3月18日  午後  C303会場

C303-C3:エネルギー発生・変換  MHD・地磁気

7-001数値解析によるMHD発電機の電離支援パルス幅に対する電離支援電流分布と発電出力挙動の関係
◎山﨑洋介・高橋浩太・高橋 遼・高橋一匡・佐々木 徹・菊池崇志・原田信弘(長岡技術科学大学)
7-002凍結希ガスプラズマMHD発電に向けた高周波予備電離の実験的検討
◎一橋友介・田中 学・奥野喜裕(東京工業大学)
7-003ファラデー形希ガスMHD発電機における入口電離度が発電特性に与える影響
◎鶴岡美緒・田中 学・奥野喜裕(東京工業大学)
7-004凍結希ガスプラズマMHD発電機の数値解析への応用に向けた衝突・輻射モデルの簡略化
◎髙橋力也・藤野貴康(筑波大学)・奥野喜裕(東京工業大学)
7-005スワールベーンを備えた非平衡MHD発電機の数値計算
◎市ノ木山大輝・藤野貴康(筑波大学)
7-006高温キセノンを作動流体とするファラデー形MHD発電機の発電実験
◎青木 悠・田中 学・趙 亮・奥野喜裕(東京工業大学)
7-007容量結合MHD発電機の出力向上に向けた力率制御法の検討
◎高柳 翔・高橋一匡・佐々木 徹・菊池崇志・原田信弘(長岡技術科学大学)
7-008絞り付きパルスレーザ駆動MHD発電機における基礎実験
◎関口寛敏・田中 学・奥野喜裕(東京工業大学)
7-009レーザ駆動MHD発電機におけるダクト形状がプラズマ流体挙動に与える影響
◎田中 学・奥野喜裕(東京工業大学)
7-010磁場に地磁気を用いた発電機
○古谷清藏・鈴木康訓(埼玉工業大学)
 

3月16日  午後  C303会場

C303-A4:エネルギー発生・変換  PV・日射予測・水素

7-011薄膜系太陽電池モジュールの互換性に関する検討-逆電流の発生しないモジュールの定格値の調査-
◎岡 直孝・馬場 健・高橋康人・藤原耕二・石原好之(同志社大学)・コウエイ・西川省吾(日本大学)・加藤 宏(電気安全環境研究所)
7-012分散フォトダイオードを用いた太陽光パネルへの雲影到達予測
◎野村凌兵・Bilguun Amarsaikhan・針谷 達・須田善行・滝川浩史(豊橋技術科学大学)
7-013ARIMAモデルを用いたPV電力平滑化制御指令値の決定
◎多田雄貴・髙橋明子・今井 純・舩曳繁之(岡山大学)
7-014GPV予報値の変動を利用したSVRによる翌日日射量予測の検討
◎小川拓海・植田 譲(東京理科大学)
7-015A Case Study On the Effects of Tolerance Margins and PV Installed Capacity on Curtailment of PV Power Generation
○ガリダシルバフォンセカジュニアジョアン・宇田川佑介・斉藤哲夫(東京大学)・大関 崇(産業技術総合研究所)・荻本和彦(東京大学)
7-016離島における再生可能水素の可能性評価
○村田晃伸(産業技術総合研究所)
7-017電力・水素複合エネルギー貯蔵システムを用いた再生可能エネルギーの出力変動補償試験
◎宮嶋 諒・佐藤裕貴・張 哲・宮城大輔・津田 理(東北大学)・濱島高太郎(前川製作所)・新富孝和(高エネルギー加速器研究機構)・高尾智明(上智大学)・岩城勝也(岩谷産業)・平野直樹(中部電力)
 

3月16日  午前  C302会場

C302-A2:エネルギー発生・変換  燃料電池

7-0185Nm3/h級水電解・燃料電池一体型セルの電解特性
◎川嶋貴史・近藤潤次(東京理科大学)・前田哲彦(産業技術総合研究所)
7-019ジグザグ型DMFCにおけるシミュレーションを用いた電極形状依存特性の解析
○長濱広明・谷内利明(東京理科大学)
7-020フレキシブル型DMFCにおける形状特性のシミュレーション解析
◎東 真太郎・谷内利明(東京理科大学)
7-021燃料電池模擬装置のパラメータ変化に関する検討
◎川口将宜・Anh Tuan Le・山村直紀・石田宗秋(三重大学)
7-022ベローズ型DMFC出力特性のシミュレーションを用いた解析
◎長島聡太・谷内利明(東京理科大学)
7-023鉄道車両駆動用固体高分子形燃料電池システムのリスクアセスメント
○米山 崇・小川賢一・長谷川 均・山本貴光(鉄道総合技術研究所)
7-024水素吸蔵合金精製プロセス向け装置の熱特性試験による燃料電池排熱の利用可能性評価
◎梶野晃裕・花田信子・角田智寛・中山知紀・石田政義(筑波大学)
 

3月16日  午前  C302会場

C302-A1:エネルギー発生・変換  太陽光発電(Ⅰ)

7-025太陽電池モジュールシミュレータによるモジュール内逆バイアス電圧の推定
◎青木克之・小林靖之(帝京大学)
7-026Observation of Hot Spot Phenomenon Induced by Injecting Current in Solar Cell
◎クスマワンショリハッタ アジズ・野村凌兵・アマルサイハンビルグーン・針谷 達・須田善行・滝川浩史(豊橋技術科学大学)
7-027太陽光発電システムの診断法に関する研究-I-V特性によるバイパスダイオードの故障診断法(その5)-
◎佐藤孝俊・羽田健太郎・山中三四郎(名城大学)
7-028銘板値を用いた1ダイオードモデルとIVカーブ屋外測定によるPV発電性能の測定手法
○北川晃宏(東京理科大学)
7-029区間推定法を用いたPV モジュールの不具合判定に関する基礎的考察(その2)
◎神谷菜月・石戸谷有我・山中三四郎(名城大学)・井上泰宏・西戸雄輝・小林 浩(トーエネック)
7-030太陽電池ストリングの不具合検出に向けた電流電圧特性シミュレーション
◎飯田絢人・植田 譲(東京理科大学)
7-031有効日射を用いた線形補間法による太陽電池の出力推定
◎北本大晟・植田 譲(東京理科大学)
 

3月17日  午前  C302会場

C302-B1:エネルギー発生・変換  太陽光発電(Ⅱ)

7-032たはらソーラー・ウインド発電所におけるサイト内ならし効果の評価
平 政人・矢口航太・○村上好樹・藪井 謙・鎌田雄喜(東芝)・栄田真吾・尾上幸浩(中部電力)
7-033%電力量のモニタリング精度向上に関する検討
◎加藤将紘・山中三四郎(名城大学)・井上泰宏・小林 浩・西戸雄輝(トーエネック)
7-034PVSのための簡易診断装置開発〜%電力を指標とした診断法(その4)〜
◎中村匠汰・山中三四郎(名城大学)・井上泰宏・西戸雄輝・小林 浩(トーエネック)
7-035太陽光発電所の発電効率に関する一考察
◎菅原健作・齋藤貴博・菊池要一(東日本旅客鉄道)
7-036吉野ヶ里メガソーラーにおける大規模計測データ可視化システムの開発
○原 重臣・嘉数 誠(佐賀大学)・松井則明(佐嘉吉野ヶ里ソーラー合同会社)
7-037住宅用PVシステムの設置情報を用いた運転性能指数の算出方法の開発
○鯵坂優仁・植田 譲(東京理科大学)
7-038太陽追尾ミラーを備えた太陽光発電システムの発電特性
◎前多竜馬・谷内利明(東京理科大学)
 

3月17日  午前  C302会場

C302-B2:エネルギー発生・変換  太陽光発電(Ⅲ)

7-039多種カチオンによるゲル電解質型色素増感太陽電池の高性能化
◎松本雄志・奥野 光(筑波大学)
7-040異なる色素を用いたTiO2層を持つ多層型色素増感太陽電池の製作
◎荒金大地・奥野 光(筑波大学)
7-041波長スプリッティング型低倍率一軸集光システムにおける入射角依存性の評価
◎舛谷友一・植田 譲(東京理科大学)
7-0423次元太陽光発電モジュールFPMのタンデムモジュールに関する考察
◎高橋明子(東京理科大学)
7-0433次元太陽光発電モジュールFPMにおけるセル傾斜角度の最適化
◎吉田悠佑・谷内利明(東京理科大学)
7-044両面PVパネルを用いた1/3葉序2段構成FPMの発電特性
◎何 其偉・谷内利明(東京理科大学)
7-045ドーム型フレキシブル太陽電池における発電量の推定法
◎裵 惠珍・柴崎 衛・谷内利明(東京理科大学)
 

3月18日  午前  C303会場

C303-C1:エネルギー発生・変換  蓄電システム(Ⅰ)

7-046蓄電池の非接触劣化診断技術
◎坂内容子・戸原正博・鷹箸幸夫(東芝)
7-047運用中のバッテリーモジュールに対するリアルタイム劣化診断の検討
◎有馬理仁・鬼木直樹(大和製罐)
7-048リチウムイオン電池物理モデルを用いた回路シミュレータ上での充放電動作解析
◎河野昭彦・吉良和真・漆畑広明・藤田洋司(金沢工業大学)
7-049低日射環境下における太陽光発電システム出力のリチウムイオンバッテリによる電力回収
○中山知紀・伊東純也・石田政義(筑波大学)
7-050NAS電池の長期サイクル試験結果
○猿田健一(東京電力)
7-051太陽電池水電解装置に並列接続したリチウムイオンキャパシタの挙動
○鈴木智史・遠藤成輝・前田哲彦(産業技術総合研究所)・伊東純也・須貝徳善・中山知紀(筑波大学)
7-052バッテリ-キャパシタハイブリッド蓄電システムにおける太陽光発電の最大電力点追従と需給調整の両立に向けた出力分担方法
◎伊東純也・中山知紀・石田政義(筑波大学)
 

3月18日  午前  C303会場

C303-C2:エネルギー発生・変換  蓄電システム(Ⅱ)

7-053電池と電気二重層キャパシタを用いたハイブリッドエネルギー貯蔵システムの放電特性の検討
◎菅谷篤司・田中正志(茨城大学)・乾 義尚(滋賀県立大学)・樫村明夫(樫村自動車)
7-054蓄電池併用PCSに組み込まれたリチウムイオン電池の簡易劣化度診断手法の提案
◎夏原悠佑・平山智士・伊藤大輔・坂本眞一・乾 義尚(滋賀県立大学)・田中正志(茨城大学)
7-055劣化度の異なるリチウムイオン二次電池を並列接続した組電池のばらつき検出の検討
◎伊藤俊介・田中正志(茨城大学)・乾 義尚(滋賀県立大学)
7-056ハイブリッド蓄電池利用太陽光発電システムの自立運転試験
○山本敏和・徐 艶濱・橋本慎也・樋口 登・奈良宏一(福島工業高等専門学校)・安江弘貴(日立産業制御ソリューションズ)
7-057天候状態を考慮したPV連系負荷に対する蓄電設備の最適導入量に関する検討
◎圓山啓介・高山聡志・石亀篤司(大阪府立大学)・谷口和彦・森田祐志(きんでん)
7-058PV出力変動抑制に用いた小容量リチウムイオン電池システムの性能評価
◎三田裕一・八太啓行・竹井勝仁(電力中央研究所)・島袋正道・當山優太・仲間博文・中村 覚(沖縄電力)
7-059リチウムイオン蓄電池の変電所適用への実規模実証試験の開始
○石関貴裕・田代洋一郎・池田次郎(東京電力)
 

3月18日  午後  C303会場

C303-C4:エネルギー発生・変換  熱・日射

7-060高電圧印加時の生理食塩水の冷却特性
○加藤正平(東洋大学)
7-061熱エネルギーリサイクルのための熱電変換技術開発推進の提言
○木下繁則(元 富士電機)
7-062電熱ハイブリット太陽光パネルの表面温度特性
◎竹本泰敏・佐伯匡哉(日本工業大学)・香月壮亮(砂川建築環境研究所)
7-063高緯度地域に向けた太陽熱温水器の急勾配設置による給湯需給バランスの最適化
◎吉田優介・植田 譲(東京理科大学)
7-064熱移動モデルに基づく熱放射型冷暖システムにおける放熱量推定
○佐竹昭泰・瀬島一樹・山田久文・三谷康範(九州工業大学)
7-065日射計の劣化診断に向けた基礎検討
◎馬場政志(NTTファシリティーズ)・大津 智(NTTファシリティーズ総合研究所)・竹内典和・杉山泰之(NTTファシリティーズ)
7-066火山降灰による太陽電池モジュールへの光入射量低下特性
◎平山 斉・田島拓弥・川畑秋馬(鹿児島大学)・吉村幸雄(鹿児島県工業技術センター)・増田 淳(産業技術総合研究所)
 

3月16日  午後  C302会場

C302-A4:エネルギー発生・変換  風力(Ⅰ)

7-067自動車オルタネータ転用風力発電機の自励回路
◎水野秀俊・近藤潤次(東京理科大学)
7-068ダリウス形タービンに用いる翼形の違いによる負荷特性の基礎検討
○守屋陽央・辻 健太郎・直井和久・吉田和範・槻館悦浩・塩野光弘(日本大学)
7-069風力発電所内の風車毎の出力相関の調査
◎山口洋樹・原口嵩康・伊庭健二(明星大学)
7-070小型風力発電システムにおける最大電力点追従制御法の応答性向上
◎塩澤 諭・村山将志・山村直樹・石田宗秋(三重大学)
7-071直列接続方式風力発電システムの定常特性
○西方正司・竜田藤男・鈴木克巳(東京電機大学)・山下健一郎(サレジオ工業高等専門学校)・黒澤良一
7-072実フィールドでの小形風車FRT試験システムの開発 (1)自動負荷調整抵抗器
○船本卓治・松本健太郎・水野秀俊・ウエン ダックトウエン・近藤潤次(東京理科大学)
7-073実フィールドでの小形風車FRT試験システムの開発 (2) PCSの連系運転
◎松本健太郎・船本卓治・ウエン ダックトウエン・近藤潤次(東京理科大学)
 

3月18日  午前  C302会場

C302-C1:エネルギー発生・変換  波力・潮力・風力(Ⅱ)・キャパシタ

7-074波力発電用往復流発生装置におけるダクト内風速の検討
○寒川弘一・辻 健太郎・直井和久・吉田和範・槻舘悦浩・塩野光弘(日本大学)
7-075潮流発電システムにおける山登り法を用いた速度制御-発電電力量を最大とする発電機のトルク特性の検討-
○大村健太・辻 健太郎・直井和久(日本大学)・進藤康人(東京都立産業技術高等専門学校)・塩野光弘(日本大学)
7-076揚水発電によるウインドファーム出力の安定化
◎藤原裕充・菅原 晃・水瀬大地・三ツ寄裕也・山栗健嗣(新潟大学)
7-077模擬実験によるリニア式波力発電の出力向上に関する検討
◎紙屋大輝・後藤博樹・一ノ倉 理(東北大学)
7-078風力熱発電のブースタープロジェクト
◎岡崎 徹(国際超電導産業技術研究センター)
7-079常磐線新地き電区分所における直列コンデンサ設置の検討
◎山口 諒・松井孝行(東日本旅客鉄道)
7-080Quantifying Smoothing Effects of Wind Power Via Koopman Modes
○ラークフレドリック・薄 良彦(京都大学)・坪木和久・加藤雅也(名古屋大学)・引原隆士(京都大学)
 

3月17日  午前  C303会場

C303-B1:サージ・高電圧  サージ・高電圧(Ⅰ)

7-081サブグリッド法を用いたCIP法の3次元電磁界計算への応用
◎小林 聖・馬場吉弘・長岡直人(同志社大学)
7-082FDTD法に基づく77kV気中絶縁変電所の雷サージ解析
○立松明芳(電力中央研究所)・植田俊明(中部電力)
7-083FDTD法による埋設ケーブルの誘導雷サージ解析
◎田中大暉・馬場吉弘・長岡直人(同志社大学)・Celio Fonseca Barbosa(CPqD)
7-084引下げ導線用高耐圧ケーブルに生じる過電圧の解析
◎坂口康平・竹内祐介・安井晋示(名古屋工業大学)・土田 崇(関電工)
7-085引き下げ電力ケーブルに発生するサージ現象に関する検討
◎大城諒士・金子英治(琉球大学)
7-086短時間商用周波過電圧解析結果に基づく500kV ケーブル系統の商用周波耐電圧試験値に関する検討
◎本山英器・髙橋俊裕(電力中央研究所)・山田剛史・真下展宏(東京電力)・下根孝章・山本隆喜(関西電力)・小川友也(中部電力)・丸山 悟(ビスキャス)・西川 哲(ジェイ・パワーシステムズ)・坂口義則(エクシム)
7-087保護装置の開発による逆流雷対策の検証
◎深山康弘(昭電)・佐藤智之(東北電力)・石本和之(電力中央研究所)
 

3月17日  午前  C303会場

C303-B2:サージ・高電圧  サージ・高電圧(Ⅱ)

7-0883並列ギャップの同時フラッシオーバ特性の理論的検討
○新藤孝敏・三木 恵・三木 貫(電力中央研究所)
7-089インパルス電圧発生回路発生波形の解析解の自動計算方法について
里 周二・◎東部真季(宇都宮大学)・西村誠介・清水博幸(日本工業大学)・岡本吉史(法政大学)
7-090インパルス電圧波形測定用新型制動容量型分圧器の試作
○里 周二・東部真季(宇都宮大学)・西村誠介・清水博幸(日本工業大学)・岡本吉史(法政大学)
7-091直流高電圧発生装置の再生
○小倉貴幸・友部雅幸・木田順三(日立製作所)
7-092インドネシアの西スマトラ州での150kVの送電線の停電接地抵抗の影響
◎YUSRENI WARMI・道下幸志(静岡大学)
7-093太陽光発電大量連系によるローカル系統の高調波電圧に対する影響の測定例
○雪平謙二・岡田有功(電力中央研究所)・松田勝弘・千田卓二(東北電力)
7-094変電所接地システムの雷過電圧の解析
○山本悠介・坂口康平・安井晋示(名古屋工業大学)・花岡桂一郎・西村一実・百瀬智文・滝沢英明・林家 均(東日本旅客鉄道)
7-095配電用B種接地極の過渡解析モデル
◎早瀬智紀・安井晋司(名古屋工業大学)・山口幸利・田口正明(中部電力)
 

3月18日  午後  C304会場

C304-C3:送配電  がいし

7-096確率論的手法に基づく汚損がいしフラッシオーバ危険率の評価
◎福原済真・石川航也・水野幸男(名古屋工業大学)・前田元宏・近藤邦明・林 朋宏(日本ガイシ)
7-097風送汚損法による汚損物付着の角度分布
◎青島拓也・松本隆宇・黒川正明(静岡大学)
7-098SiR板上の水滴の交流放電に及ぼす導電率の影響
◎井上雄大・東山禎夫(山形大学)
7-099シリコーンゴムの耐エロージョン性における電解質物質の依存性(第3報) ―エロージョン痕形状の特徴―
◎木之下道政・清水博幸・西村誠介(日本工業大学)
7-100鉄粉と水分による汚損がいしの絶縁抵抗と部分放電特性
◎古賀嵩章・小迫雅裕・匹田政幸(九州工業大学)
7-101北海道における飛来海塩粒子量の空間分布の評価
○太田博樹・辻野二朗・伊藤達人(北海道電力)
7-102各種がいしの強風・湿型着雪特性の評価-北海道道東における観測システムの構築-
◎屋地康平・松宮央登・市川英治・西原 崇・本間宏也(電力中央研究所)
7-103レジン塗工紙コンデンサブッシング外部診断手法の検討
○横畠系典・前川俊浩・和田純一・池田次郎(東京電力)・板津大介・前田 真・星野俊弘・可児文二(東芝)・青山 慎・酒井啓資(日本ガイシ)
7-104CVケーブル用複合がい管気中終端接続部の経年特性評価
○山田浩之・井上雅弘(関西電力)・岡本 岳・永倉 到(住友電気工業)・本間宏也・屋地康平(電力中央研究所)
7-105汚損がいしのコロナ騒音低減対策の検討(3)
西川栄一・稲垣岳弘(関西電力)・山田博之・大平彰史(中国電力)・近藤邦明・○前田元宏(日本ガイシ)
 

3月16日  午前  C303会場

C303-A1:送配電  送電線

7-106変電所出口に多条布設された地中配電ケーブルの許容電流評価に関する一考察
○高橋紹大(電力中央研究所)
7-107耐食ACSRの開発
藤井一幸・◎小竹徹哉(北日本電線)・住谷真二・江田裕文(ジェイ‐ワイテイックス)
7-108高耐食亜鉛合金めっき鋼より線の開発
◎江田裕文・調 公二郎・中尾耕治・住谷真二・山本雅則(ジェイ-ワイテックス)
7-109架空地線用融雪システムの開発
◎穂積英彬・渡邊友行・柴間康之(ビスキャス)・濱田祐太・箕浦史登・三塚洋明・太田 浩(東京電力)
7-110送電鉄塔部材取替困難箇所補修方法の確立
○小菅 清・内田晃司・肥田知仁・三上康朗・太田 浩(東京電力)・藤原由夫・小川裕之(日本ペイント防食コーティングス)
7-111風速が高電圧直流電荷漏洩現象に与える影響
◎深谷祥吾・村瀬 洋・箕輪昌幸・依田正之(愛知工業大学)
7-112送電線の点検に向けた電線走行装置の開発-目視に適した撮影機材構成の検討-
○伊藤真也・岩崎准一(北海道電力)・明河伸一(北海電気工事)
 

3月16日  午前  C303会場

C303-A2:送配電  電力システム(Ⅰ)

7-113端末変換型気中多回路開閉器の開発
○吉田茂史・斉藤祐也・宮内克治(北海道電力)・佐藤克彦(三英社製作所)・小林 聖(ジェイ・パワーシステムズ)
7-114配電設備の風圧荷重評価における合理的な設計風速算定方法の提案
○村上貴裕・石川智己・服部康男・中尾圭佑(電力中央研究所)・道岡武信(近畿大学)・渡辺雅人(東京電力)・篠崎孝一(関西電力)・河口泰士(中部電力)
7-115複合環境センサの開発
○福永哲也・千林 暁・吉村隆志・中谷英之(日新電機)
7-116送電線下状況を効率的に確認するための観測システムの検討
◎佐々木英二・中司賢一・清水雅仁(中部電力)・石野隆一・中島慶人・篠原靖志(電力中央研究所)
7-117RESCUE 非常時電力供給システムの検討
◎白鳥義也・辻 隆男・大山 力(横浜国立大学)
7-118Grid EMS手法の多面的評価を目的とする配電ネットワークの標準解析モデルの構築
○吉永 淳・竹延祐二・芳澤信哉・林 泰弘(早稲田大学)・石橋一成・渡辺雅人(東京電力)・佐々木俊介(中部電力)・小池 健(関西電力)
7-119大容量負荷が連系された配電系統のPHILシミュレーション環境の構築
◎江口弘樹・青木 睦(名古屋工業大学)
 

3月16日  午後  C303会場

C303-A3:送配電  電力システム(Ⅱ)

7-120変圧器搭載LTCの長期使用に向けた調査研究
◎福島忠明・緒方研介・高橋一嘉(中部電力)
7-121柱上変圧器における絶縁紙の高温分解特性
◎有永 心・野中 寛(三重大学)・岩月秀樹・國井康幸(中部電力)
7-122中国武漢試験場での自立型光CTの形式試験
山口達史・◎川崎博文(東光高岳)
7-123近年の需要に対応した6.6kV変圧器の利用に関する検討
◎星野裕紀・岡本達希(東北大学)
7-124電力用大型変圧器の劣化状況の検討
◎増田伸吾・岡本達希(東北大学)
7-125変圧器の3次元振動測定による劣化診断および異常診断の基礎的検討
◎荻原 慧・北川 寛・松本 聡(芝浦工業大学)・小西義則・加藤雅道(ユカインダストリーズ)
 

3月16日  午後  C302会場

C302-A3:送配電  雷観測

7-126東京スカイツリーで観測された雷放電路の仰角
○齋藤幹久・三木 貫・新藤孝敏・本山英器(電力中央研究所)・石井 勝(東京大学)・曽根原健夫(昭電)
7-127東京スカイツリーで観測された大電荷量の落雷
◎三木 貫・齋藤幹久・新藤孝敏・浅川 聡・本山英器(電力中央研究所)・石井 勝(東京大学)・田口浩司・上杉裕一・柳澤恵理(東武タワースカイツリー)
7-128上向き放電の電荷量と高層気温の相関の一検討
○古川 稔・道下幸志(静岡大学)・本庄暢之(電源開発)・横山 茂(運輸安全委員会)・松井倫弘(フランクリン・ジャパン)
7-129上越風力発電施設1号機における2014年度の雷観測
◎吉田光貴・國松俊孝・箕輪昌幸・依田正之(愛知工業大学)
7-130送電保守への落雷位置情報の活用方法の検討
○新居浩治(四国総合研究所)・藤川真人(四国電力)
7-131極超長波(ELF)を用いた落雷電荷量の推定精度検証
◎成田知巳(湘南工科大学)・三塚洋明・太田 浩(東京電力)・山下純平・芳原容英(電気通信大学)・三木 貫・齋藤幹久(電力中央研究所)
7-132ELF帯電波観測を用いた関東周辺の落雷に伴う電荷モーメントの推定と地域特性及び季節変化に関する研究
◎山下純平・芳原容英(電気通信大学)・成田知巳(湘南工科大学)・三塚洋明(東京電力)
7-133観測に基づく電力量計へ侵入する雷サージの様相
○鈴木 大・坪井敏宏・山田剛史(東京電力)
7-134無線通信鉄塔への雷撃時に配電線および需要家機器を通過する電荷量評価
◎石本和之・浅川 聡(電力中央研究所)・佐藤智之(東北電力)・深山康弘(昭電)
7-135東北地方における配電線雷ハザードマップの検討(2009-2014年)
○佐藤智之・白岩靖彦・湯澤伸也(東北電力)・横山 茂(運輸安全委員会)
7-1366.6kV配電線路が併架された22kV配電線路の耐雷性能に関する解析的検討
◎瀬戸口 誠・吉田友一・石本和之・浅川 聡(電力中央研究所)・穴見直也・坂江摩己・三浦浩司(九州電力)
7-137北海道南部でJLDNが検知したPreliminary Breakdown Pulseの特徴
○松井倫弘(フランクリン・ジャパン)・道下幸志(静岡大学)・横山 茂(運輸安全委員会)
 

3月18日  午前  C302会場

C302-C2:電力ケーブル  ケーブル

7-138超電導ケーブルシステムの安全性・信頼性の検討 -地絡事故に対する基本的な考え方について-
◎丸山 修・中野哲太郎・三村智男(東京電力)・増田孝人・大屋正義(住友電気工業)・八木正史・高木智洋(古河電気工業)・渡辺和夫(フジクラ)
7-139超電導ケーブルシステムの安全性・信頼性の検討 -66kV級ケーブルの地絡特性に関する基礎検討-
◎南野忠彦・大屋正義・増田孝人(住友電気工業)・中野哲太郎・丸山 修・三村智男(東京電力)
7-140直流CV海底ケーブルシステム長期実証試験(3)
◎茂森直登・八木幸弘・今 博之・大矢 淳・酒井康裕(ビスキャス)
7-141撤去CVケーブルを用いた絶縁体のシュリンクバックに関する基礎的検討
◎長田佑一・山本隆喜・井上雅弘・曽我 学(関西電力)・鈴木孝幸・岡本 岳(住友電気工業)
7-142浮体式洋上風力発電向けケーブル挙動解析手法の開発
◎谷之木良太・阿部和俊・助川琢也・東 大介(住友電気工業)
7-143単心型超電導ケーブル断熱管の渦電流損失計算式-楕円関数の活用例-
○渡辺和夫(フジクラ/千葉大学)・日高 輝・明石一弥・大保雅載・飯島康裕・永田雅克・舘野文則・直江邦浩(フジクラ)
7-144超広帯域測定によるボイドおよび水針付き針刺しXLPEモデルサンプルのPD電流パルス波形の基礎特性
◎友枝 渉・吉田圭佑・小坪俊勝・濱崎大夢・大塚信也(九州工業大学)
 

3月18日  午後  C302会場

C302-C3:電力ケーブル  付属品,劣化・計測(Ⅰ)

7-145プレハブ式終端接続箱の低温特性評価
○陶山 洋(中部電力)・板橋秀幸・丸一真二(ビスキャス)
7-14666kV級扇形CVケーブル/高性能CVケーブル異種接続部の開発
◎森 大樹・渡辺明年・丸一真二(ビスキャス)
7-147差込式複合がい管気中終端接続部の実線路への適用
◎田渕貴久・板橋秀幸(ビスキャス)
7-148気中コロナ発生条件下での6kV XLPE電力ケーブル接続部の欠陥モデル放電源への位置標定に関する基礎検討
◎濱崎大夢・田上剣汰・大倉靖之・友枝 渉・大塚信也(九州工業大学)
7-149油隙欠陥を含む油浸紙-絶縁油複合絶縁系における交流・雷インパルス電圧重畳時の油隙内部観察結果
◎牧野裕太・栗原隆史・髙橋俊裕・岡本達希(電力中央研究所)
7-150硫化銅など銅化合物による課電劣化における絶縁油中への銅溶解について(その1)
◎杉本 修・羽田淳也・永原茂樹・小山勇人(東京電設サービス)・中出雅彦・松井建郎(東京電力)
7-151硫化銅など銅化合物による課電劣化における絶縁油中への銅溶解について(その2)
○川井二郎(昭和電線ケーブルシステム)・中出雅彦・松井健郎(東京電力)
 

3月18日  午後  C302会場

C302-C4:電力ケーブル  劣化・計測(Ⅱ)

7-152高電界・温度広範囲の直流絶縁評価の電流積分電荷量法の提案
○高田達雄・森 琢磨・岩田知之・藤富寿之・小野泰貴・三宅弘晃・田中康寛(東京都市大学)
7-153実規模ケーブル用空間電荷測定法の開発-音響的多重反射の影響低減法-
◎堀 真彦・穂積直裕(豊橋技術科学大学)
7-154連続パルス課電による残留電荷法の検討
◎鵜木武人・村上義信・長尾雅行・穂積直裕(豊橋技術科学大学)・栗原隆史(電力中央研究所)・内田克己・宮島和久(中部電力)
7-155乾燥環境下布設経年CVケーブルの残存電気絶縁性能評価(その1)
◎野沢祐介・栗原隆史・髙橋俊裕・髙橋紹大(電力中央研究所)・川原 徹(中部電力)・五十嵐晃一(東京電力)・山本隆喜(関西電力)
7-1566.6 kV撤去E-E CVケーブルの劣化特性調査
佐藤智之・本間絹二(東北電力)・吉田鯉輔・菊地喜典・片平 信(北日本電線)・◎樺澤祐一郎(東北電力)
7-157三層同時押出方式6.6 kV撤去CVケーブルの水トリー加速劣化後における各種絶縁特性評価
○栗原隆史(電力中央研究所)・樺澤祐一郎・本間絹二・佐藤智之(東北電力)
7-158地中線地絡事故点探査装置LUPINの開発と現場適用について
○栗田和高(東京電力)・片渕 健(戸上電機製作所)