3月21日  午後  609会場

609-A4:モーションコントロール(I)  

4-172動作範囲拡張のためのバイラテラル制御
◎山之内 亘・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-173零空間制御に基づいたモバイルハプトのヨーレート制御
◎矢島俊介・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-174無線テレモビリティシステム
◎小杉貴洸・鈴木 希・山之内 亘・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-175移動ロボットの障害物回避時における自律制御
◎内ヶ崎哲也・星野貴弘・浜松芳夫(日本大学)
4-176情報結合に基づく動的環境再現
◎松井綾花・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-177生体機構の単・二関節筋駆動の制御則を規範とする二足歩行の提案
◎河邊貴之・古関隆章(東京大学)
4-178外乱オブザーバに基づくMR流体アクチュエータのロバスト粘性制御
◎三浦一将・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
 

3月22日  午前  609会場

609-B1:モーションコントロール(II)  

4-179適応型有限整定フィードフォワード制御系の適応インターバル短縮による位置決め性能改善
◎和田賢健・前田佳弘・岩崎 誠・平井洋武(名古屋工業大学)
4-180波動歯車装置を内在する位置決め装置の共振フィルタによる機構振動抑制
○秋田谷 樹・加藤猛氏・岩崎 誠(名古屋工業大学)・山元純文・沖津良史(ハーモニック・ドライブ・システムズ)
4-181多慣性モデルを用いた感触再現制御
◎水谷洋輔・桂 誠一郎(慶応義塾大学)
4-182負荷側外乱オブザーバに基づく柔軟機構を含むバイラテラル制御系の制御帯域向上法
◎齊藤英一・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-183転がり摩擦特性に基づく微小ストローク位置決め動作時の応答ばらつき要因考察
○赤塚 慧・松本恭平・前田佳弘・岩崎 誠(名古屋工業大学)
4-184円条件に基づくFB補償器設計による外乱抑圧性能向上
◎前田佳弘・岩崎 誠(名古屋工業大学)
4-185モーションコントロール体験教材の開発
◎川越遥平・大場 譲(仙台高等専門学校)
 

3月21日  午前  609会場

609-A1:センシング技術とその応用(I)  

4-186高圧受電設備のオンライン絶縁診断システム構築に向けた基礎検討
◎都留良輔・村山大樹・小迫雅裕・金 容柱・匹田政幸(九州工業大学)・西垣晃志・村田太志(イオンディライトアカデミー)
4-187スマートメーターに求められる精度―有効数字や不確かさを考慮してー
○岩佐章夫・昆 盛太郎(産業技術総合研究所)・末松 茂(日本電気計器検定所)
4-188入退室状況とCO2ガス濃度を考慮した独居高齢者の安全状態の判定
◎上平一柄・中島 隆・松村太陽・三浦 光・小野 隆(日本大学)
4-189振動周波数分布相関による沸騰検出手法の基礎検討
◎望月敬太・堀 淳二・荒木 宏・鹿井正博・平位隆史(三菱電機)
4-190高温超電導SQUIDセンサを用いた磁性材料の非破壊検査装置の開発
◎河野丈治・塚本 晃・安達成司・押久保靖夫・波頭経裕・田辺圭一(国際超電導産業技術研究センター)・畑 潔・小川明宏・石川文雄(中国電力)
4-191インピーダンス計測によるコンクリート含有塩化物濃度の非侵襲測定-その3.位相角θにおける含水率・塩化物量の影響評価-
○山崎慶太・三井健郎(竹中工務店)・橋本芳雄・小林宏一郎(岩手大学)・芳賀 昭(東北学院大学)
4-192触覚情報の主成分分析を用いた動作表現
◎永嶋弘樹・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
 

3月21日  午前  609会場

609-A2:センシング技術とその応用(II)  

4-193屋内向け高精度位置検知システムの開発
○横林亮介(中国電力)・河野公則・河野実則(アール・シー・エス)
4-194並列サブシステムからなる Swarm Robot Systemによる搬送制御
◎芝井 厚・飯田賢一(奈良工業高等専門学校)・安野 卓(徳島大学)
4-195分散組込みシステム向けログ解析手法の検討
◎渡邉亮一・辰巳尚吾・浅井陽介(三菱電機)
4-196フレーム補間技術の大型表示システムへの適用
○西川浩行・大西直哉・砂川昌志(東芝)
4-197配管資材の個体認識のための3D特徴量の抽出
◎関 洋・島倉 諭(日立製作所)・高田将年(日立-GEニュークリア・エナジー)
4-198安価な全方位カメラを用いた駐車位置推定システム
◎島田健史・飯田賢一・平 俊男(奈良工業高等専門学校)
4-199俯瞰画像を用いた列車前方監視に関する基礎検討
○鵜飼正人・長峯 望(公益鉄道総合技術研究所)
 

3月22日  午前  610会場

610-B2:自動車用電源システム  

4-200バッテリ-キャパシタ併用電源を用いたEVの回生制動モデルの構築
◎山田幹也・吉田達矢・織田俊樹・田上英人・須田善行・滝川浩史(豊橋技術科学大学)
4-201自動車電源系統における改善方法の検証
◎藤橋達郎・丹治純一・藤田吾郎(芝浦工業大学)・深田隆文・西村怜馬(いすゞ中央研究所)・竹本泰敏(サレジオ高等専門学校)
4-202非接触電力伝送試験のための相対運動模擬装置の構成と静特性
◎堀 祐樹・河合勇兵・大路貴久・飴井賢治・作井正昭(富山大学)
4-203一方向非接触給電から拡張容易な双方向非接触給電システム
◎渡辺 宏・望月大樹・金子裕良・阿部 茂(埼玉大学)
4-204電磁誘導を利用した走行中電気自動車へのパルス給電システムの開発
◎相山峰範・松岡翔太・関口裕馬・伊藤弘昭・升方勝己(富山大学)
4-205電気自動車用非接触給電トランスの長ギャップ化
◎佐藤亨耶・高梨浩也・金子裕良・阿部 茂(埼玉大学)・保田富夫(テクノバ)・鈴木 明(アイシン・エィ・ダブリュ)
4-206多直多並列接続されたリチウムイオン電池の放電容量に関する実験的検討
◎宮武 想・薄 良彦・引原隆士(京都大学)・伊藤修一・田中健一(キャプテックス)
 

3月21日  午後  609会場

609-A3:故障診断・保守  

4-207誘導電動機の特徴量分布特性と巻線短絡故障検出手法の検討
◎岸野光佑・坂東広幸・水野幸男(名古屋工業大学)・中村久栄(トーエネック)
4-208インパルス試験に基づいた電動機固定子巻線の短絡診断
○中村久栄(トーエネック)
4-209インパルス試験に基づいた巻線診断装置の開発
◎藤田 悠・中村久栄(トーエネック)・水野幸男(名古屋工業大学)
4-210高圧受電設備における絶縁低下検出装置の開発
○鎌田照由・小野賢司・鈴木正美(一般関東電気保安協会)・石川 厚・井上英明・早田資基・沼倉隆雄(三英社製作所)
4-211保全データを用いた高圧受電設備保守高度化の検討
◎前畑安志・下野耕平・西村和則(広島工業大学)・曳田耕児(一般関東電気保安協会)
4-212ARMAモデルを用いた橋梁診断技術
○松竹良平・犬島 浩・大貝晴俊(早稲田大学)・丸山 泉(福山コンサルタント)・永田伸二(計測検査)
4-213電動型無尾翼UAVの開発と泥炭火災ホットスポット検証への応用
◎本間利久(北海道大学)・田辺誠治(フジ・イムバック)・アスウィンウスプ(パランカラヤ大学)・ロニーテグ(北海道大学)
 

3月22日  午前  609会場

609-B2:ハプティクス  

4-214モーションコピーシステムに基づくハプティックシステム同定
◎下市拓真・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-215既約分解表現を用いた制御器によるバイラテラルシステムの高性能化
◎浅井雄介・大場 譲(仙台高等専門学校)
4-216ピコスケールハプティクスのためのハプティックシステムの構築
◎永井裕之・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-217異構造のロボット間におけるバイラテラルシステムの制御法
◎堀切舜哉・大場 譲(仙台高等専門学校)
4-218ハプティクスによるスキルトレーニング手法
◎石井沢実・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-219手指動作の縮退と拡張に基づくタスク再現性の向上
○長津裕己・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-220チェーン駆動ハンドロボットを用いた触覚呈示
◎大西祥裕・下市拓真・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
 

3月23日  午前  609会場

609-C1:産業用電力応用  

4-221温度制御系におけるむだ時間を考慮した比例帯による最短時間起動制御法
◎平間雄輔・濱根洋人(工学院大学)・宮崎一善(東邦電子)
4-222熱放射型冷暖房システムによる暖房運転の特性評価
◎村上和也・佐藤裕昭・佐竹昭泰・三谷康範・山田久文(九州工業大学)・宮本直幸・二枝たかはる(Anny Group)
4-223寒冷地における暖房等制御システムに関する基礎的検討
○井口 傑・小山貴夫(旭川工業高等専門学校)・月舘 司(北海道立北方建築総合研究所)
4-224効果的な融雪システムの運用実験
○奈須野 裕・瀬戸克典(東北職業能力開発大学校)・芳賀 昭(東北学院大学)
4-225太陽光発電設備向け屋外用ファンレスPCS
◎高橋健洋・高橋伸広・松岡一正・井川英一(東芝三菱電機産業システム)
4-226金属電極上の黄色ブドウ球菌数の評価方法
◎橋口拓也(神奈川工科大学)
4-227電解処理による酸性産業排水のアルカリ化
◎浅川大輔・瑞慶覧章朝(神奈川工科大学)・乾 貴誌(富士電機)
 

3月23日  午前  609会場

609-C2:ITS・道路交通  

4-228上下線の需要率の違いを考慮した信号機オフセットの最適化に対する一検討
◎佐分利祥大・望月 寛・高橋 聖・中村英夫(日本大学)
4-229AHPを応用したドライバ最適経路探索の検討
◎滕 琳・泉 隆(日本大学)
4-230個別輸送システムの合流制御戦略と二重待ち行列の解析
○月岡弘孝・星野貴弘・浜松芳夫(日本大学)
4-2312流入点を設けた個別輸送システム合流部モデルの解析
◎河内裕一・星野貴弘・浜松芳夫(日本大学)
 

3月23日  午後  609会場

609-C3:情報技術応用・最適化  

4-232IEC62656によるEMS間のCIM XMLデータ交換
◎王 蘭・村山 廣・細川 晃(東芝)
4-233Ajax-GISにおけるサーバ負荷分散
◎坂入威郎・渡辺昌志・玉田隆史(三菱電機)
4-234待ち時間短縮システムの開発
○小川明宏・江角宣行・武内保憲(中国電力)
4-235環境性と経済性の向上を目指した大規模店舗におけるCHPの運用計画法の検討
◎村上真一・宮口祐貴・樋田祐輔・横山隆一(早稲田大学)・伊庭健二(明星大学)
4-236汎用で簡易な設備運転機能追装方式の開発
○小林昭二・酒井義博・谷藤 勉・目次 呂(エネサイバー)
 

3月22日  午前  610会場

610-B1:電動車両技術  

4-237時間的制約による自動搬送システムの近似解析
◎坂田啓一・星野貴弘・浜松芳夫(日本大学)
4-238自動搬送システムのモデル化と解析
◎競 浩平・星野貴弘・浜松芳夫(日本大学)
4-239全方向移動車輌におけるモーションコントロール
◎川節拓実・飯田賢一(奈良工業高等専門学校)・安野 卓(徳島大学)
4-240電気自動車駆動用モータの温度解析
◎星野勝洋・宮崎英樹・大山和人・西口慎吾(日立オートモティブシステムズ)・岡田 隆・江夏秀俊・秋山悠基・今西裕人・川島徹也(日立製作所)
4-241EV走行実験によるインフラ整備適正評価(第1報)
○小柳文子・上野達哉(成蹊大学)
4-242トロリバスの追い越し
○久保智裕(徳島大学)