3月22日  午前  809会場

809-B1:エネルギー発生・変換  燃料電池・新発電

7-001自動車振動に対する多軸振動発電デバイスの開発
○笠井 周・須藤健二・岡田宏昭・熊谷俊司(ミツバ)・永井伸幸・藤倉良充・廣木佑亮・橋本誠司(群馬大学)
7-002自動車振動に対する多モード振動発電デバイスの開発
○永井伸幸・藤倉良充・廣木佑亮・橋本誠司(群馬)・笠井 周・須藤健二・岡田宏昭・熊谷俊司(ミツバ)
7-003形状記憶合金エンジンの出力密度に関する研究
◎立花光由・伊藤賢志・北村佳祐・佐藤義久(大同大学)
7-004燃料電池の出口ガス圧の変化による定常特性
○米田征司・金子 翔・天野佑樹・上林武成・大野吉弘(神奈川大学)
7-005PEFCの供給ガス濃度と濃度分極の関係
◎金子 翔・天野佑樹・米田征司・大野吉弘(神奈川大学)
7-006クエン酸の添加による水素化ホウ素ナトリウムの低温時における水素生成速度の改善
◎友田圭祐・室岡慎一郎・星 伸一・春名順之助(東京理科大学)・曹 梅芬(東京都立産業技術高等専門学校)・吉崎敦浩・平田敬一(ハイドリック・パワーシステムズ)
7-007固体高分子型燃料電池用MEA作成における触媒ナノ粒子均分散の検討
◎冨島 明・浦川侑己・末永 寛・田島大輔・大坪昌久(宮崎大学)
 

3月23日  午後  809会場

809-C3:エネルギー発生・変換  電池・電力貯蔵

7-008過電圧印加による電気二重層キャパシタの劣化評価
◎田口幹雄・稲葉裕大・末永 寛・田中優一・田島大輔・大坪昌久(宮崎大学)
7-009有機性廃棄物を用いた電気二重層キャパシタ用電極材料の特性評価と最適作製条件の検討
○三島大輔・浜砂喜裕・田島大輔・大坪昌久(宮崎大学)・熊谷誠治(秋田大学)・福間眞澄(松江工業高等専門学校)
7-010有機性廃棄物由来の活性炭を用いた電気二重層キャパシタの特性評価
○浜砂喜裕・三島大輔・田島大輔・大坪昌久(宮崎大学)・熊谷誠治(秋田大学)・福間眞澄(松江工業高等専門学校)
7-011産業用大規模電池システムの絶縁に関する検討
◎本田光利・山内 晋・高橋俊樹・浦野真一・三浦政宏・武田賢治(日立製作所)
7-012電池システムの地絡検知回路の検討
◎高橋俊樹・山内 晋・岩澤 寛・本田光利・武田賢治・横浦浩一・浦野真一・須藤 務・三浦政宏・田中 融(日立製作所)
7-013内部抵抗推定による異常電池セルの検出
○坂田康治・森本孝司・戸原正博(東芝)
7-014二次電池における放電末期の電圧低下を用いた短周期電力変動出力時の損失測定
◎手操亮裕・河内駿介・馬場旬平・太田 豊(東京大学)
7-015電動アシスト自転車の放電電流および走行アシストエネルギーの検討
◎田中正志・村松優彦・遠藤拓真・佐野達郎・垣本直人(茨城大学)・乾 義尚(滋賀県立大学)
7-016ASPCS用50 MJ級SMESコイルの設計
◎太田成美・田上尚樹・高尾智明(上智大学)・新冨孝和(日本大学)・槙田康博(高エネルギー加速器研究機構)・津田 理・宮城大輔・濱島高太郎(東北大学)・宗像浩平・梶原昌高(岩谷産業)
7-017リチウムポータブル電源装置の開発
倉山功治・和田好広・張本 毅・◎税所真前・林 秀美(九州電力)
 

3月22日  午前  809会場

809-B2:エネルギー発生・変換  熱電併給・熱利用

7-018スマートハウスにおける電熱併給型太陽光パネルの導入効果検証
◎沖山国雄・竹本泰敏(サレジオ工業高等専門学校)・星野友祐・藤田吾郎(芝浦工業大学)
7-019太陽熱を利用したHP給湯機の評価研究
○大森俊也・上野清隆・尾上晴紀(関西電力)
7-020帯水蓄熱を利用した空調システムの評価研究
○佐々木常久・上野清隆・尾上晴紀・中曽康壽(関西電力)・佐々木健太・伊藤貴之・中尾正喜(大阪市立大学)
7-021大都市域における清掃工場の最適な設備計画
○菅原秀雄・鎌田直樹・加藤政一(東京電機大学)
7-022分散電源の平時および非常時における評価〜分散電源によるサプライチェーンの電力供給維持〜
○秋澤 淳(東京農工大学)・小田拓也・柏木孝夫(東京工業大学)
7-023分散電源の平時および非常時における評価〜都市規模による分散電源の最適導入形態〜
○小田拓也(東京工業大学)・秋澤 淳(東京農工大学)・柏木孝夫(東京工業大学)
 

3月21日  午後  808会場

808-A4:エネルギー発生・変換  MHD・核融合

7-024液体金属MHD発電機の発電特性と乱流現象
○小林宏充(慶應義塾大学)・塩野谷浩生・奥野喜裕(東京工業大学)
7-025高温希ガスプラズマを利用するファラデー形MHD発電機の発電特性に関する数値計算
王 立波・◎鈴木仁章・村上朝之・奥野喜裕(東京工業大学)
7-026ファラデー形発電機を用いた高温希ガスプラズマMHD発電実験
◎庄 雲欽・村上朝之・奥野喜裕(東京工業大学)
7-027商用規模非平衡ディスク型MHD発電機の発電性能に及ぼす印加磁束密度の影響
◎齋藤晴樹・濱口裕輝・藤野貴康・石川本雄(筑波大学)
7-028ディフューザ部を考慮した遷音速および超音速非平衡MHD発電機の電磁流体挙動の比較
◎浜口裕輝・藤野貴康・石川本雄(筑波大学)
7-029パルス熱源駆動MHD発電機の電磁流体シミュレーション
◎河村一平・村上朝之・奥野喜裕(東京工業大学)
7-030インパルス放電希ガス加熱によるMHD発電実験
◎栗山廉士・村上朝之・奥野喜裕(東京工業大学)
7-031極超音速機搭載用矩形型DCW-MHD発電機の断面形状に関する研究
◎玉田嘉彦・丹羽直之・藤野貴康・石川本雄(筑波大学)
7-032核融合用ビームステアリングにおける縮退四光波混合とフォームターゲット
◎亀山展和・吉田弘樹(岐阜大学)
 

3月21日  午前  809会場

809-A1:エネルギー発生・変換  太陽光発電(I)

7-033平均光子エネルギーを用いた日射スペクトルが太陽電池の性能に及ぼす影響の評価
◎石井徹之・大谷謙仁(産業技術総合研究所)・板垣昭彦・宇都宮健志(日本気象協会)
7-034夏季および秋季における全天日射スペクトル分布の推定
◎桶 真一郎・山本真弘・高橋俊明(津山工業高等専門学校)
7-035太陽光発電システムのミスマッチ損失評価および切り替えシステムの検討
◎尾羽秀晃(筑波大学)・大関 崇(産業技術総合研究所)・石井隆文(JX日鉱日石エネルギー)・岡島敬一(筑波大学)
7-036太陽電池モジュールのI-V特性を用いた太陽電池セルの個別評価法の検討
◎林 健太郎・髙橋康人・藤原耕二・石原好之(同志社大学)・加藤 宏(電気安全環境研究所)・西川省吾(日本大学)
7-037I-Vカーブ簡易取得システムによる太陽電池モジュールストリングの診断機能
◎青木 匠・宮澤弘樹・野呂将太・宮澤 悟・平田陽一(諏訪東京理科大学)
7-038PVセルのシャント抵抗と出力
◎松井隆晃・山中三四郎・大野英之(名城大学)
7-039上下面簡易PV日射計における下面側出力に及ぼす地面色の影響
◎片岡佑人・田上英人・須田善行・滝川浩史(豊橋技術科学大学)
 

3月21日  午前  809会場

809-A2:エネルギー発生・変換  太陽光発電(II)

7-040太陽電池モジュールの互換性に関する検討-逆電圧が発生しない異種モジュールの定格値の調査-
◎堀江康介・井関和佳・髙橋康人・藤原耕二・石原好之(同志社大学)・高橋克弥・鴨居洋明・西川省吾(日本大学)・加藤 宏(電気安全環境研究所)
7-041太陽電池モジュールの互換性に関する検討—逆電圧の解消確率の調査—
◎高橋克弥・鴨居洋明・西川省吾(日本大学)・堀江康介・井関和佳・石原好之(同志社大学)・加藤 宏(電気安全環境研究所)
7-042昭和基地における太陽光発電出力変動抑制に関する検討
◎高野 卓(日本大学)・西川省吾(国立極地研究所/日本大学)・石沢賢二・遠藤信彦(国立極地研究所)
7-043太陽光発電の需給調整用バッテリ-キャパシタハイブリッド蓄電システムの開発と基礎動作試験
◎中山知紀・峯野勝也・立原 亘・花田信子・石田政義(筑波大学)・長谷川裕晃・平岡一高・柿崎信郎(日揮)
7-044都道府県別データを用いた住宅用太陽光発電の普及に関する分析
○遠藤栄一(産業技術総合研究所)
7-045電力に関する産業構造の再構築ー農業との両立の可能性ー
◎佐藤綾花・真山達志・千田二郎(同志社大学)
7-046住宅用太陽光発電システムの実質的省エネ効果の地域性〜地域による交通行動・住宅の違いを考慮して〜
○今村俊文・加藤丈佳・鈴置保雄(名古屋大学)
 

3月21日  午後  809会場

809-A3:エネルギー発生・変換  太陽光発電(III)

7-047オンサイト日射計を利用しない太陽光発電システムの故障診断に向けた運転データ分析手法に関する研究
◎大関 崇・高島 工(産業技術総合研究所)・松山賢五(シャープ)・菅 伸介・荻本和彦(東京大学)
7-048住宅用太陽光発電システムの簡易診断
◎中川一路・山中三四郎・大野英之(名城大学)
7-049PVシステムの出力低下診断法に関する研究Ⅱ
○真田英和・山中三四郎(名城大学)・西戸雄輝・小林 浩(トーエネック)
7-050太陽光発電における微粒子汚れによる出力低下
◎坪井光史・斉藤純一郎・谷内利明(東京理科大学)
7-051初期型集光式PVモジュールの長期フィールド試験に伴う発電特性の変化
◎山根啓司・桶 真一郎(津山工業高等専門学校)・見目喜重(豊橋創造大学)・荒木建次(大同特殊鋼)
7-052光ファイバ-を用いた太陽光発電システムにおけるパネル温度測定法
◎坂 斉典・二宮貴之・雪田和人・後藤泰之・一柳勝宏(愛知工業大学)・山田秀夫(日立電線)・安藤健志(日東工業)
7-053間歇水冷による太陽電池の発電効率向上に関する研究
◎若林大地・垣野雄輝・楠崎寛之・佐藤義久(大同大学)
7-054ペルチェ素子を用いた太陽電池の発電効率向上に関する検討
◎福島志斗(松江工業高等専門学校)
7-055蛇腹型一軸追尾装置による太陽光発電の出力向上
◎五十嵐俊昭(東京農工大学)
7-056各種太陽電池パネルの性能比較を目的とした100kW太陽光発電システムの構築
◎西戸雄輝・高橋和宏・小林 浩(トーエネック)
 

3月21日  午後  809会場

809-A4:エネルギー発生・変換  太陽光発電(IV)

7-057産業用大規模電池システムのアーキテクチャ検討
◎山内 晋・横浦浩一・田中 融・岩澤 寛・武田賢治(日立製作所)
7-058産業用大規模電池システムの階層化制御方式
◎岩澤 寛・山内 晋・須藤 務・高橋俊樹・武田賢治(日立製作所)
7-059大規模太陽光発電用PCSの電圧変動抑制機能のフィールド試験
○内山倫行・近藤真一・宮田博昭・谷口雅弘(日立製作所)・小西博雄(NTTファシリティーズ)
7-060大規模太陽光発電用PCSの運転継続性能について
◎小西博雄・岩戸 健(NTTファシリティーズ)・宮田博昭(日立製作所)
7-061太陽電池モジュールの対地静電容量
◎酒井重嘉(関電工)
7-062太陽電池の障害発生時の特性のシミュレーションによる解析
◎濱本耕平・津吉 彰(神戸市立工業高等専門学校)
7-063太陽光発電システムにおけるMPPT制御法の考案
◎田尻拓樹・熊野照久(明治大学)
 

3月23日  午前  809会場

809-C1:エネルギー発生・変換  風力発電・水力発電

7-064秒から分スケールの局所的な風速のリアルタイム予測
◎平田祥人(東京大学)・山田泰司・高橋 純(あいはら)・鈴木秀幸(東京大学)
7-065風速の速度比を考慮した多翼垂直軸風車の静翼流路の風速特性
◎髙橋寛孝・直井和久・塩野光弘(日本大学)・進藤康人(東京都立産業技術高等専門学校)・栁平和寛・鈴木勝行(日本大学)
7-066垂直軸型マグナス水力発電装置の提案
◎小林裕明・澤野蓉平・山下健一郎(サレジオ工業高等専門学校)
7-0672翼ダリウス型の水車効率に与えるディフューザ寸法の影響
◎別府克哉・林 則行(宮崎大学)
7-068直列方式複数台ハイブリッド風力発電システムの制御特性の改善
○竜田藤男・西方正司(東京電機大学)
7-069複数台の風車で構成されるサイリスタインバータ式風力発電システムの系統連系時における過渡特性の検討
◎佐藤将樹・竜田藤男・西方正司(東京電機大学)
7-070ダイオード整流器と磁気エネルギー回生スイッチを用いた電流リンク式洋上ウィンドファームの制御
◎川口卓志・坂崎 司・磯部高範・嶋田隆一(東京工業大学)
 

3月21日  午前  808会場

808-A1:エネルギー変換・輸送  サージ・高電圧(I)

7-071放電電流波形による配電用避雷器の故障判定手法
○松浦 進・杉本仁志(北陸電力)
7-072配電自動化設備の雷過電圧保護に関する実験的検討
○佐藤智之・本田秀樹(東北電力)・深山康弘(昭電)・横山 茂(電力中央研究所)・松本 聡(芝浦工業大学)
7-0736.6kV高圧配電線路用ロケータの検証試験
◎三苫好久・吉住浩史・植松正次・石井喬文(東日本旅客鉄道)・天野一夫・田中崇浩(フジクラ)
7-0746.6kV配電用がいしの沿面V-t特性の近似式
○松本 聡・高橋 理(芝浦工業大学)・佐藤智之(東北電力)・野田 琢・横山 茂(電力中央研究所)
7-075地上設置型太陽光発電システム雷撃時に電力線に発生する誘導雷電流解析
◎髙田哲朗・石井 勝(東京大学)
7-076コンクリート柱雷撃時のSPD損傷の一検討
◎鈴木綾人・道下幸志(静岡大学)・横山 茂(電力中央研究所)・本郷保二(東北電力)・清水康彦(音羽電機工業)
7-077コンクリートの雷サージ伝搬特性の基礎研究
◎奥村太佑・安井晋示(名古屋工業大学)
 

3月21日  午前  808会場

808-A2:エネルギー変換・輸送  サージ・高電圧(II)

7-078落雷による地中放電進展過程の評価
◎河瀬仁志・山方由季・伊藤弘昭・升方勝己(富山大学)
7-079大地の抵抗率を考慮した家屋モデルにおけるサージ解析
◎高原愛子・宮國祐也・金子英治(琉球大学)
7-080Propagation Characteristics of Current Pulse through Interconnection Wire of Wind Turbine Groundings
◎アハメドモハメド ラジュ・石井 勝(東京大学)
7-081AEセンサを用いた大型風車における落雷位置予測の検討
○房野俊夫(宮崎工業高校)・湯地敏史(宮崎大学)・鳥家秀昭(津山工業高等専門学校)・濵田次男(都城工業高等専門学校)
7-082帰還雷撃電流推定精度に関する一検討
◎柴田直樹・道下幸志(静岡大学)・横山 茂(電力中央研究所)・中田英宏(九州電力)
7-083建物の雷リスクマネジメントに関するIEC規格(IEC62305 Ed.2)の妥当性について
○新藤孝敏(電力中央研究所)
 

3月21日  午後  808会場

808-A3:エネルギー変換・輸送  サージ・高電圧(III)

7-084IEC 61083-4 TDG 定常a.c. 電圧・電流波形解析について
○里 周二(宇都宮大学)・西村誠介・清水博幸(日本工業大学)・才川友也・岡本吉史(宇都宮大学)
7-085IEC 61083-4 TDG 短時間交流電圧・電流波形の同定
◎才川友也・里 周二(宇都宮大学)・西村誠介・清水博幸(日本工業大学)・岡本吉史(宇都宮大学)
7-086裁断波雷インパルス電圧波形の裁断時刻の決定
里 周二・才川友也(宇都宮大学)・○西村誠介・清水博幸(日本工業大学)・岡本吉史(宇都宮大学)
7-087波尾振動性雷インパルス電圧波形校正器の試作
里 周二(宇都宮大学)・西村誠介(日本工業大学)・岡本吉史(宇都宮大学)・清水博幸(日本工業大学)・◎仲山雄貴(宇都宮大学)
7-088二次分圧器を考慮した160kV 制動容量型雷インパルス電圧測定用分圧器の開発
里 周二・仲山雄貴(宇都宮大学)・西村誠介・◎清水博幸(日本工業大学)・岡本吉史(宇都宮大学)
7-089ソレノイドのサージ伝搬現象の解析
○加藤正平(東洋大学)
7-090FDTD法と回路解析による連成サージ解析
◎立松明芳(電力中央研究所)
7-091FDTD法による変電所用避雷器各部の電界解析
重見賢太・馬場吉弘・長岡直人・雨谷昭弘(同志社大学)・○中島昌俊(日本AEパワーシステムズ)
 

3月23日  午前  810会場

810-C1:送配電  送電・配電

7-092超高圧送電線用地絡点表示器の仕様検討
◎笠原崇史・米井 弘(日油技研工業)・木下浩一・田中 博・清水雅仁(中部電力)
7-093超高圧送電線用地絡点表示器の動作特性
◎木下浩一・清水雅仁(中部電力)・米井 弘・笠原崇史(日油技研工業)
7-094非接地系送電線用地絡点表示器の動作検証
◎林 克典・清水雅仁(中部電力)・米井 弘・笠原崇史・齋藤宏明(日油技研工業)
7-095シミュレーションに基づく電線腐食速度の推定法
○前田広治(中国電力)
7-096各種難着雪対策品の効果検証
◎杉浦公俊・中山郁男(ビスキャス)・山下 透・菅原 忍(東北電力)
7-097直列リアクトル導入による低圧配電系統の電圧抑制
○青野紀彦・今井 純・舩曳繁之(岡山大学)
 

3月23日  午後  810会場

810-C3:送配電  がいし

7-098シリコーン板上に形成した霜内部の微小放電
◎佐藤矩一・東山禎夫(山形大学)・石山史之(東北電力)
7-099SiR試料の汚損沿面火花放電によるエロージョン劣化
◎中濱正浩・松本隆宇(静岡大学)
7-100カオリン塗付SiR試料の撥水性転移
◎高塚俊介・松本隆宇(静岡大学)
7-101トラッキングの発生メカニズムと防止方法
○松野直也(北海道電力)
7-102短波尾インパルス電圧における配電用がいしのスパークオーバ特性に関する検討
◎石本和之・川添尊夫・日高哲也・浅川 聡(電力中央研究所)
7-103円柱型がいしモデルを用いた耐電圧と胴径の関係に関する検討
◎屋地康平・畔柳俊幸・足立和郎(電力中央研究所)
7-104がいしの絶縁特性に及ぼす新燃岳火山灰の影響
富来 健・石田明人(九州電力)・◎前田元宏・近藤邦明(日本ガイシ)
7-105笠間を人工的に着雪橋絡させた33kV級長幹がいしのフラッシオーバ電圧におよぼす着雪導電率の影響
屋地康平・本間宏也・○麻生照雄・渡邉眞人(電力中央研究所)・菅原宣義(北見工業大学)
7-106着雪がいしの耐電圧試験法の開発(その3)―長幹がいしと懸垂がいしのフラッシオーバ試験―
○本間宏也・屋地康平・麻生照雄・渡邉眞人(電力中央研究所)
7-107がいしの難着氷対策法と特性(1)
○菅原宣義・小澤聖太(北見工業大学)・前田元宏・近藤邦明(日本ガイシ)
 

3月23日  午前  810会場

810-C2:送配電  雷

7-108送電線雷撃直前電圧の位相三角形
○宮地 巌・山田貴文・依田正之(愛知工業大学)
7-109LLSで観測された負極性後続雷撃の最大電流値
齋藤幹久・石井 勝・○藤居文行(東京大学)・杉田明子(フランクリン・ジャパン)
7-110富士山頂で観測された雷放電のホットスポット
○齋藤幹久・石井 勝・藤居文行(東京大学)・杉田明子(フランクリン・ジャパン)
7-111雷撃を模擬した直流アークによるOPGW素線溶損特性計算
○岩田幹正・大高聡也・葛間泰邦・合田 豊(電力中央研究所)
7-112誘導雷判別手法の確立による送電線巡視の効率化
◎小濱勝則・蜷川恭太・末成展康・水谷仁志(中部電力)
7-113柱上変圧器の接地抵抗値が低圧機器発生雷過電圧に与える影響
◎日高哲也・川添尊夫・石本和之・浅川 聡(電力中央研究所)・高橋明久(中国電力)
 

3月23日  午後  808会場

808-C3:電力ケーブル(I)  診断

7-114OFケーブルの部分放電劣化特性評価
井上雅弘・城 唯彦(関西電力)・西川 毅・相原靖彦(東京電力)・◎堤 貴彦・秋田浩二(ジェイ・パワーシステムズ)
7-115部材内部及び表面での放電によるAcoustic Emission信号の特性
北島純一・◎平野啓太・中村祐太・迫田達也(宮崎大学)・栗原聡史・馬場賢治・金子幸市朗・鎗光隆義(九州電力宮崎お客様センター)
7-116テラヘルツイメージングによる電力ケーブル金属シールドの腐食診断
◎佐藤 遼・小松麻理奈・大木義路(早稲田大学)・水野麻弥・福永 香(情報通信研究機構)・井上喜之・鈴木 弘(ジェイ・パワーシステムズ)
7-117広帯域インピーダンス分光法によるビニルコードの導体間隔拡大箇所の位置標定
◎山田貴之・平井直志・大木義路(早稲田大学)
7-118電力ケーブルの水トリー劣化点標定のための基礎検討
◎金 明煥・村上義信・長尾雅行・穂積直裕(豊橋技術科学大学)・栗原隆史・岡本達希(電力中央研究所)・辻 泰三・内田克己(中部電力)
7-119可変周波損失電流法を用いた水トリー劣化診断車の構築
○鈴木 弘・片山知彦(ジェイ・パワーシステムズ)
 

3月23日  午後  808会場

808-C4:電力ケーブル(II)  ケーブル一般・直流CV

7-12066kV CVケーブル用縮小形Y分岐接続部の延伸アダプターの開発
渡邊健介・相原靖彦(東京電力)・○桑木亮仙・飯野克次・永岡 明・鈴木康夫(エクシム)
7-121海外500kVゴムブロック式気中終端接続部の開発
○伊藤裕樹・新延 洋・堀口規昭・中津広信(ビスキャス)
7-122CVケーブルオフセット軸力の検討(第1報)
石井健一(古河電気工業)・堀口規昭・中野博史・五十嵐 貴・◎南出雅裕(ビスキャス)・柴田惠一・村田雅彦(古河インフォメーション・テクノロジー)
7-123CVケーブルオフセット軸力の検討(第2報)
○石井健一(古河電気工業)・五十嵐 貴・南出雅裕・堀口規昭・中野博史(ビスキャス)・柴田恵一・村田雅彦(古河インフォメーションテクノロジー)
7-124コンパクト型防水管対応ケーブル拘束装置の開発
辻本富幸・斉藤貴志・堀 芳勝・皆川貴宏(東京電力)・鴨志田博史・◎大河原弘之(ジェイ・パワーシステムズ)
7-125直流CVケーブル用プレモールド部品材料の長期空間電荷特性
○茂森直登・酒井康裕・新延 洋(ビスキャス)
7-126DC-XLPE絶縁材料の空間電荷特性の長期安定性
◎片山知彦・村田義直(ジェイ・パワーシステムズ)
7-127DC-XLPE絶縁材料の直流V-t特性
○村田義直・片山知彦(ジェイ・パワーシステムズ)