッド) | |
1-K4-2 | 配電工事用ロボットの開発 |
坪野(北陸電力) | |
1-K4-3 | 配電系統運用の将来像 |
松浦(関西電力) | |
1-K4-4 | ICTを活用した配電線高度化の全体像 |
梅村(中部電力) |