一般講演

論文一覧

G406-A2 エネルギー発生・変換 MHD・プラズマ応用3月12日 午前 G棟 G406教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-001風車実機ブレードに暴露したプラズマ気流制御電極用誘電体の絶縁破壊試験
○田中元史・久保徳嗣・川端浩和(産業技術総合研究所)・渡辺延由・佐藤英昭・武山昌史(朝日FR研究所)
7-002多分割電極パルスレーザ駆動MHD発電機の発電特性
◎中込 航・塚澤里拓・奥野喜裕(東京工業大学)
7-003容量結合型非接触電力抽出MHD発電機の印加磁場周波数増加時の流体挙動と発電出力に関する数値解析
◎堀江奎斗・岩出 学・竹下慎二(和歌山工業高等専門学校)・高橋一匡・佐々木 徹・菊池崇志(長岡技術科学大学)・原田信弘(北九州工業高等専門学校)
7-004容量結合型非接触電力抽出MHD発電機のインピーダンスマッチング不一致時の電磁流体挙動及び発電出力に関する数値解析
◎岩出 学・堀江奎斗・竹下慎二(和歌山工業高等専門学校)・高橋一匡・佐々木 徹・菊池崇志(長岡技術科学大学)・原田信弘(北九州工業高等専門学校)
7-005高周波予備電離希ガスプラズマMHD発電機のプラズマ構造
◎岩本拓也・中根嵩幸・上東勝哉・奥野喜裕(東京工業大学)
7-006予備電離希ガスプラズマMHD発電機の断面積比依存性
◎鈴木 甫・奥野喜裕(東京工業大学)
7-007Heを作動気体とする凍結希ガスプラズマMHD発電機の流路形状に関する数値解析的検討
◎伊藤創志・藤野貴康(筑波大学)・奥野喜裕(東京工業大学)
G407-C1 エネルギー発生・変換 太陽光発電(Ⅰ)3月14日 午前 G棟 G407教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-008部分陰の判定による太陽光発電のMPPT制御法
◎姜 威言・李 暁楊・熊野照久(明治大学)
7-009入力に日照時間及び気温のみを用いた簡易的な日照日射変換モデルの開発
◎古谷拓巳・植田 譲(東京理科大学)
7-010傾斜面晴天指数を用いた別面の傾斜面日射量の推定
◎小寺章太・植田 譲(東京理科大学)
7-011翌日の日射量予測における改良されたモデルの性能に関する一検討
○ガリダシルバフォンセカジュニアジョアン(東京大学)・宇野史睦・大竹秀明・大関 崇(産業技術総合研究所)・荻本和彦(東京大学)
7-012太陽光発電の短時間発電予測におけるアップスケーリング時の予測誤差に与える影響分析
○大関 崇・海崎光宏・宇野史睦(産業技術総合研究所)・Joao Gari da Silva Fonseca Junior・西辻裕紀・宇田川佑介・荻本和彦(東京大学)
7-013PV併設型無線通信基地局の統合制御による運用効率化
◎村上雄基・若尾真治(早稲田大学)・角谷昌恭・白戸陽一郎・細川裕士・竹野和彦(NTTドコモ)
7-014住宅負荷量および太陽光発電量の予測情報に基づく実需要の信頼区間推定
◎桂川真子・若尾真治(早稲田大学)
G407-C2 エネルギー発生・変換 太陽光発電(Ⅱ)3月14日 午前 G棟 G407教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-015太陽電池変換効率の照度依存性と性能評価への応用
○菱川善博・武内貴和・比嘉道也・大島博典・山越憲吾・吉田正裕(産業技術総合研究所)
7-016ストリングI-Vカーブを用いた自動不具合判定アルゴリズムの開発
◎鈴木祥允・植田 譲(東京理科大学)
7-017I-V特性を用いたPVアレイの不具合判定に関する研究
◎山田智徳・山中三四郎(名城大学)・青山泰宏・西戸雄輝・小林 浩(トーエネック)
7-018ガラス割れモジュールのI-V カーブ推定
◎澤田 賢・上田紘巨・山中三四郎(名城大学)・青山泰宏・西戸雄輝・小林 浩(トーエネック)
7-019太陽光発電システムの不具合検出手法に関する検証
○有松健司(東北電力)・関場陽一・中島高幸(電力計算センター)
7-020PVモジュール故障診断手法
○中村知治・河野 亨・永山祐一・伊豆野信明(日立製作所)
7-021屋外PVシステムの電流・電力経年劣化率評価
◎吉田武洋・植田 譲(東京理科大学)
G407-C3 エネルギー発生・変換 太陽光発電(Ⅲ)3月14日 午後 G棟 G407教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-022メガソーラでのSi-PVモジュールの異常検出-逆バイアス特性を持つセルを含むケース
○井上芳範・福島宗次(富士電機)・篠沢秀幸(富士アイティ)
7-023各種ビニルハウス設置形態を想定した薄膜太陽電池の出力特性
○平田陽一・伊藤勇輝・瀧沢悠吾・渡邊康之(公立諏訪東京理科大学)・表 研次(イデアルスター)・船橋徹郎(長野県果樹試験場)
7-024ソーラーマッチングハウス用OPVの発電特性
◎柴田遼一・細川和也・谷内利明(東京理科大学)・渡邊康之(公立諏訪東京理科大学)
7-0253次元太陽光発電モジュールFPM発電量の地域依存性
◎牧野美紗・望月祐希・谷内利明(東京理科大学)
7-026%電力量を用いたPVSの長期運用評価
◎牧野貴駿・山中三四郎(名城大学)・青山泰宏・西戸雄輝・小林 浩(トーエネック)
7-027SV法を用いたメガソーラにおけるストリング別発電性能解析
◎岩下隆太郎・竹内佑太・植田 譲(東京理科大学)
7-028インターコネクタ接続不良による太陽電池セル発熱分析
◎加藤亮輔・岡島敬一(筑波大学)・加藤和彦(産業技術総合研究所)・宮本裕介(関電工)
7-029セルの遮光面積とホットスポット発生時間の関係
◎上田紘巨・佐藤弘輝・澤田 賢・山中三四郎(名城大学)・青山泰宏・西戸雄輝・小林 浩(トーエネック)
7-030赤外線カメラによる太陽電池モジュールのバイパス回路開放故障検出技術-温度変化の周波数解析への日射強度の影響-
◎藤田直希・黒田拓希・西川省吾(日本大学)
7-031赤外線カメラによる太陽電池モジュールバイパス回路の部分開放故障検出技術-低抵抗開放故障の場合-
◎黒田拓希・藤田直希・西川省吾(日本大学)
G406-A3 エネルギー発生・変換 蓄電システム・燃料電池3月12日 午後 G棟 G406教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-032微分電圧解析による蓄電池劣化モード診断技術
◎竹上智己・原 聡・和田敏裕・竹村大吾(三菱電機)
7-033蓄電池長期運用と電池容量測定・推定の推移
○水谷麻美・井出 誠(東芝インフラシステムズ)・峯岸利明・山崎修司(東芝エネルギーシステムズ)
7-034400V級直流給電オフィスにおける蓄電池容量削減効果と再エネ比率との関係に関する一考察
◎湯淺一史・植嶋美喜・馬場﨑忠利(NTTファシリティーズ)
7-035An Adaptive Model of SOC Estimation for Li-Ion Battery by using ANN for Real-Time Diagnosis
◎Minella Bezha・長岡直人(同志社大学)
7-036低温下におけるNi-MH蓄電池の簡易保温技術の開発-断熱材・ヒータによる蓄電池への影響-
◎川野晴也(日本大学)・笹谷俊太・西川省吾()
7-037電気二重層キャパシタにおける活性炭細孔内の電位・イオン濃度分布解析
○河野昭彦・漆畑広明・藤田洋司(金沢工業大学)
7-038静電噴霧法による触媒層を作製する際の噴霧溶液中の水分量の検討
◎江頭雅之・山田凌誠・関口 航・今関 巧・矢澤翔大・工藤祐輔・中西哲也(日本大学)
7-039断熱空気圧縮式電力貯蔵(A-CAES)システムの系統連系方式の検討(1)
足尾勁太・遠藤寿晃・○高木康夫(大同大学)
7-040南早来変電所大型蓄電システム実証事業(1)-60MWhレドックスフロー電池システムの性能評価-
◎佐野拓也・矢野敬二・藤川一洋・林 修二・柴田俊和(住友電気工業)・松本孝俊・笹野栄一(北海道電力)
7-041南早来変電所大型蓄電システム実証事業(3)-発電出力予測手法高度化による蓄電池出力/容量の削減効果-
○井上 彬・多田邦彦・松本孝俊・笹野栄一(北海道電力)・矢野敬二・藤川一洋・林 修司・柴田俊和(住友電気工業)
G407-A1 エネルギー発生・変換 ハイブリッド発電・蓄電3月12日 午前 G棟 G407教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-042太陽光風力ハイブリッド発電システムの開発
◎佐野裕子・河原洋平・牧野茂樹・中村知治・和田憲久・中根直子(日立製作所)
7-043太陽光発電システムと並列接続可能な協働システムの開発に関する研究
◎小川 凌・溝口 勇・Sittisombat Mukkaew・山村直紀・平井淳之(三重大学)・石田宗秋(中部大学)
7-044地域特性を考慮した ZEH 基準住宅への蓄電池設備導入に関する一検討
◎小澤航一郎(芝浦工業大学)・竹本泰敏・山田翔太(日本工業大学)・香月壮亮(砂川建築環境研究所)
7-045既存の送電容量を考慮した道内送電網の再生可能エネルギー割合の増加計画
◎大西輝弥・小原伸哉(北見工業大学)・岡田昌樹(旭川工業高等専門学校)・伊藤優児(北海道電力)
7-046太陽光発電直結型水電解の制御と大型化の検討
○前田哲彦・岩本淳宏・五舛目清剛(産業技術総合研究所)・石田政義(筑波大学)
7-047回答の定まっていない題材による電力・エネルギー工学の教育実践例その3 ―電力の広域連系・太陽光・風力・火力・原発に関する2018年度大学4年生の反応例―
○白川晋吾(東京理科大学)
7-048宇宙機排熱発電の基礎検討
◎藤田智也・鳥飼領祐・原 実・松永真由美・新海 健(東京工科大学)・川﨑繁男(宇宙開発研究機構)
G407-A3 エネルギー発生・変換 風力・水力・潮流・その他3月12日 午後 G棟 G407教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-049小形風力発電用パワーコンディショナの単独運転防止試験における単独運転時間のばらつき低減
◎上内康暢・志村裕友・近藤潤次(東京理科大学)
7-0505MW風力発電システムにおける電力変換器の損失解析
◎杉山健太・北川 亘・竹下隆晴(名古屋工業大学)
7-051風向板を用いた往復気流中の垂直軸形タービン-ソリディティが起動に及ぼす影響-
◎高橋 礼・清水楽人・小林慧士・辻 健太郎・直井和久・吉川将洋・吉田和範・槻舘悦浩・塩野光弘(日本大学)
7-052波力による始動トルクを利用した風力発電装置の開発
◎中塚敏均・山本敏和・橋本慎也(福島工業高等専門学校)
7-053風速の出現分布による直列接続方式洋上ウインドファームの設備利用率の推定
○竜田藤男・西方正司(東京電機大学)
7-054水車発電機固定子コイルの異常診断の可能性検討 ‐固定子コイルの表面摩耗の部分放電特性‐
◎池下 亮(関西電力)・倉石隆志・金神雅樹・宮嵜 悟(電力中央研究所)
7-055水道管路内設置型マイクロ水力発電の高出力化
◎西山隆介・李 暁楊・熊野照久(明治大学)
7-056水車出力一定制御で運転する潮流発電-一次d軸電流に対する年間発電電力量-
◎辻 健太郎・塩野光弘(日本大学)
7-057MPPT制御方式で運転する潮流発電システム-発電最大流速と年間設備利用率の検討-
◎高橋俊也・辻 健太郎・直井和久・吉川将洋・塩野光弘(日本大学)
7-058自立移動式ゼロエネルギーユニット(D-ZEV)における電力供給システムの検討(その5)
◎久保陽平・篠塚祐樹・板倉陽平・野呂康宏(工学院大学)
G407-A2 エネルギー発生・変換 水素利用3月12日 午前 G棟 G407教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-059自然災害時の長期停電を想定した電力・水素複合エネルギー貯蔵システムの長時間連続運転
◎佐藤航大・長崎 陽・宮城大輔・津田 理(東北大学)・駒込敏弘・濱島高太郎(前川製作所)・米倉大介(日本ケミコン)・石井 豊(神鋼環境ソリューション)・綾川博明(北芝電機)
7-060再生可能エネルギーによる一般家庭における自立システムの検討
○佐藤純一・熊澤俊光・橘高大悟・中島 良・大田裕之(東芝エネルギーシステムズ)
7-061自立型水素エネルギー供給システムの構成と運用- H2OneTMオフグリッドソリューション-
○熊澤俊光・橘高大悟・辻 正洋・森 淳一・中島 良・佐藤純一(東芝エネルギーシステムズ)
7-062インバータ系統での同期調相機による事故電流供給
◎河内駿介・坂内容子・鳥羽廣次・橘高大悟(東芝エネルギーシステムズ)
7-063水素需要とディマンドリスポンスを両立する最適運転計画
○秋葉剛史・山根史之(東芝エネルギーシステムズ)・田丸慎悟・山原裕之(東芝インフラシステムズ)
7-064水素需要とディマンドリスポンスを両立する再エネ有効利用制御手法
◎田丸慎悟・山原裕之(東芝インフラシステムズ)・秋葉剛史・山根史之(東芝エネルギーシステムズ)
7-065水素サプライチェーンマネジメントシステムにおける配送計画最適化に関する一検討
◎山原裕之(東芝インフラシステムズ)・秋葉剛史(東芝エネルギーシステムズ)・横川勝也(東芝インフラシステムズ)・山田正彦(東芝エネルギーシステムズ)
G303-C1 サージ・高電圧 サージ・高電圧(Ⅰ)3月14日 午前 G棟 G303教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-066耐雷ホーン1相省略時の耐雷性能評価に関する検討 -撚架状態の影響-
◎谷田雅和・中川雅也・安井晋示(名古屋工業大学)・上西宏和・國井康幸・金沢由樹(中部電力)
7-067冬季の逆流雷による高圧配電線における避雷器処理エネルギーに関する一検討
◎浅野真宏・道下幸志・横山 茂(静岡大学)
7-068配電用柱上変圧器1次ブッシングの雷サージ絶縁特性
金谷賢一・○松浦 進(北陸電力)・村主翔平・道下幸志(静岡大学)
7-069地域特性を考慮した関西地方の高圧配電線雷事故発生率評価
◎徳永龍哉・林 俊弘(関西電力)・石本和之・森 亮太(電力中央研究所)
7-070配電用避雷装置における雷被害実態の一検討
◎溝口智幸・石本和之・森 亮太・新井伸隆・浅川 聡(電力中央研究所)・高野浩二・石田和仁(九州電力)
7-071高圧配電線の支持方法による雷断線率への影響に関する一検討
○新井伸隆・溝口智幸・森 亮太・石本和之・浅川 聡(電力中央研究所)・國本高浩・吉田友一(中国電力)
7-072LORPを用いた送電線雷事故率計算の一例 — 電力線三角配列装柱のベンチマーク計算 —
○三木 貫・三木 恵(電力中央研究所)
G303-C2 サージ・高電圧 サージ・高電圧(Ⅱ)3月14日 午前 G棟 G303教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-073雷インパルス電流による太陽電池モジュールへの誘導雷試験
◎藤本雄大・宮原拓也・中尾愛介・中本健太・南野郁夫・濱田俊之(宇部工業高等専門学校)・桶 真一郎(津山工業高等専門学校)・石倉規雄(米子工業高等専門学校)・藤井雅之(大島商船高等専門学校)・大関 崇(産業技術総合研究所)
7-074雷電流計測装置の高周波領域特性取得方法
◎渡邉広泰・山本和男・角 紳一(中部大学)
7-075マルクス回路を用いた開閉インパルス電圧測定システム用2kV校正器の開発
◎小泉福秀・脇本隆之(千葉工業大学)
7-076インパルス電流測定用標準分流器のステップ応答特性評価に関する検討
◎小山大輔・脇本隆之(千葉工業大学)
7-077IEC 60060-1:2010 Waveform Analysis for the Lightning Impulse Voltage Generated by the Generator with a Compensated Circuit
○里 周二(法政大学)・西村誠介(横浜国立大学)・清水博幸(日本工業大学)
7-07822kV地絡点標定システムの開発
○大原久征・谷口正和・山田和浩(中国電力)・絹村拓也・瀧澤秀行・小林和博(三英社製作所)
G303-C3 サージ・高電圧 サージ・高電圧(Ⅲ)3月14日 午後 G棟 G303教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-079電源用SITの基本特性と回路解析モデル
◎浅井勇樹・山本和男・角 紳一(中部大学)
7-080鉄道支持物への雷撃時に車両に加わる過電圧の基礎的検討
◎大橋俊紀・山本和男・角 紳一(中部大学)
7-081風車ブレードへの雷撃時におけるダウンコンダクタの電流分布解析
◎奥津 梓・小瀬森意(同志社大学)・山本和男(中部大学)・馬場吉弘・長岡直人(同志社大学)
7-082連接接地された2基の風車間を伝搬するサージの解析的検討
◎松本拓馬・丹羽悠登・山本和男・角 紳一(中部大学)
7-083風力発電システム基礎に付加された垂直埋設電極の有効線路長
◎小瀬森意(同志社大学)・山本和男(中部大学)・馬場吉弘・長岡直人(同志社大学)
7-084変圧器共振の雷過電圧解析における変電所の模擬方法に関する一検討
◎老田友紀・松本洋和(電力中央研究所)
7-085ビル直撃雷における接地極間電位差算出法の検討-電位干渉による算出法-
◎小木曽将人・小森駿矢・安井晋示(名古屋工業大学)・山本達也・小林 浩(トーエネック)
7-086高耐圧ケーブル引下げ導線による建物内誘導磁界低減-大地抵抗率の影響-
◎宇野佑太・郷 顕宣・安井晋示(名古屋工業大学)・土田 崇(関電工)
7-087雷電磁界パルスに与える送電線雷撃様相の影響評価
◎那須義央・福山真大・馬場吉弘(同志社)・坪井敏宏・岡部成光(東京電力HD)
7-088VSTL REV の鉄筋電磁シールド性能評価への適用
○立松明芳・森 亮太(電力中央研究所)・遠藤哲夫(大成建設)・米澤 要・伊藤秀敏・佐藤正明・井戸川輝生・高橋祐一(サンコーシヤ)
G303-B2 送配電 がいし3月13日 午前 G棟 G303教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-089光触媒(酸化チタン)塗布碍子の性能評価に関する一考察
○山中淳平・原田 賢・龍岡照久(東京電力ホールディングス)・吉廣昌彦・羽田 勉・前川俊浩(東京電力パワーグリッド)
7-090ポリマーがいし外被材の経年劣化に関する研究-Dynamic Drop Testによるシリコーンゴムの導電路形成過程の観察-
◎菅原修人・芥川貴裕・八島政史(東北大学)
7-091汚損絶縁物の表面抵抗率測定法
◎沼山和樹・杉本俊之(山形大学)
7-09266kV送電線路におけるポリマーがいしの実証試験について(その3)~撤去試料の表面観察と化学分析~
○本間宏也(電力中央研究所)・米竹浩気・菊池一哉・溝江弘樹・上林知紀・坂田 学(東北電力)
7-09366kV送電線路でのポリマーがいしの実証試験について(その4)~経年ポリマーがいしの電気・機械試験結果~
◎米竹浩気・菊池一哉・溝江弘樹・上林知紀・坂田 学(東北電力)・本間宏也(電力中央研究所)
7-094重汚損地区における低コロナがいしのフィールド観測試験結果
○児玉 健・岡崎敏幸(中国電力)・近藤邦明・前田元宏(日本ガイシ)
7-095500kV碍管の藻類付着環境調査
辻 直一・中村 剛・◎松山真稔(中国電力)
G303-A4 送配電 送電設備3月12日 午後 G棟 G303教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-096耐食ACSRの耐食性について
◎高橋潤市・宮崎幸一・藤井一幸(北日本電線)・遠藤真之(ジェイ-ワイテックス)
7-097架空送電線腐食劣化による余寿命の推定に関する研究
◎藤原 信・岡崎敏幸(中国電力)
7-098送電鉄塔部材外表面の腐食速度,付着物濃度,ぬれ時間の高さ方向の分布
○龍岡照久・黒川晃澄・吉野恵一・岸垣暢浩(東京電力ホールディングス)・大園智章・斎藤善征・山崎智之・北嶋知樹(東京電力パワーグリッド)
7-099送電鉄塔部材取替困難箇所補修方法の確立(その3)
○小菅 清・荒木 進・北嶋智樹・山崎智之・大園智章(東京電力パワーグリッド)・小川裕之(日本ペイント防食コーティングス)
7-100顔料の光触媒活性を抑制した送電鉄塔用塗料の耐候性評価
○市場幹之(東京電力ホールディングス)・石川達也・山崎智之・北嶋知樹(東京電力パワーグリッド)・長田将典(東京電設サービス)
7-101架空送電線の難着雪対策の効果ー試験線における着雪観測-
○溝江弘樹・坂田 学(東北電力)・穂積英彬()
7-102センサーによる鉄塔変位検知の検証
◎矢口龍太・守護雅富(北海道電力)・堀籠敬樹(NECネッツエスアイ)・橋爪 洋(沖電気工業)・近 哲也(コアシステムジャパン)
G303-A3 送配電 配電設備3月12日 午後 G棟 G303教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-103長期使用されたSN-OC電線の経年劣化調査
○神田真誠・糸井和敏・室橋堅治(東京電力パワーグリッド)・市場幹之(東京電力ホールディングス)
7-104苛酷環境におけるアルミ配電線の腐食性評価
○吉崎進也・市場幹之(東京電力ホールディングス)・新井 真・春山 浩(東京電力パワーグリッド)
7-105渦電流探傷法による架空配電線の応力腐食断線検出装置
松本直人・○桜田祐次・八巻卓夫(北日本電線)・白石 彰(日本電測機)
7-106高圧架空配電線応力腐食割れの影響要因
万木 剛・野呂友樹(東北電力)・○片平 信・桜田祐次・松本直人(北日本電線)
7-107配電線の地絡点推定手法である共振周波数方式に進相コンデンサが与える影響評価
○児玉安広(東京電力パワーグリッド)
7-108地中線地絡事故点探査装置LUPINの新たな探査手法について
○片野 和・臼井樹也・黒田伸祐(東京電力パワーグリッド)
7-10922kVモールド変圧器劣化診断手法の確立に向けた基礎検討について
佐藤正春・◎高山 亮・臼井樹也・黒田伸祐(東京電力パワーグリッド)
7-110配電盤内塵埃測定方法の開発
伊藤陽人・小山亨樹・小澤正一(日本ファシリティ・ソリューション)・風間拓朗(光商工)・福永哲也・千林 暁・○竹内雅靖(日新電機)
7-111内視鏡を用いた複合柱の内部調査
○島尾 聡・岡崎敏幸(中国電力)・中島慶人(電力中央研究所)
7-112バネ押付機構による自走器の登坂性能検証
○武本純平・大田和 健・小林竜一(関電工)
G303-A2 送配電 電力システム3月12日 午前 G棟 G303教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-113大容量変圧器における巻線温度分布の評価
◎藤田晋士・山口耕平・河村憲一(日立製作所)
7-114油中放電に伴う超音波周波数が決定するメカニズムの検討
○牟田神東達也(かんでんエンジニアリング)・井上俊介・岡田 翔・上野秀樹(兵庫県立大学)
7-115傾斜・雨量等常時監視装置の改良-送電鉄塔における大雨予防巡視支援-
○高池康智・森安貞夫・小林 浩(近計システム)・岩本瑞樹・佐藤晃生(九電ハイテック)
7-116ウェアラブル端末を用いたナビゲーションシステムの位置測位精度向上に関する検討
○八尾健一朗・牛本卓二(中部電力)・渡辺泳樹・柳田晃央(NECソリューションイノベータ)・坂下尚久(写真化学)
7-117土壌埋設鋼管設備の保守技術に関する開発研究
○橋田修吉・辻野二朗(北海道電力)・阿部 健・後藤 大(日本防蝕工業)・澤代唯文・須貝保徳(電制)
7-118管路導通確認装置の開発
○永喜多 徹・阪上知己(東京電力ホールディングス)・竹田皓平(東京電力フュエル&パワー)
7-119風力発電電力送電における中継変電設備の導入効果の検討
◎梁 維家・西山航平・岩村一昭・中西要祐(早稲田大学)
G303-C4 送配電 雷観測3月14日 午後 G棟 G303教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-120風力発電施設における雷被害時の電流性状
◎飯田知季・長縄 巧・谷口智基・箕輪昌幸・依田正之・鈴置保雄(愛知工業大学)
7-121内灘風力発電所における4年間の落雷の有無と500hPa高度の気象状況に関する検討
◎谷口智基・飯田知季・長縄 巧・箕輪昌幸・鈴置保雄・依田正之(愛知工業大学)
7-122雷センサAS3935を用いた雷検知に関する一考察
○成田知巳(湘南工科大学)
7-123電界計とJLDNの観測データを用いた電荷量計算の検討
○松井倫弘(フランクリン・ジャパン)・道下幸志(静岡大学)
7-124栃木県における静電界計測網の構築
◎菅野 翔・伊勢周平・小野塚 亮・山下幸三(足利大学)・藤坂浩史(藤坂技術事務所)
G303-B1 送配電 診断3月13日 午前 G棟 G303教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-125変電所を対象とした遠隔状態監視用無線ネットワークの構成法の検討
○遊佐博幸・石野隆一(電力中央研究所)・杉本敏文(中部電力)
7-126監視カメラ等を用いた変電所巡視の状態確認作業の検討
○杉本敏文(中部電力)・石野隆一・遊佐博幸・白井正樹(電力中央研究所)
7-127ドローンによる送変電設備保守効率化の検証結果
○酒井 晃・高山 健・岡本 誠・平田 真(北海道電力)・野島 進・斉藤大樹・和田一希(北海電気工事)
7-128電線画像撮影のためのステレオカメラによる自律飛行UAV開発
○岸垣暢浩・堤 則彦・鎌原健志・野崎広之(東京電力ホールディングス)・千葉 剛・ロペスラファエル(ブルーイノベーション)・藤田剛志・出羽孝之(テプコシステムズ)・酒井和也・熊田雅之(ブルーイノベーション)
7-129物質の蛍光を用いた送電線の腐食生成物撮影方法
◎林 文博(四国電力)・辻 亮太・白井孝典・岩本直也・三崎幸典(香川高等専門学校)
7-130油入機器の漏油検出材の試作
◎熊井有希・小園直輝(日油技研工業)・杉本敏文(中部電力)
7-131非接地系送電線における地絡点表示器のフィールド検証(その2)
◎鈴木規仁・清水雅仁(中部電力)・笠原崇史(日油技研工業)
G406-C3 電力ケーブル ケーブル(Ⅰ)3月14日 午後 G棟 G406教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-132超高圧直流ケーブル用空間電荷測定のベースライン補正に関する検討
◎森田翔亮・川島朋裕・村上義信・穂積直裕(豊橋技術科学大学)
7-133Y系三相同一軸型超電導ケーブルの低熱伝導層の位置がケーブルの長距離化に及ぼす影響
◎遠藤夏実・長﨑 陽・宮城大輔・津田 理(東北大学)
7-1345MW洋上風車向けライザーケーブルの動的挙動及び疲労検証-福島PJ-
○籠浦 徹・佐々木隆博・藤井 茂・榊原広幸(古河電気工業)・村田雅彦・田口悠嘉(FITEC)
7-135福島浮体式洋上風車向けライザーケーブルの浮体運動データによる疲労寿命推定(その2)
籠浦 徹・藤井 茂・榊原広幸・佐々木隆博(古河電気工業)・村田雅彦・◎田口悠嘉(FITEC)
7-136110-66/6kV移動用ケーブルの実用化
藤本 治(中国電力)・○飯野克次・鈴木章司・新舘 均(昭和電線ケーブルシステム)
7-137既設接続部改修のための275kV CVケーブル用胴長中間接続部開発
◎後藤 曜・真下展宏(東京電力パワーグリッド)・山本悟之・伊田維斗・鈴木公三(住友電気工業)
7-138154kV終端接続箱の低温特性評価
◎長森浩平・小野田 啓(中部電力)
7-139CVTケーブル波乗り対策用高拘束装置の開発
◎渡邉臣人・山本直人・陶山 洋(中部電力)
7-140ケーブルを収容した管路内への通線工法の現場適用実績
○戸矢貴幸・吉本正浩・岩崎公裕(東京電力パワーグリッド)・椙島正樹・松尾 竜(エステック)
G406-C1 電力ケーブル 劣化診断(Ⅰ)3月14日 午前 G棟 G406教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-141高経年シースアレスタの劣化評価
○鈴木滋晴・陶山 洋(中部電力)
7-142小型の画像撮影装置による狭隘な送電用トンネルの点検効率化
◎重岡 匠・斉藤 仁(東京電力ホールディングス)・藤原孝明・中川光貴(東設土木コンサルタント)・嘉賀大樹(東京電力パワーグリッド)
7-143送電ケーブル接続部の非破壊X線検査に向けた画像処理による内部構造の鮮明化
◎吉田有輝・髙宮 陸・児島稔記・神納貴生(大阪工業大学)・穂積直裕(豊橋技術科学大学)・名古屋芳久(古河電気工業)・岩崎公裕(東京電力パワーグリッド)
7-144高粘度シリコーン油中の水滴から噴出した水粒が電極間橋絡時に発生する交流損失電流の測定
◎本田祥己・齋藤恵佑・八島政史(東北大学)・栗原隆史・髙橋俊裕(電力中央研究所)
7-145油浸紙積層絶縁系の油隙における部分放電信号と発光および可視画像の観察
◎牧野裕太・栗原隆史・高橋俊裕(電力中央研究所)
7-146OFケーブルの課電劣化と部分放電の関係の考察
○杉本 修・永原茂樹・小沢保夫・小山勇人(東京電設サービス)・相原靖彦・中村豪志(東京電力ホールディングス)
7-147経年OFケーブルにおける新たな劣化モードの可能性-ウィスカの発生ー
○小山勇人・杉本 修・永原茂樹・木口知弘(東京電設サービス)・中村豪志(東京電力ホールディングス)・後藤 曜・坂野健太・真下展宏(東京電力パワーグリッド)
G406-C2 電力ケーブル 劣化診断(Ⅱ)3月14日 午前 G棟 G406教室
講演番号タイトル
著者名(所属名)
7-148等角写像を用いたCVケーブル半導電層の抵抗率測定法の理論-隣接コアのある場合の測定電極配置と電磁界解析による検証-
○渡辺和夫(千葉大学)・菅原賢悟(近畿大学)
7-149水トリー劣化信号のウェーブレット解析
◎山口龍馬・三宅琢磨・迫田達也(宮崎大学)・泉川 毅・吉澤 輝・廣川光晴・佐藤英章・春山 浩(東京電力パワーグリッド)
7-150直流高圧法(ステップ課電法)の有効性について
○佐藤英章・大貫幸一・佐藤祐介・宮崎和則(東京電力パワ-グリッド)
7-151加速劣化試験を実施した6.6kV CVケーブルの水トリー劣化調査―水トリー伸展の評価と橋絡水トリーの発生について―
◎牧野広俊・八島政史(東北大学)・栗原隆史(電力中央研究所)・佐藤智之・坂田 学(東北電力)
7-1523kV級CVケーブルにおける交流重畳法の適用について
◎村田 薫・田澤和俊・市川博章(矢崎エナジーシステム)・佐藤英章・佐藤祐介(東京電力パワーグリッド)
7-1536.6kVCVケーブル遮蔽層の劣化特性調査
○吉田鯉輔・菊地喜典・片平 信(北日本電線)・佐藤智之・万木 剛(東北電力)
7-154IEC60270とUHF法による電気トリー進展中部分放電現象の観測結果の比較
◎古家広貴・山内辰浩・大塚信也(九州工業大学)