K3 一般財団法人電力中央研究所 【学生・技術者・教員向け】2050年のエネルギーグリッドを見据えた取組み3月12日 午後,3月13日 午前 G棟 G201教室
| 講演番号 |
タイトル |
| 著者名(所属名) |
| K3-1 |
エネルギーの新たな価値を創発する"ENIC" |
| K3-1-1 |
ENICの概要 |
| 芦澤正美(電力中央研究所) |
| K3-1-2 |
経済性・信頼性・環境性に優れた電力の供給を支える情報数理技術 |
| 所 健一(電力中央研究所) |
| K3-1-3 |
電気事業を支えるIoTを実現するセンシング技術の開発 |
| 村田博士(電力中央研究所) |
| K3-1-4 |
巨大システムの電力品質に挑む |
| 岡田有功(電力中央研究所) |
| K3-1-5 |
『生活者の便益向上』と『効率的なエネルギー利用』を両立する職住環境マネジメント |
| 安岡絢子(電力中央研究所) |
| K3-1-6 |
【採用関連】電中研の概要説明 |
| 土橋紳悟(電力中央研究所) |
| K3-2 |
エネルギーグリッドの運用を最新ICTでスマートに支える"システム技研" |
| K3-2-1 |
システム技術研究所の概要 |
| ○浅利真宏・北内義弘(電力中央研究所) |
| K3-2-2 |
RSDT(Real-time Smart Digital Twin)に基づく次世代形電力系統信頼度制御システムの構築 |
| 北内義弘(電力中央研究所) |
| K3-2-3 |
電力系統と協調のとれた新しい変換器制御方式の開発 |
| ○宜保直樹・菊間俊明(電力中央研究所) |
| K3-2-4 |
電力流通分野への通信メディア適用技術の開発 |
| 宮下充史(電力中央研究所) |
| K3-2-5 |
電気事業を守るサイバーセキュリティ研究 |
| 嶋田丈裕(電力中央研究所) |
| K3-2-6 |
【採用関連】電中研の概要説明 |
| 土橋紳悟(電力中央研究所) |
| K3-3 |
エネルギーグリッドをハード面から支える"電力技研" |
| K3-3-1 |
東京スカイツリーにおける雷観測 |
| 三木 貫(電力中央研究所) |
| K3-3-2 |
スマートメータの効果的な雷害対策手法の確立に向けた取り組み |
| 石本和之(電力中央研究所) |
| K3-3-3 |
電力流通機器内部の故障アークに起因する圧力上昇・伝搬現象 |
| ○神足将司・田所 兼・宮城 吏・田中慎一・岩田幹正(電力中央研究所) |
| K3-3-4 |
電力ケーブルの劣化診断技術 |
| ○髙橋紹大・髙橋俊裕・栗原隆史(電力中央研究所) |
| K3-3-5 |
架空送電線の点検用ドローンの電磁界影響評価 |
| 宮島清富(電力中央研究所) |
| K3-3-6 |
【採用関連】電中研の概要説明 |
| 土橋紳悟(電力中央研究所) |
| K3-3-7 |
【採用関連】就職相談会 |
| 土橋紳悟(電力中央研究所) |