3月22日  午前  510会場

510-B1:バイオ・マイクロシステム  バイオ・マイクロシステム(I)

3-102誘電泳動インピーダンス計測法を用いた薬剤投与菌における生理活性の定量検証
○圓城寺隆治・加藤英子・内田 諭(首都大学東京)
3-103誘電泳動法によるT4ファージの精製
◎坂根優矢・内田 諭・圓城寺隆治(首都大学東京)・岩本崇志(フィルテクノジャパン)・片山浩之(東京大学)
3-104誘電泳動インピーダンス計測法によるノロウイルスキャプシドの検出
○中野道彦・正西康彦・久島和史・毛 麗娜・末廣純也(九州大学)
3-105誘電体薄膜を利用した電界制御と負の誘電泳動による三次元細菌濃縮への応用(1)数値解析
◎久島和史・正西康彦・毛 麗娜・新里賢太・中野道彦・末廣純也(九州大学)・濱田 了(パナソニックヘルスケア)
3-106誘電体薄膜を利用した電界制御と負の誘電泳動による三次元細菌濃縮への応用(1)実験結果
◎毛 麗娜・正西康彦・久島和史・新里賢太・中野道彦・末廣純也(九州大学)・濱田 了(パナソニックヘルスケア)
3-107微生物検査装置用疎水溝型マイクロ濃縮器
◎高畑祐人(広島大学)・Wojciech P. Bula・Stefan Schlautmann・Sreenath Karivent(トゥエンテ大学)・有留克洋・石川智弘・村上裕二(広島大学)・Han Gardeniers(トゥエンテ大学)・三宅 亮(広島大学)
3-108微生物カウンタ開発のための液滴形成の安定化と液滴内反応の高効率化
◎有留克洋・高畑祐人・三宅 亮・村上裕二(広島大学)
3-109サブナノ秒時間分解蛍光測定によるMMV内の微量蛍光体の検出
○安喜敦士・内田秀和・西垣功一(埼玉大学)
 

3月23日  午前  610会場

610-C2:バイオ・マイクロシステム  バイオ・マイクロシステム(II)

3-110μ-TAS用MHD micro-pump内の流体温度に及ぼす運転条件の影響
◎伊東浩介・藤野貴康(筑波大学)
3-111誘電泳動を用いた細胞均一播種装置の開発
◎周 広斌・宮崎泰三・武田志津(日立製作所)
3-112マイクロ流路内の血漿層厚に着目した血球/血漿分離の効率向上
◎伊藤樹彦(立命館大学)・森本賢一(東京大学)・小西 聡(立命館大学)
3-113骨格筋細胞コラーゲンゲル包埋培養のためのPDMSマイクロ流路デバイスの開発
◎荒木浩之(立命館大学)・清水一憲・橋田 充(京都大学)・小西 聡(立命館大学)
3-114エレクトロスピニング法によるナノファイバー型アクチュエータの作製
◎中川裕貴(早稲田大学)・原 雄介(産業技術総合研究所)・前田真吾(芝浦工業大学)・橋本周司(早稲田大学)
3-115ライトガイドアレイ構造による蛍光イメージング励起光除去特性の向上
◎岡林大恭・安藤圭祐・小林琢磨・野田俊彦・笹川清隆・徳田 崇・太田 淳(奈良先端科学技術大学院大学)
3-116CMOSチップ搭載フォーク形人工視覚デバイスの作製
◎平松祐樹・東丸幸江・北尾拓也・伊藤卓祐・野田俊彦・笹川清隆・徳田 崇(奈良先端科学技術大学院大学)・寺澤靖雄(ニデック)・神田寛行・不二門 尚(大阪大学)・太田 淳(奈良先端科学技術大学院大学)
3-11765nm標準プロセスを用いた高消光比偏光分析CMOSイメージセンサ
◎若間範充・松岡 均・安藤圭祐・野田俊彦・笹川清隆・徳田 崇・太田 淳(奈良先端科学技術大学院大学)
3-118オプトジェネティクス応用のための光源アレイ搭載型CMOSイメージセンサ
◎宮谷友彰・木村大志・Yosmongkol Sawadsaringkarn・前澤安代・小林琢磨・野田俊彦・笹川清隆・徳田 崇・太田 淳(奈良先端科学技術大学院大学)
 

3月21日  午前  610会場

610-A2:マイクロマシン・センサシステム(II)  センサシステム(I)

3-119ページめくり制御への触覚センサの適用検討
◎浜島美央・室 英夫(千葉工業大学)
3-120LIGAプロセスを用いた静電容量型小型傾斜角センサの作製
◎久保山 優(兵庫県立大学)・西田諭史(ナノクリエート)・野田大二・服部 正(兵庫県立大学)
3-121二軸容量型傾斜角センサのプロセスの開発と評価
◎劉 健男・播磨幸一(早稲田大学)・高森政聡(坂本電機製作所)・植田敏嗣(早稲田大学)
3-122傾斜角センサの演算表示プログラム開発
◎羅 捷軍・播磨幸一(早稲田大学)・高森政聡(坂本電機製作所)・幸坂扶佐夫・植田敏嗣(早稲田大学)
3-123差動測定法による櫛歯電極型共振器の変位測定
◎八尾 惇・引原隆士(京都大学)
3-124コンベックス振動子を模擬した新形状の高安定振動子
◎阪野祐也・桐野雄宇・大井川 寛・植田敏嗣(早稲田大学)
3-125MEMS技術を用いた微細大気圧プラズマアレイデバイスの製作
◎山崎秀貴・寺尾京平・鈴木孝明・下川房男・高尾英邦(香川大学)
 

3月21日  午後  610会場

610-A3:マイクロマシン・センサシステム(III)  センサシステム(II)

3-126MEMS技術を用いた気液反応用マイクロリアクタの設計・製作
◎石川和樹・高橋一浩・石田 誠・澤田和明(豊橋技術科学大学)
3-127マイクロヒーターとマイクロミキサを集積化した化学反応促進チップの設計・製作
◎大橋亮太・高橋一浩・加藤 亮・石田 誠・澤田和明(豊橋技術科学大学)
3-128クロスオーバー周波数計測による金ナノ粒子の誘電泳動特性の検証
◎山崎 伸(首都大学東京)
3-129超音波による電力伝送システムの開発
○松崎浩通・森田章寛・福島未香・奥田 眞・青柳 稔(日本工業大学)
 

3月21日  午前  610会場

610-A1:マイクロマシン・センサシステム(I)  光・MEMS

3-130MEMSミラーを用いた小型3次元センサの開発
◎野口琢也・橋本充夫・白附晶英・鹿井正博・奥田晴久・仲嶋 一(三菱電機)
3-131角度センシング機能を有する回転型静電MEMSミラーの設計と製作
◎篠崎亮輔・大平文和・寺尾京平・鈴木孝明・下川房男・高尾英邦(香川大学)
3-132非対称マイクロミラーを用いた2次元光スキャナ
◎野口雅史・栗山敏秀(近畿大学)・高辻 渉・前田裕司・伊藤隆喜(和歌山県工業技術センター)・中家利幸・松井信近・奥村浩行(阪和電子工業)
3-133Siドライエッチングを用いたタルボ干渉計用回折格子の作製
◎徳岡 篤(兵庫県立大学)・矢代 航(東京大学)・野田大二・服部 正(兵庫県立大学)
3-134光制御Spindt型カーボンナノチューブ電界放出素子アレイ
◎田中雄次郎・宮下英俊・小野嵩人(東北大学)
3-135垂直出射型光導波路素子のための InP 斜めドライエッチングの開発
◎菊田和孝・肥後昭男・中野義昭(東京大学)
3-136対向針の三次元的位置合わせ可能なTEM観察用MEMSデバイス
◎岡田利裕・石田 忠・佐藤隆昭・藤田博之(東京大学)
3-137MEMSパッケージの気密性評価法の開発
◎程 サンサン(早稲田大学)・高森政聡(坂本電機製作所)・植田敏嗣(早稲田大学)
 

3月21日  午後  610会場

610-A4:ケミカルセンサ  ケミカルセンサ(I)

3-138キャリア移動度の温度依存性を考慮した半導体ガスセンサの過渡応答モデル
○藤本 晶・喜多正光・加藤祐士郎(和歌山高専)
3-139電子ビーム蒸着法によるセラミックス薄膜の作製と感湿特性
◎佐々木拓実・大津 稔・島田和宏・加藤ひとし・平松友康(関東学院大学)
3-140半導体カーボンナノチューブのカイラリティ分離によるカーボンナノチューブガスセンサの高感度化
◎渡邉英明・藤岡将広・小牟禮弘樹・中野道彦・末廣純也(九州大学)
3-141回帰分析を用いた光に対する植物生体電位応答のカーブフィッティング
◎安藤 毅・長谷川有貴・谷治 環・内田秀和(埼玉大学)
3-142陰イオン・陽イオン性界面活性剤を用いた LB膜味覚センサによる高甘味度甘味料測定
◎浅見哲也・長谷川有貴・内田秀和・谷治 環(埼玉大学)
3-143水中における化学物質源の探索‐噴流による化学物質の誘引-
◎竹村龍一・高橋健司・牧下智美・石田 寛(東京農工大学)
3-144ペルチェ素子により生じる熱対流を用いたガス源方向判定デバイス
◎美土路拓歩・石田 寛(東京農工大学)
3-145画面上に仮想的な風源と匂い源を提示する装置
◎米田達弘・松倉 悠・石田 寛(東京農工大学)
3-146液体マイクロポンプと弾性表面波デバイスを用いた小型匂い発生ユニットの研究
◎アーリヤクンヨッシリ・細田侑志・中本高道(東京工業大学)
3-147質量分析器を用いた香りの近似の推定精度向上法
○二瓶泰徳・中本高道(東京工業大学)
3-148短時間フーリエ変換回路を搭載した匂い認識チップによる大規模データ識別実験
○児玉 究・中本高道(東京工業大学)・ニムスックニティカーン(タンマサート大学)
3-149匂いイメージングフィルムの開発
◎古澤雄大・今西 将・平田真吾・内田誠一・中野幸二・林 健司(九州大学)
3-150局在表面プラズモン共鳴による匂いイメージングセンサ
○劉 傳軍・大田真菜美・陳 斌・林 健司(九州大学)
3-151匂いクラスタリングのための匂い分子ふるい吸着剤の作製
◎中野浩一・今橋理宏・中山俊太郎・林 健司(九州大学)
3-152匂いプローブペプチドとバニロイドの相互作用計測
○小野寺 武・古澤雄大・平田真悟・中野幸二・林 健司(九州大学)
 

3月23日  午前  610会場

610-C1:ケミカルセンサ  ケミカルセンサ(II)

3-153水素検知タグの開発
○岡崎慎司・福本伸太郎(横浜国立大学)
3-154空隙のある多層薄膜を用いた水素センサの研究
◎澤出 憲・原 和裕(東京電機大学)
3-155薄膜抵抗型水素センサの開発
◎奥井貴博・片山文哉・堺 健司・紀和利彦・塚田啓二(岡山大学)
3-156参照電極が不要なイオンセンサの応答機構解析
◎山本貴文・小森達也・小田和代・堺 健司・紀和利彦・塚田啓二(岡山大学)
3-157妨害物質除去機能を備えた高感度クーロメトリックデバイスの構築
◎関 貴史・池本和宏・横川雅俊・鈴木博章(筑波大学)
 

3月22日  午前  510会場

510-B2:フィジカルセンサ  センサ材料と応用デバイス

3-1584インチウエハ上へのNdFeB 磁性薄膜の形成
○藤田孝之・三木省吾・神田健介・前中一介(兵庫県立大学)・蒋 永剛(北京航空航天大学)・上原 稔(日立金属)・樋口行平(科学技術振興機構)
3-159微細ガラスファイバ入りフォトレジストを用いた3次元薄膜構造体の試作
○吉田雅昭・齋藤直哉・松本克才(八戸工業高等専門学校)・木村光照(東北学院大学)
3-160透明ゲルを用いた超音波式可変焦点光学レンズ
◎小山大介・井砂亮一・中村健太郎(東京工業大学)
3-161FBGによる崖崩れ予知センサの開発
◎白石健太・唐澤麻衣・平山郁巳(北海道工業大学)・佐々木一正(光防災センシング振興協会)・三橋龍一(北海道工業大学)
3-162濃縮管を用いた実時間質量分析器の飲料検知への応用
◎今井英貴・中本高道(東京工業大学)
3-163金属線ひずみゲージを用いた流速センサの開発
◎水野 亮・齋藤敦史(芝浦工業大学)
3-164信号増幅回路を積層集積化したマイクロカンチレバー型多軸触覚センサの作製
◎横山輔久登・平嶋大樹・寒川雅之・金島 岳・奥山雅則(大阪大学)・野間春生(国際電気通信基礎技術研究所)